トップページ > 競馬2 > 2011年12月18日 > S/gODb/9

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/1220 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000010261300040



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
愛知杯 ◆Rn5wEuMvH2
有馬記念 ◆Rn5wEuMvH2
データで重賞を研究するスレ36

書き込みレス一覧

データで重賞を研究するスレ36
568 :愛知杯 ◆Rn5wEuMvH2 [nesage]:2011/12/18(日) 17:39:35.25 ID:S/gODb/9
あり!
愛知杯はよかったけど朝日杯は残念。
前走デイリー杯データで朝日杯勝ち馬無しは継続と…。

来週は有馬記念
データで重賞を研究するスレ36
570 :有馬記念 ◆Rn5wEuMvH2 [nesage]:2011/12/18(日) 19:30:53.93 ID:S/gODb/9
過去スレから
∈(゜◎゜)∋ ◆NETunAgOGo氏より
馬齢戦から定量戦になった01年以降
★菊花賞(含前年以前)で上がり3F3位以下だった馬は有馬で来れなくなった(※00年以前は来ていた)
(1-0-0-43/44)
トプロ、ジャンポケ、ザッツ、バルク、デルタブ、サムソンなど

面白いのが秋華賞(含前年以前)では逆に上がり3F2位以上だった馬は有馬で厳しい
(0-1-0-6/7)
着外にオーシャン、インモー、スイープ、ウオッカ、カワカミ
牝馬だからという気もするが、
3位以下だった馬は(1-1-1-1/4)
でトゥザとダスカが来てる。
☆春の中山で古馬別定G2連対した馬
(2-3-3-5/13)
01アメボス 02タップ 03該当馬なし 04ロブロイ 
05該当馬なし 06ダメジャ 07マツリダ 08シェイディ 09シェイディ
とほぼ毎年来てる。
菊花賞上がり3F2位以内に入れなかった馬消すと
昨年の該当馬はローズキングダムとネヴァブション

データ侍 ◆PIRLO4Flqg氏が↑にレス
この牝馬のデータについての見解。
牡馬の切れる脚と牝馬の切れる脚は似て非なるものであるということか。
有馬記念は12月の最終週で、馬場がかなり荒れ始める。
その結果、切れる脚を持つが、どちらかと言えば牡馬よりも
パワー不足の傾向にある牝馬が苦戦するのではないかと思う。
ダスカは、ウオッカに比べれば「切れる」というタイプの脚ではなかった。
(脚質の影響もあるのかもしれんが)
まあ、3歳限定時代のエリザベス女王杯に遡れば
エ女王杯上がり3ハロン最速のヒシアマゾンが有馬2着という
ケースもあるわけだがwww
データで重賞を研究するスレ36
571 :有馬記念 ◆Rn5wEuMvH2 [nesage]:2011/12/18(日) 19:31:16.63 ID:S/gODb/9
丞相 ◆ZfZ842aEW.氏より
有馬記念は不思議なGTです。
前走マイルのダイユウサクやダイワメジャーの好走、前走OP特別のマイネルブリッジの激走。
タップダンスシチーの大逃げ激走、未だに意味不明なアメリカンボスとダイワテキサスの激走。
ここまで格下馬や距離適性外の馬が激走するGTも珍しいでしょう。
過去23年の連対馬46頭の牡牝混合古馬中長距離GT挑戦回数
1戦目 13頭
2戦目 5頭
3戦目 8頭
4戦目 3頭
5戦目 9頭
6戦目以降 8頭
驚くべきことに連対馬46頭中13頭が有馬記念が牡牝混合古馬中長距離GT初挑戦の馬。
連対馬46頭中26頭が今回出走の有馬記念が牡牝混合古馬中長距離GT3戦目以内の馬。
上記した激走馬もダイユウサク2戦目、マイネルブリッジ2戦目、タップダンスシチー1戦目、アメリカンボス3戦目と牡牝混合古馬中長距離GT挑戦回数が少なくまだ消耗していない馬ばかり。
有馬記念は牡牝混合古馬中長距離路線で如何に消耗していないかが問われる。前年好走した馬の翌年は・・・みたいなデータは、
1年の間に牡牝混合古馬中長距離歩むことによって消耗度が高くなってい
くことが原因だと考えられる。
牡牝混合古馬中長距離GT4戦目以上で連対した20頭中8頭は、ディープインパクト、オグリキャップ、ブエナビスタ
シンボリクリスエスなどの天皇賞秋(凱旋門賞)→JC連続3着以内(どちらかで1着)の名馬ばかり。
残りの馬も休み明けで牡牝混合古馬中長距離路線での消耗度を回復していたり、
海外や他路線で出走していて牡牝混合古馬中長距離路線から一時離れていた
データで重賞を研究するスレ36
572 :有馬記念 ◆Rn5wEuMvH2 [nesage]:2011/12/18(日) 19:32:47.83 ID:S/gODb/9
質問
今年は3歳馬が勝つ?
答え
過去22年
3歳馬優勝は88、94、95、97、98、01、02、10年とあるが94年以外は
有馬までに3歳馬の古馬GI優勝があった
(ナリブの94年も古馬GIで2着はある)
↓3歳馬で古馬G1勝った馬
1着
88年 マイルCS(サッカーボーイ*有馬繰り上がり3着)
94年 なし
95年 スプリンターズS(ヒシアケボノ)
97年 マイルCS・スプリンターズS(タイキシャトル)
98年 スプリンターズS(マイネルラヴ)
    JC(エルコンドルパサー)
01年 JCD(クロフネ)
    JC(ジャングルポケット)
02年 天皇賞秋(シンボリクリスエス)
    エリザベス女王杯(ファインモーション)
10年 JC(ローズキングダム)←JC繰り上がり1着

2着
88年 天皇賞秋(オグリキャップ)
94年 スプリンターズS(ビコーペガサス)
95年 マイルCS(メイショウテゾロ)
97年 マイルCS(キョウエイマーチ)
98年 なし
01年 エリザベス女王杯(ローズバド)
02年 なし
10年 天皇賞秋(ペルーサ)

データで重賞を研究するスレ36
573 :有馬記念 ◆Rn5wEuMvH2 [nesage]:2011/12/18(日) 19:33:55.19 ID:S/gODb/9
質問
今年の勝ち馬は4歳以下?5歳以上?
答え
勝ち馬はサクラローレル以降12年連続3、4歳馬が勝利
6歳以上勝ち馬無し。
5歳馬は過去22年5頭。ドリームジャーニー、イナリワン、メジロパーマー、オグリキャップ、トウカイテイオー
すべてGT勝ちがある馬。
3歳牝馬の勝利0。
3歳牡馬で勝利は7頭、シルクジャスティス除いた6頭はGT馬。特に菊花賞馬は4頭。
シルクジャスティスは古馬GU勝利(京都大賞典)、ダービー2着の実績有り。

追記
2着馬は年齢はあまり関係ない
A 同年のGT勝ち馬10頭
古スーパークリーク、マーベラスサンデー、メジロブライト、スペシャルウィーク、メジロマックイーン、ブエナビスタ
3歳ヒシアマゾン、ビワハヤヒデ、ダイワスカーレット、ディープインパクト、ブエナビスタ
B 同年の重賞勝ち馬8頭
古アドマイヤモナーク、ポップロック、タップダンスシチー、アメリカンボス
メイショウドトウ、マーベラスサンデー4、
3歳レガシーワールド、メジロライアン
C 同年のGT連対馬
古タイキブリザード 宝塚2着
3歳リンカーン 菊花賞2着

AタイプBタイプCタイプとも
3歳馬なら秋のGT馬と好調馬で重賞勝利あり
データで重賞を研究するスレ36
574 :有馬記念 ◆Rn5wEuMvH2 [nesage]:2011/12/18(日) 19:35:40.41 ID:S/gODb/9
質問
血統で勝ちやすいのは?
答え
Hail to Reason系が9連勝中
ナリタブライアン以降Hail to Reason系が16戦14勝
例外はオペとローレル

データ侍 ◆PIRLO4Flqg氏から
ナリタブライアン以降、有馬はロベルト系が強かった。
94ナリタブライアン
95マヤノトップガン
97シルクジャスティス
98〜99グラスワンダー
02〜03シンボリクリスエス

2004年から潮目が変わったか、サンデー系が7連覇
04ゼンノロブロイ
05ハーツクライ
06ディープインパクト
07マツリダゴッホ
08ダイワスカーレット
09ドリームジャーニー
10ヴィクトワールピサ

データで重賞を研究するスレ36
575 :有馬記念 ◆Rn5wEuMvH2 [nesage]:2011/12/18(日) 19:36:04.69 ID:S/gODb/9
質問
皐月賞馬ってどうなの?
答え
・過去25年、有馬記念で勝った皐月賞馬(5頭)は、
1頭(ピサを)除いた4頭全て、「皐月賞勝ち後にG1を最低2つ以上勝っていた馬」 。
10 ヴィクトワールピサ   皐月賞・ダービー3着・ジャパンC3着 →有馬記念1着

06 ディープインパクト   皐月賞・ダービー・菊花賞・天皇賞(春)・宝塚記念・ジャパンC →有馬記念1着
00 テイエムオペラオー   皐月賞・天皇賞(春)・宝塚記念・天皇賞(秋)・ジャパンC →有馬記念1着
94 ナリタブライアン    皐月賞・ダービー・菊花賞 →有馬記念1着
93 トウカイテイオー    皐月賞・ダービー・ジャパンC → 有馬記念1着

・過去25年、その年の皐月賞を勝った馬、11頭
全成績(2-1-1-7)
うち、
3冠馬(1-1-0-0)
3冠全てに出走し、3冠全てで馬券圏内の馬(0-0-1-0)
それ以外の馬(1-0-0-7)
前走、
1番人気(1-1-1-0)
2人気以下(1-0-0-7)
データで重賞を研究するスレ36
577 :有馬記念 ◆Rn5wEuMvH2 [nesage]:2011/12/18(日) 19:37:38.10 ID:S/gODb/9
質問
同年ダービー2着ってどうなの?
答え
過去25年、その年のダービー2着馬、12頭
(2-2-1-7)
勝ったのは97年シルクジャスティスと、02年シンボリクリスエス。
勝った2頭のみにある共通点。
既に古馬相手の重賞を勝ったことが
あった馬(2-0-0-0)
なかった馬(0-2-1-7)
参考:
シルクジャスティス 京都大賞典1着
シンボリクリスエス 天皇賞(秋)1着

2着馬は90年メジロライアンと、93年ビワハヤヒデ。
2頭とも、3冠全てで馬券圏内だった馬。
3冠全てに出走し、3冠全てで馬券圏内に
入っていた馬(0-2-0-1)
それ以外(0-0-0-3)

データで重賞を研究するスレ36
578 :有馬記念 ◆Rn5wEuMvH2 [nesage]:2011/12/18(日) 19:38:25.42 ID:S/gODb/9
ダービー2着馬のつづき
その他
前走から騎手が
継続騎乗(2-2-0-4)
乗り替わり(0-0-1-3)
有馬記念人気
1〜4人気(全て単勝オッズ1桁)  (2-2-1-3)
5人気以下(全て単勝20倍以上)  (0-0-0-4)
有馬記念馬体重
500kg以上(1-1-1-1)
499kg以下(1-1-0-6)
生産者
社台系列(0-0-1-5)
社台以外(2-2-0-2)
前走馬番
偶数番(0-1-1-4)
奇数番(2-1-0-3)
前走
ジャパンC(2-0-0-2)
※うち1度は中山開催JC
菊花賞(0-2-1-3)
その他(0-0-0-2)

データで重賞を研究するスレ36
579 :有馬記念 ◆Rn5wEuMvH2 [nesage]:2011/12/18(日) 19:40:11.05 ID:S/gODb/9
質問
有馬記念と同じ距離の重賞勝ち馬っていいんじゃね?
答え
過去25年、「その年に2500m重賞を勝ち」、有馬記念に駒を進めて来た馬、35頭
全成績(0-1-1-33)

過去25年、その年の2500m重賞の勝ち馬は有馬記念を一度も勝っていない。
2着も06年6番人気ポップロックの2着1回のみ。
注:35頭の中には現在では施行条件が変更されている阪神の旧鳴尾記念
(ハンデG2・2500m)の勝ち馬が3頭、阪神代替開催のため2500m施行となった
94年の日経新春杯の勝ち馬が1頭含まれています。
現在施行されているアルゼンチン共和国杯、目黒記念、日経賞の勝ち馬頭数と成績は、
(その年の)
アル共杯勝ち馬15頭(0-0-0-15)
目黒記念勝ち馬10頭(0-1-0-9)
日経賞勝ち馬7頭(0-0-0-7)
です。(旧鳴尾記念91年ナイスネイチャが3着)

データで重賞を研究するスレ36
580 :有馬記念 ◆Rn5wEuMvH2 [nesage]:2011/12/18(日) 19:40:39.64 ID:S/gODb/9
つづき
上位人気
              勝利2500重賞   主な実績       有馬
2番人気 (0-0-1-3)
08マツリダゴッホ    日経賞優勝   前年有馬記念1着  12着
07ポップロック      目黒記念優勝  前年有馬記念2着    8着
01メイショウドトウ    日経賞優勝   同年宝塚記念1着    4着
91ナイスネイチャ    鳴尾記念優勝  同年菊花賞4着     3着
3番人気 (0-0-0-1)
08スクリーンヒーロー アル共杯優勝  同年ジャパンC1着   5着
5番人気 (0-0-0-3)
01トウカイオーザ    アル共杯優勝  アル共杯1着      9着
93ライスシャワー    日経賞優勝   同年天皇賞(春)1着  8着
88レジェンドテイオー  アル共杯優勝  同年天皇賞(秋)3着 13着
7番人気 (0-0-0-2)
10トーセンジョーダン    AR杯1着  7着
09ミヤビランベリ    目黒記念1着   AR杯1着  12着


唯一連対した06年ポップロックについては、自身が次の07年に目黒記念を連覇し
JC2着など実績を積み上げた上で凡走しているし、
同年G1勝ち等、06ポップロック以上の成績を上げた馬ならば他に多数いて
その他斤量面等から見ても、好走要因は良くわからない。
唯一、他の34頭と違っていたことと言えば、「前走が海外のレースであった」こと、か。

データで重賞を研究するスレ36
581 :有馬記念 ◆Rn5wEuMvH2 [nesage]:2011/12/18(日) 19:42:13.15 ID:S/gODb/9
質問
3歳馬の有馬記念は来るイメージあるけど?
答え
グレード制導入以降有馬で3着以内に入った3歳馬は全て菊花賞が行われるまでに牡馬混合重賞で入着経験あり
デルタブルースやヒシミラクル、ファインモーション、ベガなんかがこれに当てはまらず凡走
古馬牡馬G1で古馬と初対決となって勝った3歳馬はこれもグレード制導入以降で
ダイナガリバー、ニシノフラワー、、ナリタブライアン、シンボリクリスエスしかいない
シンボリルドルフ、ディープインパクトも撥ね返された厚い壁

データで重賞を研究するスレ36
582 :有馬記念 ◆Rn5wEuMvH2 [nesage]:2011/12/18(日) 19:42:38.06 ID:S/gODb/9
質問
その年のAJCC勝ち馬が出走して来た時の複勝率がメチャクチャ高かったんじゃなかったっけ?
答え
過去25年、その年のAJCC勝ち馬の成績
(1-3-2-8)
東京開催の回が1回(96年・カネツクロス)ありますので、
「中山のAJCC」に限定すると
(1-3-2-7)
となります。
ここ5回の出走機会で09,10年を除いた3回が馬券圏内だった。
(01年アメリカンボス、07年マツリダゴッホ、08年エアシェイディ)
ちなみにの中山AJCC勝ち馬13頭を前走別で見ると
前走
天皇賞(秋)(1-1-2-0)
ジャパンC(0-2-0-5)
アルゼンチン(0-0-0-1)
ステイヤーズ(0-0-0-1)
です。
また、有馬記念での乗り代わり騎手は前走アルゼンチンだったホワイトストーン1頭のみで
他11頭は全て前走からの継続騎乗です。
ほか、前走着順や前走人気、有馬での人気等、ほとんど関係ありませんw
とにかくAJCCを勝っていれば同じ、のような感じで馬券圏内に突っ込んで来やすい感じですね
データで重賞を研究するスレ36
583 :有馬記念 ◆Rn5wEuMvH2 [nesage]:2011/12/18(日) 19:43:53.88 ID:S/gODb/9
質問
秋に中〜長距離をソコソコ使ってる馬はどうなんですか?
答え
9月以降に3戦以上し、前2走とも2400m以上戦を使い
前走で連対した馬は〔0.0.2.16〕
ちなみに、このデータに跳ね返され、馬券圏外に消えた実力馬は以下の通り。
95年ヒシアマゾン
04年コスモバルク
05年デルタブルース
06年ドリームパスポート
08年スクリーンヒーロー、フローテーション
09年フォゲッタブル
10年ジャミール←NEW!
データで重賞を研究するスレ36
584 :有馬記念 ◆Rn5wEuMvH2 [nesage]:2011/12/18(日) 19:44:15.78 ID:S/gODb/9
質問
その年に3000mを超えるレースに出走した馬の成績は?
答え
過去25年、その年の3000m以上戦で馬券圏内に入っていた馬、103頭
全成績(9-12-6-76)
全体的な傾向・・・というのは難しいですが、
過去25年、毎年該当馬が最低1頭は出走し、
馬券圏内に1頭も入らなかったのは
10年(3頭)、07年(3頭)、02年(4頭)、92年(1頭)のたった4年のみ。
あとの21年は1〜3着に1頭もしくは2頭が入っています。
(1〜3着の3頭全てが該当馬だったことは1度もなし)
人気別で見ると
1番人気(5-5-1-4)
2番人気(1-1-0-5)
3番人気(1-2-0-5)
4番人気(2-1-0-8)
5番人気(0-0-1-7)
6番人気(1-1-1-4)
7番人気(0-1-0-5)
8人以下(0-1-3-38)
となっており、8番人気以下で連対したのは、08年アドマイヤモナークのみ。
上位人気含め、馬券圏内に来た馬のほとんどが
G1勝ち・連対、つまりは実力馬、もしくは同時に中山重賞好走などが重なっており、
この3000m戦で好走していた、というだけでピックアップできるような馬は特にはいない、
それ自体が強調材料になっているわけではない、というような印象です

データで重賞を研究するスレ36
585 :有馬記念 ◆Rn5wEuMvH2 [nesage]:2011/12/18(日) 19:46:03.61 ID:S/gODb/9
質問
中山未出走の場合、その年のG1を勝っていないとダメって聞いたんですがどんな感じですかね?
答え
GI勝っていなくても好走してる
とりあえずそのくくりはあまり意味ないと思われる
中山未出走(とりあえず1989〜2010)
10 3着トゥザグローリー    (GT好走なし) *3歳
09 2着ブエナビスタ    (阪神JF・桜花賞・オークス) *3歳
07 2着ダイワスカーレット (桜花賞・秋華賞・エリ女)*3歳
04 3着シルクフェイマス  (宝塚2着・春天3着)
03 2着リンカーン      (菊花賞2着)*3歳
01 3着トゥザヴィクトリー (エリ女・フェブラリー3着・ドバイWC2着)
98 1着シルクジャスティス(ダービー2着)*3歳
97 3着エアグルーヴ    (天皇賞秋)
96 2着マーベラスサンデー(GI好走なし)
95 1着マヤノトップガン   (菊花賞)*3歳
92 1着メジロパーマー   (宝塚記念)
91 1着ダイユウサク    (GI好走なし)
91 2着メジロマックイーン (天皇賞春、宝塚記念2着)
91 3着ナイスネイチャ   (GI好走なし)*3歳
89 1着イナリワン      (天皇賞春、宝塚記念)
データで重賞を研究するスレ36
586 :有馬記念 ◆Rn5wEuMvH2 [nesage]:2011/12/18(日) 19:46:24.57 ID:S/gODb/9
質問
菊花賞から有馬までに一戦はさんで馬券になった馬は
オペラオー(菊花→ステイヤー)
Sジャスティス(菊花→JC)
他にいたっけ
答え
90年ホワイトストーン2着(菊→JC)
91年ナイスネイチャ3着(菊→鳴尾)

過去25年、2走前が菊花賞だった馬の有馬での成績(1-0-3-19)
1着 シルクジャスティス
3着 ホワイトストーン、ナイスネイチャ、テイエムオペラオー
データで重賞を研究するスレ36
587 :有馬記念 ◆Rn5wEuMvH2 [nesage]:2011/12/18(日) 19:47:57.11 ID:S/gODb/9
質問
有馬記念がG1初出走だった馬の成績わかりますか?
答え
・過去25年、その有馬記念が初G1出走だった馬、26頭
全成績(0-2-2-22)
注:これは「国内・JRA-G1」初出走の数字であり
06年2着ポップロックはオーストラリアで現地G1を2戦しています。
2着2頭は
前記の06年6番人気ポップロックと、02年13番人気タップダンスシチー。ともに5歳。
共通点は・・・その年の芝2500m重賞を使っていたこと、でしょうか。
ポップロックは目黒記念(1着)を、
タップダンスシチーは日経賞(2着)、目黒記念(5着)、アル共杯(3着)と3つも使っていました。
あとは・・・・5歳にして条件戦を勝ち上がりオープンに出世、
その年に初めて重賞制覇をしていること。
ポップロック・目黒記念、タップダンスシチー・朝日CC。
3着馬、87年ハシケンエルドと02年コイントス。
こちらはともに4歳であり、ともに重賞勝ちすらない馬でした。
そしてコイントスはその年に日経賞(3着)、アル共杯(2着)と2500mを使っていました。
(ハシケンエルドはなし)
臨戦過程としてはハシケンエルドが4走連続馬券圏内(3連勝中)で挑み、
コイントスが6戦連続馬券圏内から挑んでいました。
データで重賞を研究するスレ36
588 :有馬記念 ◆Rn5wEuMvH2 [nesage]:2011/12/18(日) 19:48:23.00 ID:S/gODb/9
有馬記念がG1初出走のつづき
他、細かい数字を挙げますと
関東馬(0-0-1-12)
関西馬(0-2-1-10)
3歳(0-0-0-5)
4歳(0-0-2-9)
5歳(0-2-0-5)
6歳上(0-0-0-3)
馬体重
479kg以下(0-0-0-11)
480kg以上(0-2-2-11)
有馬馬番
1〜8番(0-2-2-12)
9〜16番(0-0-0-10)
有馬記念馬場
良(0-1-1-21)
稍重(0-1-1-1)
騎手、前走から
継続騎乗(0-1-0-13)
載替わり(0-1-2-9)

データで重賞を研究するスレ36
589 :有馬記念 ◆Rn5wEuMvH2 [nesage]:2011/12/18(日) 19:51:08.40 ID:S/gODb/9
質問
有馬記念の10番人気以下は来るの?
答え
過去24年で3着内に入った「10番人気以下」馬は15頭。
うち、関西馬は9頭。
そのうち7頭が、
「その年の京都長距離G2、日経新春杯・京都大賞典のどちらかもしくは両方に出走」していて、
6頭が、「その年の初戦で馬券圏内」に入っていた。
また、騎手で2回以上入ったのは熊沢重文1人。
                日経新春杯  京都大賞典  年初戦馬券圏内      熊沢
08アドマイヤモナーク     ○        ○     ○ (万葉S・3着)
02タップダンスシチー     ○        ○     ○ (日経新春杯・3着)
98ステイゴールド        ×        ○     ○ (万葉S・2着)      ○
93ナイスネイチャ        ○        ×     ○ (日経新春杯・2着)
92メジロパーマー        ×        ○     ×
91ダイユウサク         ×        ○     ○ (金杯・1着)       ○
87メジロデュレン        ○        ×     ○ (日経新春杯・3着)
86ハシケンエルド        ×        ×     ×

データで重賞を研究するスレ36
590 :有馬記念 ◆Rn5wEuMvH2 [nesage]:2011/12/18(日) 19:51:32.46 ID:S/gODb/9
質問
3歳馬の成績教えて!
答え
過去25年、3歳馬、99頭
全成績(9-9-7-74)
うち、
牡馬(9-6-7-60)
牝馬(0-3-0-14)
1〜7人(9-9-6-40)
8人以下(0-0-1-34)
継続騎乗(7-7-5-50)
乗替わり(2-2-2-24)
以下、前走
0.9秒以上負け(0-0-0-16)
菊花賞(4-5-2-21)
前走菊花賞の馬のうち、
菊連対馬(4-3-0-10)
菊3着(0-2-0-4)
菊4着以下(0-0-2-7)
ジャパンC(4-1-1-18)
前走ジャパンCの馬のうち、
JC掲示板(4-1-1-9)
JC6着以下(0-0-0-9)
それ以外
エリザベス(0-2-0-3)
ステイヤー(0-0-1-4)
中日新聞杯(0-0-1-?)

・過去25年、菊花賞を使った3歳馬
菊花賞から有馬へ直行(4-5-2-20)
菊花賞後に出走→有馬(1-0-3-20)

データで重賞を研究するスレ36
591 :有馬記念 ◆Rn5wEuMvH2 [nesage]:2011/12/18(日) 19:52:54.98 ID:S/gODb/9
質問
5歳馬の成績は?
答え
過去25年、5歳馬、88頭
全成績(6-3-7-72)
うち、
牡馬(6-3-6-61)
継続騎乗(4-2-5-20)
乗替わり(2-1-2-22)
6人気内(5-2-5-23)
7人気下(1-1-2-49)
1〜4枠(4-2-4-34)
5〜8枠(2-1-3-36)
1〜8番(4-3-4-37)
9〜16番(2-0-3-35)
以下、前走
1〜5着(1-3-4-36)
6〜9着(1-0-1-22)
10着以下(4-0-2-14)
前走、4コーナー通過順位が
10番手内(2-3-4-53)
10番手下(4-0-3-19)

データで重賞を研究するスレ36
592 :有馬記念 ◆Rn5wEuMvH2 [nesage]:2011/12/18(日) 19:53:24.69 ID:S/gODb/9
5歳馬の続き
天皇賞秋(3-0-2-2)
ジャパンC(2-0-3-30)
それ以外(1-3-2-40)
好成績の前走天皇賞(秋)出走5歳馬(3-0-2-2)を、少し他と組み合わせると
・前走、天皇賞(秋)に出走した5歳馬が有馬記念で1〜6番枠に入った場合
(3-0-2-0)
・前走、天皇賞(秋)に出走した5歳馬のうち、「その年にG1を勝っていた馬のみに限定」すると
(3-0-1-0)
↑をさらに「関西G1」もしくは「春のG1」に限ると
(3-0-0-0)

データで重賞を研究するスレ36
593 :有馬記念 ◆Rn5wEuMvH2 [nesage]:2011/12/18(日) 19:55:20.08 ID:S/gODb/9
質問
高齢馬ってやっぱダメ?
答え
過去25年、6歳以上馬、71頭
全成績(1-4-4-62)
うち、
16頭立時(0-0-3-36)
6歳馬(1-2-1-42)
7歳馬(0-2-2-16)
8歳馬(0-0-1-3)
1〜9人(0-1-1-21)
10人以下(1-3-3-41)
継続騎乗(1-3-3-36)
乗替わり(0-1-1-25)
以下、前走
1着(1-0-1-12)
10着以下(0-4-0-21)
2〜9着(0-0-3-29)
前走、4コーナー通過順位が
5番手内 (0-0-2-33)
6番手下(1-4-2-29)

ジャパンC (0-3-2-24)
前走ジャパンCの馬のうち、
JC9着内(0-0-2-10)
JC10着下(0-3-0-14)
天皇賞秋(0-0-1-8)

データで重賞を研究するスレ36
594 :有馬記念 ◆Rn5wEuMvH2 [nesage]:2011/12/18(日) 19:55:55.50 ID:S/gODb/9
質問
乗り替わりデータお願いします
答え
過去25年、前走から騎手が乗り替わって勝った馬は4頭のみ。
10ヴィクトワールピサ デムーロ
92メジロパーマー  山田泰
90オグリキャップ  武豊
88オグリキャップ  岡部

このうち、武豊オグリキャップと山田泰メジロパーマーは、既にその騎手でG1を勝っていた。
乱暴な言い方をすれば、G1を既に勝ったことのある騎手への乗り代わりもしくは
デビューから20戦連続馬券圏内の馬のみ。

・過去25年、前走から騎手が乗り替わった馬、117頭
全成績(4-5-8-100)
うち、
関東馬(0-1-3-44)
牝馬(0-1-2-10)
以下、前走
1着(0-0-3-22)
1番人気(0-1-4-16)
2番人気(0-0-2-11)
5〜8枠(0-4-3-71)
G1以外(0-1-3-44)
東京以外(0-3-5-58)
14頭以下(0-0-3-42)

データで重賞を研究するスレ36
595 :有馬記念 ◆Rn5wEuMvH2 [nesage]:2011/12/18(日) 19:57:53.01 ID:S/gODb/9
続き
過去17年テン乗りで馬券に絡んだのは、
03年 ゼンノロブロイ    柴田善 3着
06年 ポップロック     ペリエ   2着
08年 アドマイヤモナーク 川田   2着
09年 ブエナビスタ    横山   2着
10年 1着ヴィクトワールピサ
10年 3着トゥザグローリー ウイリアム
以上6例のみ。
過去17年のテン乗り馬の1着は10年を除けば無い。

好走馬
1〜3番人気[1-1-2-5]
10 2番人気1着ヴィクトワールピサ
09 1番人気2着ブエナビスタ
03 3番人気3着ゼンノロブロイ
97 2番人気3着エアグルーヴ
4〜6番人気[0-3-3-14]
07 6番人気3着ダイワメジャー
06 6番人気2着ポップロック
05 6番人気3着リンカーン
03 4番人気2着リンカーン
01 6番人気3着トゥザヴィクトリー
95 5番人気2着タイキブリザード
7番人気以下[0-1-2-50]
10 14番人気3着トゥザグローリー
08 14番人気2着アドマイヤモナーク
02 8番人気3着コイントス
データで重賞を研究するスレ36
596 :有馬記念 ◆Rn5wEuMvH2 [nesage]:2011/12/18(日) 19:58:15.78 ID:S/gODb/9
テン乗りの続き
テン乗り人気馬で負けた馬
10 6番人気6着ルーラーシップ

09 4番人気4着フォゲッタブル
08 4番人気8着メイショウサムソン
08 5番人気6着アルナスライン
07 4番人気5着ロックドゥカンブ
06 2番人気4着ドリームパスポート
04 2番人気11着コスモバルク
04 4番人気5着デルタブルース
04 5番人気4着ダイタクバートラム
02 4番人気4着ナリタトップロード
02 3番人気7着ジャングルポケット
01 5番人気9着トウカイオーザ
00 3番人気9着ナリタトップロード
00 6番人気5着アドマイヤボス
98 2番人気5着エアグルーヴ
98 5番人気13着マチカネフクキタル
97 6番人気9着タイキブリザード
96 5番人気5着ヒシアマゾン

データで重賞を研究するスレ36
597 :有馬記念 ◆Rn5wEuMvH2 [nesage]:2011/12/18(日) 20:00:02.97 ID:S/gODb/9
質問
外人騎手の馬は黙って買い?
答え
シンボリクリスエス・ゼンノロブロイのペリエや
ハーツクライのルメールによって外国人騎手が注目される有馬記念だが、
外国人騎手が優勝した5回中4回、シンボリクリスエス・ゼンノロブロイのペリエも、
ハーツクライのルメールも 、4回は
「前走からの継続騎乗」。
有馬記念における外国人騎手、全成績(5-2-3-15)
うち、
前走から継続騎乗(4-1-0-4)
前走から乗り替わり(1-1-3-12)
オリビエ・ペリエ
前走から継続騎乗(3-0-0-2)
前走から乗り替わり(0-1-1-2)
クリストフ・ルメール
前走から継続騎乗(1-0-0-0)
前走から乗り替わり(0-0-0-4)
ミルコ・デムーロ
前走から継続騎乗(0-0-0-1)
前走から乗り替わり(1-0-1-2)


データで重賞を研究するスレ36
598 :有馬記念 ◆Rn5wEuMvH2 [nesage]:2011/12/18(日) 20:00:29.81 ID:S/gODb/9
有馬記念
90年以降、同年ダービー1着馬は【1・1・0・4】
3着以内馬                          ダービー            前走                  前々走
94年1人1着ナリタブライアン55牡(9・2・1・1)     1人(-0.9)57良     菊花賞(GT)1人1着(-1.1)57    京都新聞杯(GU)1人2着(0.1)57
05年1人2着ディープインパクト55牡(7・0・0・0)    1人(-0.8)57良    菊花賞(GT)1人1着(-0.3)57     神戸新聞杯(GU)1人1着(-0.4)56

着外馬
93年3人11着ウイニングチケット55牡(6・0・2・2)   1人(-0.1)57良    ジャパンC(GT)4人3着(0.2)55    菊花賞(GT)2人3着(1.0)57
06年4人5着メイショウサムソン55牡(6・4・1・3)    1人(-0.1)57稍    ジャパンC(GT)4人6着(0.8)55    菊花賞(GT)1人4着(0.7)57
07年3人11着ウオッカ53牝(5・2・1・2)         3人(-0.5)55良    ジャパンC(GT)2人4着(0.2)53    エリザベス女王杯(GT)取消
10年5人気7着エイシンフラッシュ55牡(4・1・2・2)       7人(0.0)57良     ジャパンC(GT)5人8着(0.4)55    神戸新聞杯(GU)1人2着(0.0)56

データで重賞を研究するスレ36
599 :有馬記念 ◆Rn5wEuMvH2 [nesage]:2011/12/18(日) 20:02:12.29 ID:S/gODb/9
有馬記念
90年以降、前走ジャパンC1着馬は【3・1・0・4】
3着以内馬                    ジャパンC(通過順)  上がり3F         前々走                上がり3F
99年2人2着スペシャルウィーク57牡4   2人(-0.2)57良(10-9-6)  1位    天皇賞・秋(GT)4人1着(-0.1)58         1位
00年1人1着テイエムオペラオー57牡4   1人(0.0)57良(5-7-7)    2位    天皇賞・秋(GT)1人1着(-0.4)58         1位
04年1人1着ゼンノロブロイ57牡4      1人(-0.5)57良(7-7-6)    1位    天皇賞・秋(GT)1人1着(-0.2)58         1位
06年1人1着ディープインパクト57牡4    1人(-0.3)57良(11-11-7)  1位    凱旋門賞(GT)1人失格59.5           −

着外馬
92年1人11着トウカイテイオー57牡4    5人(-0.1)57重(5-4-5)   2位    天皇賞・秋(GT)1人7着(0.5)58          13位
93年2人5着レガシーワールド57セン4   6人(-0.2)57良(2-2-2)   6位    京都大賞典(GU)2人2着(0.6)58         2位
03年2人8着タップダンスシチー57牡6   4人(-1.5)57重(1-1-1)   5位    京都大賞典(GU)1人1着(-0.2)58         1位
08年3人5着スクリーンヒーロー57牡4    9人(-0.1)57良(5-5-5)   2位    アルゼンチン共和国杯(GU)3人1着(-0.2)53  4位

データで重賞を研究するスレ36
600 :有馬記念 ◆Rn5wEuMvH2 [nesage]:2011/12/18(日) 20:02:36.18 ID:S/gODb/9
有馬記念
90年以降、同年、皐月賞1着馬は【2・1・1・5】
3着以内馬                         皐月賞   上がり3F         前走           上がり3F
94年1人1着ナリタブライアン55牡(9・2・1・1)    1人(-0.6)57良   3位    菊花賞(GT)1人1着(-1.1)57      1位
99年5人3着テイエムオペラオー55牡(4・3・2・1)  5人(0.0)57良   1位    ステイヤーズS(GU)1人2着(0.0)57   1位
05年1人2着ディープインパクト55牡(7・0・0・0)   1人(-0.4)57良   1位    菊花賞(GT)1人1着(-0.3)57       1位
10年2人1着ヴィクトワールピサ55牡(5・1・2・2)     1人(-0.2)57稍   3位    ジャパンC(GT)8人3着(0.0)55     9位

着外馬
95年3人10着ジェニュイン55牡(4・5・0・1)      3人(-0.1)57稍   3位    天皇賞・秋(GT)4人2着(0.0)56     10位
98年1人4着セイウンスカイ55牡(5・1・0・1)     2人(-0.1)57良   4位    菊花賞(GT)2人1着(-0.6)57       6位
02年6人6着ノーリーズン55牡(3・1・0・4)      15人(-0.3)57良  2位    ジャパンC(GT)4人8着(0.8)55     6位
06年4人5着メイショウサムソン55牡(6・4・1・3)   6人(-0.1)57良   5位    ジャパンC(GT)4人6着(0.8)55     5位
09年8人15着アンライバルド55牡(4・0・1・3)    3人(-0.2)57良   2位    菊花賞(GT)3人15着(2.7)57      16位

データで重賞を研究するスレ36
601 :有馬記念 ◆Rn5wEuMvH2 [nesage]:2011/12/18(日) 20:04:26.54 ID:S/gODb/9
秋天・JC共に3歳馬が馬券に絡んだ年の有馬は・・・
※データ対象は秋天に3歳馬が出走できるようになった1987年以降
(数字は左から秋天→JC→有馬の1・2・3着馬の年齢)
1988年・・・4・3・5→4・4・3→3・4・3
1996年・・・3・4・5→4・3・5→5・4・4
2002年・・・3・6・4→4・5・3→3・5・4 ※秋天・JC共に中山開催
2004年・・・4・3・4→4・3・3→4・7・5
2006年・・・5・5・3→4・3・5→4・5・5
2008年・・・4・4・3→4・3・4→4・7・7
2010年・・・4・3・5→3・4・3→3・4・3

有馬も3歳馬が絡んだ年は、『秋天・JC共に馬券に絡んでいた馬』=
(オグリキャップとシンボリクリスエス)が有馬も出走』し勝利。
ちなみに該当馬のオグリ・クリスエスは共に、秋天・JCいずれかで一番人気に支持されていた。
逆に古馬勢が上位を占めた年は、上記『』に該当する3歳馬が不在であった。
そしていずれの年も一番人気馬が勝利している。

データで重賞を研究するスレ36
602 :有馬記念 ◆Rn5wEuMvH2 [nesage]:2011/12/18(日) 20:04:54.49 ID:S/gODb/9
「前2走が牝馬限定戦でなく、なおかつ前2走のどちらかで勝利していて
前走1番人気&今回有馬記念1番人気」
という馬に限ると
(7.6.0.1) 
単勝オッズ2番人気馬の成績は
(2.4.2.15)
天皇賞・秋で連対(出走)していなかった2番人気馬」とすると
(1.0.1.11)
「前走から斤量増」の馬の成績
(0.1.1.22)
・宝塚記念で3着内に入り
 同年の有馬記念に出走した馬の成績。
宝塚記念 1着馬 (5.3.0.5)
     2着馬 (2.5.2.5)
     3着馬 (0.0.0.12)


データで重賞を研究するスレ36
603 :有馬記念 ◆Rn5wEuMvH2 [nesage]:2011/12/18(日) 20:07:07.02 ID:S/gODb/9
ジャパンカップで3着内に入り
 同年の有馬記念に出走した馬の成績。
ジャパンカップ 1着馬 (3.1.0.3)
        2着馬 (1.3.1.9)
        3着馬 (4.0.1.6)
★宝塚連対JC2着のサムソンが有馬で凡走したことはあるが
おおむね好成績
・前年有馬記念連対馬が翌年有馬記念に出走した時の成績
前年有馬記念1着 (2.0.0.10)
前年有馬記念2着 (1.2.0.9)
圏外に沈んだ19頭は全て翌年有馬記念までに1回以上馬券圏内を外していました。
連対した5頭全て「前年有馬記念連対から今年の有馬記念までの間に、G1勝利あり」。

馬券に絡んだ馬2桁人気の馬は(3.4.7)の14頭
直近中山7頭が0.5秒差以内に駆けていた

データで重賞を研究するスレ36
604 :有馬記念 ◆Rn5wEuMvH2 [nesage]:2011/12/18(日) 20:08:10.07 ID:S/gODb/9
JC上がり最速馬
3〜4歳牡馬の次走
96 シングスピール ドバイWC?人1着
97 シルクジャスティス 有馬記念4人1着
99 スペシャルウィーク 有馬記念2人2着
00 ファンタスティックライト 香港C1人1着
01 ジャングルポケット 阪神大賞典2人2着
03 ネオユニヴァース 大阪杯1人1着
04 ゼンノロブロイ 有馬記念1人1着
05 ハーツクライ 有馬記念4人1着
06 ディープインパクト 有馬記念1人1着
08 ディープスカイ 大阪杯1人2着
09 オウケンブルースリ 京都大賞典1人2着
10 ペルーサ 有馬記念3人4着

それ以外の日本調教馬の次走
95 ヒシアマゾン 有馬記念1人5着
96 ヒシナタリー 阪神牝馬S2人1着
98 ユーセイトップラン 有馬記念13人12着
07 ウオッカ 有馬記念3人11着
10 ブエナビスタ 有馬記念1人2着

その他(【牝馬又は5歳以上】の海外調教馬)の次走
よくわからん

ヒシアマとウオッカがブッ飛んでるのが気になるね。

データで重賞を研究するスレ36
605 :有馬記念 ◆Rn5wEuMvH2 [nesage]:2011/12/18(日) 20:10:01.15 ID:S/gODb/9
有馬記念
90年以降、同年AJCC1着馬は【1・3・2・7】  ※96年・02年は東京開催
3着以内馬                     AJCC             前走
95年4人3着サクラチトセオー56牡5    2人(-0.1)58良   天皇賞・秋(GT)2人1着(0.0)58
98年3人2着メジロブライト57牡4      1人(-0.4)57良   天皇賞・秋(GT)2人5着(0.8)58
99年2人2着スペシャルウィーク57牡4   1人(-0.5)58良   ジャパンC(GT)2人1着(-0.2)57
01年13人2着アメリカンボス57牡6     2人(-0.4)57良   ジャパンC(GT)14人10着(1.8)57
07年9人1着マツリダゴッホ57牡4      2人(-0.8)56良   天皇賞・秋(GT)8人15着(1.7)58
08年10人3着エアシェイディ57牡7     2人(-0.2)57良   天皇賞・秋(GT)8人5着(0.1)58

着外馬
93年12人14着ホワイトストーン56牡6   6人(-0.4)57稍   AR共和国杯(GU)3人16着(5.9)59
96年11人8着カネツクロス56牡5      1人(-0.3)58良   ジャパンC(GT)9人14着(3.1)57
97年8人4着ローゼンカバリー57牡4    3人(0.0)56良   ジャパンC(GT)13人9着(1.1)57
00年7人12着マチカネキンノホシ57牡4  3人(-0.4)56良   ジャパンC(GT)8人6着(0.5)57
02年14人8着フサイチランハート57牡5  8人(0.0)57良    AR共和国杯(GU)9人11着(2.9)57
09年13人12着ネヴァブション57牡6    4人(-0.4)57良   ジャパンC(GT)18人10着(1.3)57
10年12人8着ネヴァブション57牡7         5人(0.0)58良    ステイヤーズS(GU)3人3着(0.3)58


AJCC58kgで1着馬は【0・1・1・2】、東京開催だった96年を除くと【0・1・1・1】
データで重賞を研究するスレ36
606 :有馬記念 ◆Rn5wEuMvH2 [nesage]:2011/12/18(日) 20:10:30.95 ID:S/gODb/9
JC3着以内後、同年内に出走した牝馬

81 3着ザベリワン ハリウッドターフC9着
82 2着オールアロング ラクープ3着
87 3着ダイナアクトレス 有馬記念7着
95 3着ヒシアマゾン 有馬記念5着
96 2着ファビラスラフイン 有馬記念10着
97 2着エアグルーヴ 有馬記念3着
98 2着エアグルーヴ 有馬記念5着
10 2着ブエナビスタ 有馬記念2着

データで重賞を研究するスレ36
607 :有馬記念 ◆Rn5wEuMvH2 [nesage]:2011/12/18(日) 20:12:29.14 ID:S/gODb/9
有馬記念とジャパンカップとの
連動データ過去のJCで三歳馬が優勝した
98年、01年、10年は有馬でも三歳馬が制しています。
98年 エルコンドルパサー・・・
グラスワンダー
01年 ジャングルポケット・・・
マンハッタン カフェ
10年 ローズキングダム・・・
ヴィクトワールピサ
データで重賞を研究するスレ36
608 :有馬記念 ◆Rn5wEuMvH2 [nesage]:2011/12/18(日) 20:12:50.07 ID:S/gODb/9
過去スレから自己レス
過去21年の3着内に来た3歳馬のタイプ別まとめ
☆Aタイプ 秋の芝G1(クラシック含む)で2着内か2人気内で掲示板
☆Bタイプ 10月以降古馬芝OPクラス勝ち
☆Cタイプ 前走芝古馬戦で1着か1人気
☆Dタイプ 前走JC3着内


大穴は4歳以上!
グレード制が導入された1984年以降の9番人気以下で馬券に絡んだ馬は1頭除いて4歳以上だった。
以下傾向のまとめ(いずれかで)
@同年芝1600m以上のOPクラスを2連対以上
A前年有馬3着内かつ同年重賞連対
※全馬共通項→牝馬消し
★例外は87年有馬勝ち馬のメジロデュレン(上記条件未達)と10年有馬記念3着のトゥザグローリー(3歳)のみ
※メジロデュレンは前年の菊花賞勝ち→日経新春杯3着→9ヶ月休養→OPクラス2戦(5着→10着)→有馬勝ち
※メジロデュレンの時は上位人気馬が落馬有り
※トゥザグローリーは前走古馬芝重賞勝ち馬

 その他データ
・過去11年の社台系の1番人気の成績
 (3-3-0-0)
※過去連対した馬はゼンノ、ディープ(重複)、ダスカ、ブエナ(重複)
・グレード制導入後の有馬記念のフルゲート限定で8枠は消し
※例外は1頭で同年G1を2勝し、有馬記念を勝ったイナリワンのみ

データで重賞を研究するスレ36
609 :有馬記念 ◆Rn5wEuMvH2 [nesage]:2011/12/18(日) 20:18:03.64 ID:S/gODb/9
大連投でしたが過去スレからは以上

データ厨氏、丞相氏、データ侍氏並びにスレ住人の方々データありがとうございました!
ラジオニッケイ杯の過去スレからはまた後ほど

有馬記念で馬券をとって良い年迎えたいねぇ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。