トップページ > 競馬2 > 2011年12月31日 > mwBAvdC2

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/818 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000031001107



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
こんな名無しでは、どうしようもないよ。
【ピンになりましたキリッ】菅野一郎37【単なる無職】
【暇】競走馬つながりしりとりスレ2Part5【つぶし】

書き込みレス一覧

【ピンになりましたキリッ】菅野一郎37【単なる無職】
631 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。[sage]:2011/12/31(土) 00:04:58.30 ID:mwBAvdC2
誰も注目してないから遅れようが何しようが知ったこっちゃないけど
それでもなお衆目の前で股広げてオナニー続けて何が楽しいんだろ?

貧すれば鈍するということばがあるけど、この1年半で人というのは
ここまで堕落し、そして醜くなるんだという事をネットを通じてまざまざと
見せ付けられたような気がする。
反面教師には格好の生きた教材といえるかもしれない。
【ピンになりましたキリッ】菅野一郎37【単なる無職】
660 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。[sage]:2011/12/31(土) 17:05:39.37 ID:mwBAvdC2
まず、「自分には敵が多い」のは何が原因か考えた事があるだろうか?
全てか自分自身の行動や言動にあるんだよ。
それをいまだに全く理解できてないのが情けない。

不必要なまでに敵を作り、コネクションを自分の利になるような使い方をせず、
自分の意に沿わない人たちを容赦なく切り捨て、コミュニケーションの全てを
拒否し、建設的意見や批判を糧にする事もせず後ろばかり向いて、誰も見向き
もしない自慰行為をひたすら繰り返し、あげくは予想が当たらないことを根に持ち
「毒を吐く」と称して腐った卵のような愚痴を並べ立てる。もう全てが悪循環。

それでも、競馬ライターとして本当に独り立ちしたいなら、ネット活動を制限してでも
現場主義に徹して競馬を見る目を養うべきじゃないの?
残り人生も少なくなってる一方だ。せめて後半戦くらいは我を捨てて人に尽くす
生き方をしたってよかろうなものだろうけど。
【ピンになりましたキリッ】菅野一郎37【単なる無職】
663 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。[sage]:2011/12/31(土) 17:18:30.90 ID:mwBAvdC2
>>653
勝ち組に入りたいならそれはすごく簡単な事だ。
でも、どういうわけかそれをやらない。いや、できないというのが正しいか。

では、できないのはなぜか。
それは、本人の性格的な問題に起因する事が大きい。
それさえ正せば、すぐ勝ち組には入れる。それも数ヶ月以内に。
もっとも、それが本人に見つける事が出来て、正せるかは正直わからん。
たぶん無理だろうけどね。
【ピンになりましたキリッ】菅野一郎37【単なる無職】
664 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。[sage]:2011/12/31(土) 17:23:20.72 ID:mwBAvdC2
>>652
前スレにも同じようなこと書いてた人がいるね。

【自宅に缶詰】菅野一郎36【実は金欠負け組】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/uma/1321360189/354

354 名前:こんな名無しでは、どうしようもないよ。[sage] 投稿日:2011/11/25(金) 16:30:38.03 ID:hluzPt+z
少なくとも競馬マスコミを志望するなら、なぜネットに依存したのかって話。
そういう意味で、この10年の彼のやってきたことは「無駄」という一言に集約される。
その10年を有意義に使っていれば、勝ち組とはなれないまでもそこそこ競馬
マスコミの中で居場所を作ることくらいは出来たはず。
石の上にも3年とはよく言うけど、10年経って芽が出ないのならもう諦めるべきだよ。

−−−
「辞めさせな、アカンな」と思ってね、沢山。準決勝に行かん奴は辞めなさいと。
漫才師になる人間には、3つの人間がいるんですよ。
1つ目は、才能のある人間。この人、幸せになれます。次が才能のないのに
気づいて辞めていく人間。この人も次の人生で幸せです。
一番不幸なのが才能のない事に気づかずいつまでもやってる奴。
結構、多いんです。こいつらを何とか辞めさせてやらんと次の人生不幸になると。
だからね、10年と決めてるのもそうなんですよ。
10年やって準決勝残らなかったら辞めなさいよというのが僕の本当の意味の
メッセージなんです」
−−−

これは、あの島田紳助がM-1の出場資格を10年と定めた理由に対しての答え。
10年がむしゃらにやって、それでも芽が出ない奴は退場するのが芸の世界だと。
プロ野球だと10年どころか3年経ってもダメなら戦力外だろうし、騎手だって芽が
出なければ助手とかに転身していくのがよくあるパターン。

で、ここでいう「一番不幸」なのが、今の先生の状況なんだろうかと。
今でさえ不幸なのに、これ以上不幸をかこってどうするんだと言いたいね。


【暇】競走馬つながりしりとりスレ2Part5【つぶし】
177 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。[sage]:2011/12/31(土) 18:45:52.86 ID:mwBAvdC2
>>176
ヒシアマゾン@JRA賞最優秀2歳(3歳)牝馬、3歳(4歳)牝馬、4歳(5歳)以上牝馬の
全てを受賞した馬
【ピンになりましたキリッ】菅野一郎37【単なる無職】
683 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。[sage]:2011/12/31(土) 21:44:38.19 ID:mwBAvdC2
同じファンレベルの競馬サイト管理者から出発して、

ある人は競馬新聞のトラックマンに転身
ある人は競馬雑誌編集者に転身
ある人は競馬主催者の広報担当に転身
ある人は場外馬券場の運営管理者に転身

成功かどうかは別としても、それぞれがそれぞれの形で
「趣味を仕事」にして生計を立てている。

では、先生はなぜそこにさえも辿りつけないのか。
共通してるのはたぶん「目線の違い」なんだと思う。
【ピンになりましたキリッ】菅野一郎37【単なる無職】
685 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。[sage]:2011/12/31(土) 22:12:22.45 ID:mwBAvdC2
>>684
そこは大事だよね。
あと、共通してるのは、転身したら自分のサイトはきっぱり閉じて
本業に専念してる事だね。
つまり、競馬を仕事にするためにはネットを活動の主体にすることは
本業の妨げになるということが理由なんだろう。
ネットは情報収集のツールの1つではあっても、活動の主体はあくまで
現場にあるということ。

誰かさんには耳の痛い話だろうけど、フィールドワークを怠る人に仕事
なんか絶対回ってこないし、出世も望めないよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。