トップページ > 競馬2 > 2011年11月25日 > xg2qjN6d

書き込み順位&時間帯一覧

44 位/763 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000000023



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
こんな名無しでは、どうしようもないよ。
☆★☆ IK理論は逝ってよし 〜第参拾七章〜 ☆★☆

書き込みレス一覧

☆★☆ IK理論は逝ってよし 〜第参拾七章〜 ☆★☆
261 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。[sage]:2011/11/25(金) 00:35:30.78 ID:xg2qjN6d
>>253

ごめん、間違えた。

>>253は以下の通り訂正。

I理論FAQ

『高評価馬の全兄弟が同等の競争成績を残さないのは何故ですか?』

まず、これはI理論による高評価馬だけの話ではないということ。
G1馬の全兄弟が1つも勝てないという例は多数存在します。

I理論において全兄弟の血統評価は全く同一とみなすが、
その競争成績が一致しないのは以下の理由が挙げられます。
これら持って生まれた能力以外の要素も競争能力に大きく影響を与えます。当たり前ですね。

・馬体の個体差、性格の違い、競走馬としての資質(競争本能の強弱)
・育成段階での成長の度合いの差、不慮の事故、栄養など環境の違い
・厩舎の技量差(調教技術、調教設備など)
・デビュー時期、引退時期
・レース選択、レース展開、相手関係、騎手の巧拙など

私見ですが、
『I理論による血統評価は、その配合で生まれる可能性のある最大能力値』
だということ。つまり、
『最大能力値が顕在化するには、個体によってバラつきがある』
ということです。

以上の二つを考慮した場合の 1Aのディープインパクト配合100頭(100%)のイメージ。

5% 凱旋門勝ち
20% 三冠勝ち (ディープインパクト)
30% G1勝ち
15% 重賞勝ち(ブラックタイド)
10% 条件級
10% 未勝利
10% 不出走

3Bのアグネスタキオン/アグネスフライト配合100頭(100%)の場合。

0% 凱旋門勝ち
3% 三冠勝ち
30% G1勝ち(アグネスタキオン、アグネスフライト)
22% 重賞勝ち
20% 条件級
15% 未勝利
10% 不出走

☆★☆ IK理論は逝ってよし 〜第参拾七章〜 ☆★☆
268 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。[sage]:2011/11/25(金) 23:44:48.63 ID:xg2qjN6d
>>256

>>>「強弱の次元」ではないんだけど……
>>この部分に対する反論はないの?

「強弱の次元」ということ。将に重箱の隅突っつき行為。

>>「競走馬の能力はクロスによってのみ引き継がれる」と主張している。
>>「そのクロス馬の能力がより引き継がれ易い」のように弱い主張ではない
>>ほら、否定してないじゃん。曲解すんなよ。
>>お前が自分で弱いって言ってるだろ、強弱の次元。

より詳しく違いを言いなおしてあげると、
IK血統研究所が能力伝達を(話を分かり易くするために)
クロスのみと強調しているのを、
俺が和らげた表現に置き換えているということ。

お前のように、強調した表現=全てと単純に捉えてしまう馬鹿のために
俺が和らげた表現に置き換えているということ。

実際に100%クロスを持たない馬は走ることは出来ないか?
というとそうではないだろ。そして走れたからといって、
それを能力が遺伝したとも言わない。

しかし、3200を走り勝ちきる能力など競争馬としての類稀な能力は
クロス馬によってのみ引き継がれると言ってるんだろう、ということ。
誤解を生みやすいので和らげたということさ。

☆★☆ IK理論は逝ってよし 〜第参拾七章〜 ☆★☆
269 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。[sage]:2011/11/25(金) 23:56:02.90 ID:xg2qjN6d
>>256
>>>I理論による評価はI理論なりの「前提」の下で行われているが、
>その「前提」が客観的事実に反していて、
>その客観的事実というのが遺伝の法則だ、という意味だし、
というのがその質問に対する答えだ、というのは
君が引用してる部分のすぐ下で書いてるんだけど。
わざとやってるの?

それでは、答えになっていない。
はぐらかすなよ。
っていうか、都合が悪いから答えないと捉えさせてもらうよ。

>>実際のikの分析と遺伝の法則が具体的にどう関わっているんでしょうか?

「重箱の隅突っつき」くん、 答えられず、逃走っと。

>>みたいな「Aは主にBばかり」というのは傾向の話であって
誰もALLの話なんかしてないよね。

例外を示し、それに反論できなかった時点で、
「僕ちゃん〜でちゅ!」くんが逃走した時点で、
アンチが負けを認めたということ。
お前の意図が後付けの屁理屈でしかないんだよ(笑)

>>>お前ディープ本持ってるんだろ?
>>何故そう思ったの?

お前は俺に心酔し、俺にいつまでも構って欲しいようだが、
お前の押し問答にいつまでも付き合う気はないぞ。

結局、答えられない=都合が悪いからデータを挙げては批判できない
=逃走確定ということ。

「重箱の隅突っつき」くん、 結局、何一つ擁護できずまたまた敗退だね。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。