トップページ > 競馬2 > 2011年11月08日 > WWvqpgRs

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/751 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000000000020727



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
こんな名無しでは、どうしようもないよ。
☆★☆ IK理論は逝ってよし 〜第参拾七章〜 ☆★☆

書き込みレス一覧

☆★☆ IK理論は逝ってよし 〜第参拾七章〜 ☆★☆
10 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。[]:2011/11/08(火) 22:16:24.25 ID:WWvqpgRs
【 アンチ迷言動集 】

・ヴィクトワールピサ(1A)にドバイワールドカップに勝たれたアンチ、
 世界最高賞金レースを八百長呼ばわり、まぐれ扱い(笑)

・アンチの編み出した新しい血統理論、その名も、
 「アーニングインデックスが高い種牡馬は産駒がよく走る論」(笑)

・優駿選抜対決で久米裕を負かす自信の無いアンチは、自分では選べず
 「netkeibaのPOG指名で順位の高いものから10頭選出」(笑)

・2011/08/19 「I 理論で競馬を語るスレ」アンチ4人が全員まとめて敗走。

・競馬の常識であるクロス馬の効果を認めない

・アンチは馬柱の父、母、兄弟の情報だけで充分

・競争馬の価値は、勝ったレースの質や数ではなく、
負けたレースでの負けっぷり、弱い相手からの着差で決まる。

☆★☆ IK理論は逝ってよし 〜第参拾七章〜 ☆★☆
11 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。[]:2011/11/08(火) 22:20:07.12 ID:WWvqpgRs

登場人物解説

a.「大本営発表」くん:
「IK信者がボコボコにされてるね」等とアンチ派の大多数が逃げてる現状とは
正反対の状況を戦時中の大本営発表のように言い続ける者。

b.「他者排他」くん:
NTコピペ貼りやI理論擁護派を排除しようとする発言が顕著。
ローズキングダム (1A)とヴィクトワールピサ (1A)の評価と実績の合致を快挙と認める。

c.「僕ちゃん〜でちゅ!」くん:
得意技はニート攻撃。事実に反することをわめきちらし、質問からはひたすら逃げる。

d.「重箱の隅突っつき」くん:
揚げ足とったりとか、重箱の隅をつっつくような指摘が得意。レベルcのI理論90%否定者。

e.「別発言者偽装」くん

f.「ノーザンテースト・コピペ」くん:
ノーザンテーストが血統表内のどこかに一箇所でもある馬がG1を勝つ度に、
故・五十嵐良治氏が20年以上前に書いたノーザンテースト批判文をコピペする。
二流競走馬、二流血統馬のノーザンテーストが大好きなアンチ派。

☆★☆ IK理論は逝ってよし 〜第参拾七章〜 ☆★☆
12 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。[]:2011/11/08(火) 22:21:20.55 ID:WWvqpgRs
>>4

「ノーザンテースト・コピペ」くん、

相変わらず、ノーザンテーストが大好きなようで滑稽だね。

過去一世風靡したノーザンテーストの血が血統表中のどこかに存在する馬は沢山いる。
(血統表中5代目までに種牡馬や母馬は62頭、6代目までだと126頭いる)
それはI理論による数少ない高評価馬がG1を勝つ確率と比較すれば圧倒的に少ない。
にもかかわらず、さも重大事件が起こったかのように勝ち誇る様が滑稽である。

因みにノーザンテーストは、その競争成績(20戦5勝 G1はフォレ賞のみ)、
超近親クロス(Lady Angelaの3*2)、
特殊な血の影響でクロス馬が発生しにくい(欠陥)構造を持つこと等、
他の一流種牡馬と比べれば自身が二流以下の血統であることは明らか。

ただし、超近親クロスによりHyperionが影響度最優位になりやすく、
余計なクロスも発生しにくいという点で、仕上げ易く、日本向けの便利な血統と言える。
それ故通算10回もリーディングサイアーに輝くことが出来た。

五十嵐氏は血統表中に1箇所でもNTがあると、国内G1を勝つことは出来ないと
言っている訳ではない。欠陥が補正されればシャダイアイバー(2A評価 オークス馬)
のような優駿も生まれる。更にNTも4代目以降になれば構造上マイナスの影響も軽微になる。
それを曲解し、いつまでも影響があるかのように言うアンチ派は理解度の劣る馬鹿としか
言いようが無い。

まあ、1Aに世界制覇されてしまった現在、アンチの唯一の心の拠り所ということでしょう。

☆★☆ IK理論は逝ってよし 〜第参拾七章〜 ☆★☆
13 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。[]:2011/11/08(火) 22:24:10.68 ID:WWvqpgRs
>>4

>>故・五十嵐良治氏は、ノーザンテーストを「有害なウィルス」のような馬と評し
その種牡馬としての存在を「百害あって一利無し」とさえ断言した
これはノーザンテーストが抱えていたマイナス面は、配合によって
修復することが困難である

基本的に同意。
しかし、「百害あって一利無し」は言い過ぎだな。

>>さて、ノーザンテーストに対して批判的なことを書いてきたが、私は同馬や
その関係者にうらみつらみがあるわけではないし、悪意もない。
ただ、ノーザンテーストが必要以上に「名血」と騒ぎ立てられることに
警鐘を鳴らしたいだけである。
さらに言えば、同馬には血統上のマイナス面が多すぎ、
それがバラまかれることの弊害を指摘したいからである。

ここもほぼ同意。
ノーザンテーストは名血じゃないだろう(笑)。
お前らアンチ派(重度)は、名血だと思ってるのか?

>>血統上のマイナス面が多すぎ

これも同意。
血の質が低い、クロスが出来にくい箇所があるからな。
ま、I理論完全否定者や血統理論完全否定者に言っても理解出来ないだろうがね。

>>ノーザンテーストの影響力を強く出してしまうような種牡馬からは、
一流馬が誕生する可能性はほとんどないということである。

ここは違うな。いい過ぎだよ。
確かに超一流馬が出来る可能性は低いが、国内G1レベル勝ちぐらいは問題無い。
むしろ、NTの影響が最優位で主導が明確な馬が出やすく、それらは2歳戦なんかでは、
有利に働く。


☆★☆ IK理論は逝ってよし 〜第参拾七章〜 ☆★☆
14 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。[]:2011/11/08(火) 22:28:17.09 ID:WWvqpgRs
>>4

クラシックロード掲載の2010年の3歳馬692頭中、
たった3頭だけの1A評価馬のうちの2頭がクラシックレース
とJC、世界最高峰レース、ドバイWC優勝などで猛威を振るった。

ノーザンテーストがどっか一箇所にでも入った馬がG1勝つことと、
1A評価馬3頭のうちの2頭では確率的に比較にならない。

1A評価馬の存在確率0.4%に対し、G1率=66.7%

一方、NTがどっか一箇所にでも入った馬は、
クラシックロード掲載4000頭中400頭ぐらいか?
仮に400頭で、去年のG1馬4頭ならば、
(数字はあくまで仮定で概算)

存在確率10%に対し、G1率=1%

NTの血が入った馬とは全く精度の次元が違うことが
アンチは分からんのかね?

☆★☆ IK理論は逝ってよし 〜第参拾七章〜 ☆★☆
16 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。[]:2011/11/08(火) 22:32:44.01 ID:WWvqpgRs
I理論FAQ

『好成績を残した繁殖牝馬の子を高く評価しているだけではないのですか?』

いいえ、違います。

実際に本で確かめて頂ければ一目瞭然ですが、逆に繁殖牝馬がどのような
成績を残したかということは全く考慮していません。あくまで紙の上だけ
で評価しています。『世間でいわれるほど良血ではない。』という表現が
多数見受けられるのはその為です。

いわゆる権威主義、「良血」日和見主義、成績重視主義ではなく、むしろ
それらに反旗を翻す、純粋に学問的な血統理論がI理論なのです。

B級評価馬に沢山の好成績を残した繁殖牝馬がいること、好成績を残さなか
ったのに、その子が高評価されている沢山の例をご自分の目でご確認下さい。

『好成績を残した繁殖牝馬の子を高く評価する』というような、誰でも考え
付く、そんな単純な事をしても、せいぜい1,2年でメッキが剥げてしまい
ますよね?


【好成績を残した繁殖牝馬の子を高く評価していない例】
(ごくごく一部です)

・アドマイヤテンバ(アドマイヤグルーヴの娘
 一般的な良血としての評価は心もとない内容 )

・ルーラーシップ(エアグルーヴの息子
 良血評価としては心もとない配合内容 )

・バトードール(トゥザヴィクトリーの半妹
 クラスが上がってからの瞬発力は割引 )

・ハウオリ(ノースフライトの息子
 一般的には良血 父の持つスピードは中途半端な状態 )

・ドリームパートナー(ダンスパートナーの息子
 父の血がいかに難しく種牡馬として価値を下げる理由が構造に読み取れる )

・クイックシューター(ブロードアピールの息子
 底力や安定味は今一つ。 )

・ファリダット(ビリーヴの息子
 母ほどの反応の良さは見られない )

☆★☆ IK理論は逝ってよし 〜第参拾七章〜 ☆★☆
17 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。[]:2011/11/08(火) 22:33:24.72 ID:WWvqpgRs
I理論FAQ

『厩舎関係者など現場での評価を聞いて血統評価をしているのではないですか?』

いいえ、違います。
あくまで血統データという紙の上の分析のみで評価しています。

久米の仕事は毎週欠かさず新馬未勝利を勝ち上がった馬の配合を分析して、
【水曜日には必ず会員に配布する】こと。
9代血統表の分析はどんなに楽をしても45分はかかります。

未勝利5レース×3場開催×土日2日分=30頭
⇒30頭×0.75時間=22.5時間

心筋梗塞抱えてる久米が1日7時間の労働で月〜水フルタイムで分析して、どうやって
『母の競走成績、父の成績、厩舎の実績、牝系の良し悪し、牧場の実績
現場の評価、育成牧場の実績』など様々な要因を加味して文章を書き上げられるでしょうか?

この中で一番ポイントとなるのは、現場での評価になると思いますが、
一頭一頭、電話で尋ねて全ての関係者が即答してくれるはずがありません。
仮にそれが可能だとして、一体どれぐらいの時間、費用、労力がかかると思いますか?

そもそも、そういう行為は物理的に不可能なのです。

また、『母の競走成績、父の成績、厩舎の実績、牝系の良し悪し、牧場の実績
現場の評価、育成牧場の実績』など様々な要因を加味して血統判定を行うなど
という誰でも考えつきそうな事をしていたら、巷に溢れる数多の血統評価と
なんら変わりません。そんなことをするだけで、15年以上も毎年血統評価本
が売れ続けることなど出来るはずがありません。

I理論は、あくまで血統データという紙の上の分析のみで評価し、
オープン率など一定以上の評価と実績の合致を毎年示し続けているから、
多くの方から信頼頂き、売れ続けているのです。

(このFAQは、「☆★☆ IK理論は逝ってよし 〜第参拾四章〜 ☆★☆」
であった、IK関係者さんと思われる方の発言(第832番)を元に加筆して作成しました。)

☆★☆ IK理論は逝ってよし 〜第参拾七章〜 ☆★☆
18 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。[]:2011/11/08(火) 22:34:22.48 ID:WWvqpgRs
I理論FAQ『アンチI理論派の言動や特徴について教えて下さい。』(VERSION 2.02)

アンチ派と言ってもアンチ度によって様々なレベルが存在します。ここでは、次の2つのタイプについて説明します。
(a)血統理論完全否定者(そもそも血統理論など存在しない)
(b)I理論完全否定者(血統理論の存在は肯定するがI理論は100%否定)

まず、アンチI理論派(重度)には、次のような言動、特徴が多く見受けられます。
・I理論の血統理論による評価と実績の合致を一切認めない。
・I理論よりも評価と実績が合致している血統理論を一つも示せない。
・I理論が国内で唯一、毎年血統評価本を出版している事実にさえ目を背け、それらに関する質問には一切答えずに逃げ出す。
・理屈や論理で対抗出来なくなると多くの者は逃げ出す。(前スレで大量に発生)
・理屈や論理で対抗出来なくなると、「精神病、偏執狂、知恵遅れ」などと相手を罵倒し、
血統とは全く関係ない要素で特定個人の誹謗中傷を繰り返す。
・理屈や論理で対抗出来なくなると、「ニート、引きこもり」などと相手を罵倒し、
幼稚で低レベルな小学生レベルの人格罵倒合戦に持ち込もうとする。
・揚げ足取りのような議論の本質から逃げ出すような幼稚な言動を繰り返し行う。
・アンチ派(重度)が連戦連敗、大多数が逃げ続けているスレの現状を認められず、
事実とは正反対の、戦時中の大本営発表のような空虚な発言を繰り返す。
・アンチハンター(私)が怖くて、直接名指ししてコメント出来ず、自分は傷つかないよう、
遠く離れた場所から虚空に向って文字通り負け犬の遠吠え。
・アンチハンター(私)に過去に必ず言い負かされ、逃げ出している最中なので、
過去の自分の発言番号を明示し正々堂々と正体を名乗り出る事が出来ない。

更にエスカレートし、
・恣意的に例外的なデータを持ち出し強引に当て嵌めようとする。(例:サブプライムも売れからI理論が売れても不思議でない)
・事実無根の言いがかり、虚偽・デマ紛いの誹謗中傷を行いI理論を不当に貶めようとする。
・理屈で対抗出来なくなると発言そのものを削除依頼し、強制排除しようとする。
・多くの偽装発言、他人への成りすまし発言(文書偽造罪)及びそのほう助発言を行い、公平な議論の場を脅かす。

者までいるから、卑怯このうえ有りません。また、
・時に「糞ほどの価値もない」と罵倒するI理論の欠点とやらにやたら詳しく、スレを無視するでなく入り浸っている。
・「オカルトで取るに足らない」I理論なのに、スレを延々36も続けている。
・中島理論など多くが認めるオカルト理論の攻撃は特にしない。

などの特徴から、アンチ派は
・「ある程度」I理論の評価と実績の合致を認めているから批判し続けている。

ことが分かります。そして多くのアンチ派は、
・日頃のストレスを発散するため、八つ当たりしに来ている。
・馬券の外れた責任をI理論に責任転嫁しに来ている。
・I理論の成功に嫉妬し、難癖つけに来ている。(理論の正当性は関係なし)
・35スレも批判を続けているが結局I理論を超える血統理論を生み出せていない。(血統理論完全否定者は除く)

と推測することが出来ます。そして、アンチ派はこれまで長年に渡り、
・I理論擁護派がI理論の正当性を説明しても、「説明になってない」と一方的に撥ね退ける。
・どんなに理のかなった説明があっても一切認めない。
・I理論を認めたくないために、常識的に有り得ないほどの無理難題をふっかけ、高次元な証明を要求をする。
(例:理論に基づく評価と実績の間に統計的に相関関係があるからと言って理論が正しいということにはならない)

そもそも難癖をつける事が目的なのですから当然ですね。そのような輩からの質問に
真面目に答えてあげる必要はありません。挑発に乗らずに無視しましょう。
☆★☆ IK理論は逝ってよし 〜第参拾七章〜 ☆★☆
19 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。[]:2011/11/08(火) 22:37:49.83 ID:WWvqpgRs
IK血統評価ランク別オープン率(1997年から2007年までの11年間の合計)

評価  頭数 オープン オープン率

2A   3頭   1頭   33.3%
1A  158頭   35頭   22.2%
3B  2699頭  342頭   12.7%
2B  7404頭  655頭    8.8%
1B  6454頭  283頭    4.4%
C   326頭   3頭    0.9%

合計17044頭  1319頭    7.7%(平均)

*(2A+1A合計) 161頭中36頭がオープン オープン率= 22.4%

出展 ( ttp://ameblo.jp/mahmoud1933/entry-10636762679.html)

☆★☆ IK理論は逝ってよし 〜第参拾七章〜 ☆★☆
20 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。[]:2011/11/08(火) 22:42:40.77 ID:WWvqpgRs
以下は、前スレ「I 理論で競馬を語るスレ」でアンチ全員が答えられず、
逃げ回っている質問のソースです。


☆★☆ IK理論は逝ってよし 〜第参拾七章〜 ☆★☆
21 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。[]:2011/11/08(火) 22:43:37.56 ID:WWvqpgRs
563 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/07/09(土) 22:39:05.37 ID:xo4LWGkf
アンチの皆さん、
(特に>>542から>>562まで登場のアンチの皆さん)

お前らのボス格の
「僕ちゃん〜でちゅ!」くん(=netkeibaのPOG上位丸写し君) と、
「重箱の隅突っつき」くんが、逃走したまま、
>>404 に対する返事をしてくれないんだよ。

このままアンチが不戦敗って惨めなことにはならないよね?
君たち、敗走中のボスの尻拭いしてくれるかな?

-------------------

>>>ナリタブライアンは?マヤノトップガンは?
>>その二頭についても、デビュー段階で低評価だったと思ってるのかね?

『ナリタブライアン』の競走成績
http://db.netkeiba.com/horse/1991108889/

1993/08/15 1函館4 晴 5 3歳新馬 2番人気 2着
1993/08/29 1函館8 晴 5 3歳新馬 1番人気 1着
1993/09/26 2函館8 晴 10 函館3歳S(G3) 2番人気 6着

1勝後の函館3歳Sが2番人気。
これが2Aに値するデビューと言えるかね?

マヤノトップガン
(菊花賞、有馬記念、宝塚記念、天皇賞(春)1995年年度代表馬)

http://db.netkeiba.com/horse/1992102988/

1995/04/15 4京都7 晴 6 4歳500万下 3番人気 3着
1995/03/25 4京都1 小雨 2 4歳未勝利 2番人気 1着
1995/03/11 3京都5 曇 2 4歳未勝利 1番人気 3着
1995/02/19 2京都8 晴 3 4歳未勝利 4番人気 3着
1995/01/08 1京都3 晴 3 4歳新馬 1番人気 5着

デビュー以来5戦全てダートの1200メートル。
4戦目の4歳未勝利を2番人気で1着(着差0.2秒)した段階で
「1Aで、距離適性1800m-3000m、日本適性○」(うろ覚え)と判定。

おまけに

1995/07/09 3中京8 晴 10 やまゆりS(900万下) 2番人気 1着
1995/09/17 6京都4 曇 11 神戸新聞杯(G2) 5番人気 2着

やまゆりS勝ちの段階で、競馬ブックへのクラシックロードの広告には、
マヤノトップガンの血統表を載せた(秋競馬の1番推奨馬)。
菊のトライアル神戸新聞杯の5番人気馬をだ。
(その後見事 菊花賞、有馬記念を勝利 1995年年度代表馬となる)

これをどう説明するのかね?
☆★☆ IK理論は逝ってよし 〜第参拾七章〜 ☆★☆
22 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。[]:2011/11/08(火) 22:44:28.52 ID:WWvqpgRs
564 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/07/09(土) 22:44:24.51 ID:xo4LWGkf
アンチの皆さん、
(特に>>542から>>562まで登場のアンチの皆さん)

お前らのボス格の 「重箱の隅突っつき」くんが、逃走したまま、
>>541 に対する返事をしてくれないんだよ。

このままアンチが不戦敗って惨めなことにはならないよね?
君たち雑魚アンチくんが、敗走中のボスの尻拭いしてくれるかな?

--------------------

>>勝ち方まで見た後での評価でオープン出世率が23%というのが
優れているとは全く思わない。

そうか。では、

(1)何%なら優れていると言えますか?

(2)勝ち方まで見た後での評価でオープン出世率が23%を超えた実例
(10年間の平均で)を示して下さい。

(3)貴方なら何%だせると思いますか?

もしも分からないのでしたら、この機会に是非
【 2011年度第一回優駿選抜対決(アンチvs久米裕)(仮称) 】
で示してみてはいかがでしょうか?

(4)優れていると思わないのなら、是非貴方が
【 2011年度第一回優駿選抜対決(アンチvs久米裕)(仮称) 】
でIK血統研究所の示したオープン出世率23%を超えて見せて下さい。

☆★☆ IK理論は逝ってよし 〜第参拾七章〜 ☆★☆
23 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。[]:2011/11/08(火) 22:45:08.96 ID:WWvqpgRs
565 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/07/09(土) 22:50:42.70 ID:xo4LWGkf
アンチの皆さん、
(特に>>542から>>562まで登場のアンチの皆さん)

お前らアンチが、
>>365
>>まず前提として新馬戦の段階の後出し評価だということ。
その時期に厩舎や現場の評価だけでランク分けして
IK以下の数字以下になったら、その方が奇跡的な確率だといえる。

と言うから、
>>406

----------------
【 2011年度第一回優駿選抜対決(アンチvs久米裕)(仮称) 】

1.1勝までの段階で優駿(1Aレベル)宣言を10頭する。(未勝利の次点でも可)
2.1勝後14日以内(翌翌日曜日まで)に宣言する。
3.その中からダービー終了までに、重賞勝ち又はG1二着以内を3頭(3/10)輩出する。

以上をクリア出来たらそいつの勝ち、出来なかったら負け。
このスレでアンチ発言してる奴は強制参加。
参加しなかった時点で逃走とみなし、負け確定。
参加者はコテハンで。

だいたいレギュラーアンチは5人ぐらいだろうから、
3人以上参加しなかった時点でアンチ組全体の負け。
その他詳細は現在アンチの条件提示待ち。
お互いが納得できる条件が整備できたら対決スタート。
--------------

と、アンチの言い分を立証できる格好の場を準備したのに、
言いだしっぺが逃げ回ってばかり。
中ボスの「重箱の隅突っつき」くんは逃走宣言するし、
「大本営発表」くん、「ノーザンテースト・コピペ」くん、
も逃げたままだしさ。

結局アンチの参戦表明は、
「僕ちゃん〜でちゅ!」くん(=netkeibaのPOG上位丸写し君)
たった一人だけなんだよ。

もちろん大口を叩いてるikスレ常連の君たち雑魚アンチは参戦して、
久米裕の数字を遥かに上回る成績を見せてくれるよね?
アンチ派が不戦敗なんて惨めなことにならないよね?

I理論、IK血統研究所の手のひらの上で延々タコ踊りをさせられている
ことに気づかない憐れなアンチの皆さん、参戦表明お待ちしてますよ!

逃げるなよ。
☆★☆ IK理論は逝ってよし 〜第参拾七章〜 ☆★☆
24 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。[]:2011/11/08(火) 22:46:08.67 ID:WWvqpgRs
567 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/07/09(土) 23:22:18.51 ID:xo4LWGkf
>>546
>>ダイワカーリアンが壮絶な死を遂げたのがIK終幕の瞬間だったんだな

ダイワカーリアン
http://db.netkeiba.com/horse/1993109792/

95年デビューか。
つまり君はもう16年以上アンチを続けてるんだね?
君がアンチを16年以上も続ける理由は何だね?
それとも最初はI理論擁護派だったのかな?
いつ頃アンチ派になったんだい?
一体あと何年アンチを続けるつもりなんだい?

全く有効性の無い理論には、無関心であるのが普通の人間の行動パターンだと思うが。
結局、

「多くのアンチI理論派は、「ある程度」I理論の評価と実績の合致を認めているから、
長年に渡り批判し続けている。」

ってことだよね?
I理論、IK血統研究所のことが気になってしょうがないんだね?
正直になろうぜ!

もう16年もたつんだからさ。
I理論、IK血統研究所の手のひらの上で延々タコ踊りをさせられていることに
いい加減気づきましょう(笑)
☆★☆ IK理論は逝ってよし 〜第参拾七章〜 ☆★☆
25 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。[]:2011/11/08(火) 22:47:09.79 ID:WWvqpgRs
569 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/07/09(土) 23:52:22.22 ID:xo4LWGkf
>>554
>>ID:eGIUB6Yo

あなたのお名前なんてえの?

>>566
から選んでね!

>>工業・経済先進国における書き込みとして ・・・
>>ノーコメントにしておきます。

はい、敗走ということですね。
遠慮しないで、具体的にオレの言葉を引用して反論してみたらあ?

誰もいない虚空に向ってキャン、キャン、遠吠えするんじゃなくってさ。

>>是非 学会でご報告ください

学会?どこの学会?
何の為に報告を?

I理論が有効だということは長年に渡り数々のデータが既に示している。
(ここ2ちゃんねるの片隅でお前ら少数アンチがどうほざいてもその事実は揺ぎ無い。 )
別にどこの学会に認めてもらう必要も無い。

そもそも競馬界隈で、理論と名のつくものは幾つありますか?
そのうち「学会」に認められた理論は幾つありますか?
客観的に正しいと検証された理論は幾つありますか?
具体的な名前を教えて下さい。

お前らアンチは「理論」と「分析手法」をかなり混同してるな。
I理論は理論というよりはむしろ、
クロス馬の位置関係などから血統分析を行う「手法」だよ。
インブリードに一定の効果が広く認知されている現状、
そこには証明すべき「理論」など無い。
その「手法」が有効であるかどうかは「結果」によって判断されるだけ。

I理論が有効だということは長年に渡り数々のデータが既に示している。
ここ2ちゃんねるの片隅でお前ら少数アンチがどうほざいてもその事実は揺ぎ無い。

☆★☆ IK理論は逝ってよし 〜第参拾七章〜 ☆★☆
26 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。[]:2011/11/08(火) 22:47:51.82 ID:WWvqpgRs
570 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/07/10(日) 00:03:44.32 ID:14t5OsuD
>>556
>>競馬新聞の馬柱に、もう何十年も父と母、兄弟などの情報が載っていますね。
>>I K よりもずーーーーっと古くからね。
>>血統に関する情報としては、I K などより何倍もの歴史があるのですが、・・・
>>それで充分なんですよ。

書けば書くほどボロが出てくるな、お前(笑)

このレベルの低い言動は、「別発言者偽装」くんを彷彿させるな。
もっとも「別発言者偽装」くんは、
「そもそも血統理論など有り得ない」という100%血統理論否定者だったからな。
「父と母、兄弟」の情報で充分ということは一応、
100%血統理論否定者じゃないってことかな?

「父と母、兄弟」の情報で充分な君が、
このI理論スレでアンチを続けてる理由は何だい?

全く有効性の無い理論には、無関心であるのが普通の人間の行動パターンだと思うが。
結局、

「多くのアンチI理論派は、「ある程度」I理論の評価と実績の合致を認めているから、
長年に渡り批判し続けている。」

ってことだよね?
I理論、IK血統研究所のことが気になってしょうがないんだね?
正直になろうぜ!

I理論、IK血統研究所の手のひらの上で延々タコ踊りをさせられていることに
いい加減気づきましょう(笑)
☆★☆ IK理論は逝ってよし 〜第参拾七章〜 ☆★☆
27 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。[]:2011/11/08(火) 22:48:31.27 ID:WWvqpgRs
572 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/07/10(日) 00:53:45.59 ID:14t5OsuD
>>558
>>まったく当たらないゴミだからそもそも叩かれてるんだろうが(笑)。

「馬券当たんねえぞ、こらあ」君ね。
それは君の馬券術が稚拙なだけであって、I理論には何の責任もないよ。

では、I理論、IK血統研究所以上に「当たる」血統理論を教えて下さい。
具体的な数字を示してね。

そもそも「当たる」というのは一体何が何%以上ということでしょうか?

一応言っておきますが、重賞、ローカル競馬級のレースは
どれだけI理論を屈指して買っても、5年、10年ベースでみれば
トータルで勝てることは絶対に無いよ。

それは、IK血統評価ランク別オープン率を見ても分かる事でしょう。
基本的にI理論、IK血統研究所が示せるのは、この数字以上でも以下でもない。
過剰な期待は持たないように。

IK血統評価ランク別オープン率(1997年から2007年までの11年間の合計)

評価  頭数 オープン オープン率

2A   3頭   1頭   33.3%
1A  158頭   35頭   22.2%
3B  2699頭  342頭   12.7%
2B  7404頭  655頭    8.8%
1B  6454頭  283頭    4.4%
C  326頭   3頭    0.9%

合計17044頭  1319頭    7.7%(平均)

*(2A+1A合計) 161頭中36頭がオープン オープン率= 22.4%

出展 ( ttp://ameblo.jp/mahmoud1933/entry-10636762679.html)

☆★☆ IK理論は逝ってよし 〜第参拾七章〜 ☆★☆
28 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。[]:2011/11/08(火) 22:50:04.37 ID:WWvqpgRs
616 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/07/14(木) 22:30:32.83 ID:vr3t/vNI
あなたのお名前、なんてえの?
>>566 から選んでね。

ここでI理論を批判し、そのことに説得力を持たせたいなら、 名前を名乗って正々堂々と書きこんでくれないかね?

>>「他に類を見ないほど素晴らしい血統評価と競走成績の合致」
>>ウソつけ ひでーもんだ。

具体的に、何がどう「ひどい」んですか? 客観的データを示して下さい。
何が何%以上なら「ひどくない」んだい?
また、「ひどくない」=「ik以上に素晴らしい血統評価と競走成績の合致」
を示している血統理論を示して下さい。

出来ないだろ?

>>594 『I理論に関するアンケート』(VERSION 1.04)

の通り、ここ数スレでお前らアンチには、 「ik以上に素晴らしい血統評価と競走成績の合致」
を示している血統理論が絶対に示せないことが立証されてるのさ(笑)

>>誰も彼に配合を託さないという事実が 

嘘つけ。根拠無く推測で書くなよ。
では、「誰も久米裕に配合を託さない」という客観的事実を示して下さい。

クラシックロード最新刊にも「ロックスルール」を配合したと書いてあるぞ。
これは久米裕が嘘を書いているというのか?

『I理論及びIK血統研究所をオカルト、詐欺商売だと指摘される方へ』

I理論及びIK血統研究所について、貴方はそのようなことをからかい半分で
書いているのかも知れませんが、それらの書き込みは犯罪行為として
罪に問われる可能性があります。

>>誰も彼に配合を託さないという事実が 

というのは、明白な根拠及び具体的な証拠があって言っていることでしょうか。
ならば、それらを明記したうえで証明してみてはいかがでしょうか。

それらがきちっと示さなかった場合、貴方は業務妨害や事実無根の言いがかり、
虚偽・デマ紛いの誹謗中傷を行った名誉毀損などにより訴えられる可能性があります。
その過程では、貴方の素性、動機、目的なども明らかになることでしょうね。

私は貴方のようなI理論を不当に貶めようとする輩は、IKによって一度は見せしめとして、
裁判に訴えられ、社会的制裁を受けた方がいいと思います。

2chのアンチ専用スレの情報なんて大部分の競馬ファン、I理論ファンには
ほとんど影響ないでしょうけど、これは名誉の問題でもありますからね。
もっとも、こんな場所でアンチ派(重度)が何と言おうと、
IKは取るに足らないと思って相手にしない可能性が高いでしょうけどね。
ただし誹謗中傷もあまり度が過ぎると、いつそのような事態になってもおかしくないですよ。

これまでの、そしてこれから貴方が書くことも、記録(ログ)として全て残ります。
いざ裁判になった時に不利にならないよう十分留意し、覚悟の上で書きましょう。

☆★☆ IK理論は逝ってよし 〜第参拾七章〜 ☆★☆
29 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。[]:2011/11/08(火) 22:53:11.10 ID:WWvqpgRs
996 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/11/04(金) 23:02:38.08 ID:g6I4xu3u
>>983
>>いまだにドバイがガチだとか寝言ほざいてるバカ乙。
あんな八百長レースしか勝てねえのはお前ら信者がバカヅラ晒してるからだよ。

八百長の証拠は?
いつまでも逃げ回ってないで、さっさと証拠を示せよ。

☆★☆ IK理論は逝ってよし 〜第参拾七章〜 ☆★☆
30 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。[]:2011/11/08(火) 22:57:09.75 ID:WWvqpgRs
988 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/11/03(木) 21:45:55.99 ID:RaS4v+hx
>>985
>>ドバイWCは日本のダートが主戦場の馬に人工馬場で半馬身先着しただけだし

おいおい、他の馬には一切言及なしかよ。
ブエナビスタは?海外の馬の実力は?
アンチはそうして恣意的なことしか言うより他はないな。
世界最高賞金レースをまぐれ扱い。

>>JCに至っては明らかな力負けを疑惑の裁定で勝たせてもらっただけなのに

仮にjcが2着であっても、ローズキングダムが猛威を奮ったことに変わりは無いぞ。

ローズキングダム (1A) 皐月賞 4着 ダービー 2着 菊花賞 2着 JC 1着

>>あとは勝ち方見てから決めた評価

それが嘘であることは既に論破ずみ。

>>563 マヤノトップガンの件
はどう答えるんだ?

>>ヴィクトワールピサが3歳で斤量有利だった凱旋門賞で
ナカヤマフェスタに1秒以上離されたことや
ローズキングダムがハイペースの力勝負になった天皇賞で
1Bや2B相手に惨敗を喫したことはなかったことになってんのかね?

別に・・・。

一つの競争で負けた、ただそれだけのこと。
競争馬なんだから、勝ち負けして当たり前。
競争馬の価値・評価はどんなレースにどれだけ勝ったかで決まる。

お前の論理だとオルフェーヴルはトーセンラー、レッドデイヴィス
より弱いってことになるのか?

追加:【 アンチ迷言動集 】

・世界最高賞金レース勝ちをまぐれ扱い。

・競争馬の価値は、勝ったレースの質や数ではなく、
負けたレースでの負けっぷり、弱い相手からの着差で決まる。

☆★☆ IK理論は逝ってよし 〜第参拾七章〜 ☆★☆
32 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。[]:2011/11/08(火) 23:06:15.76 ID:WWvqpgRs

アンチの皆さん、

以下の常連アンチの方々が「I 理論で競馬を語るスレ」で全員敗走、逃走したまま、
I理論の確からしさに一切反証できないでいるんだよ。
敗走中の常連アンチ君たちの尻拭いしてくれるかな?

(現在敗走・逃走中のアンチ君たち:
「大本営発表」くん、「僕ちゃん〜でちゅ!」くん、「重箱の隅突っつき」くん、
「別発言者偽装」くん、「ノーザンテースト・コピペ」くん)

>>21 I理論は初勝利の勝ちっぷりや評判で評価をしている訳ではない件
(例:マヤノトップガン、ナリタブライアン)
>>22 IKを超えるオープン出世率の実証の件
>>23 2011年度第一回優駿選抜対決(アンチvs久米裕)の件
>>24 長年アンチを続け、I理論の手のひらの上でタコ踊りさせられている件
>>25 競馬界で正しいと検証され、学会に認められた理論の件
>>26 血統情報を求めていないのにI理論スレにいる理由の件
>>27 「当たる」血統理論、「当たる」基準の件
>>28 IK以上に血統評価と競走成績が合致」している血統理論を示す件
>>29 1Aが勝ったドバイWCを八百長呼ばわりする、その証拠を示す件
>>30 競走馬の価値が、勝ちレースではなく、負けレースで決まると主張した件

まさか、このスレのアンチの皆さんまで、
まとめて全員が敗走・逃走なんてことにはならないよね?

逃げるなよ。

☆★☆ IK理論は逝ってよし 〜第参拾七章〜 ☆★☆
33 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。[]:2011/11/08(火) 23:09:11.92 ID:WWvqpgRs
>>31

あんたのお名前なんてえの?
俺の名はアンチハンター。

ここのレギュラーならば、必ず俺、アンチハンターから逃げ出してる
はずだからな。

「大本営発表」くん、「僕ちゃん〜でちゅ!」くん、「重箱の隅突っつき」くん、
「別発言者偽装」くん、「ノーザンテースト・コピペ」くん?

お前、本気で俺とやり合おうと思ってるの(笑)
どうせいつものように途中で逃げ出すだけだろ?

このスレ、過去スレでのお前の発言を複数、俺から逃げ出した発言を全て示せよ。

それと、俺はずっとアンチ全員に以下の答えを求めている。
だから、まずはお前が答えるのが先だろ。当然だよな?

>>21 I理論は初勝利の勝ちっぷりや評判で評価をしている訳ではない件
(例:マヤノトップガン、ナリタブライアン)
>>22 IKを超えるオープン出世率の実証の件
>>23 2011年度第一回優駿選抜対決(アンチvs久米裕)の件
>>24 長年アンチを続け、I理論の手のひらの上でタコ踊りさせられている件
>>25 競馬界で正しいと検証され、学会に認められた理論の件
>>26 血統情報を求めていないのにI理論スレにいる理由の件
>>27 「当たる」血統理論、「当たる」基準の件
>>28 IK以上に血統評価と競走成績が合致」している血統理論を示す件
>>29 1Aが勝ったドバイWCを八百長呼ばわりする、その証拠を示す件
>>30 競走馬の価値が、勝ちレースではなく、負けレースで決まると主張した件

お前が逃げずにきちんと答えたら俺も答えてあげるよ。

百歩譲って、俺が先にその二つの質問に答えたら、お前は上の質問
全てに逃げずに答えるのか?
当然、その後もその回答に対しての詰問が続くがな(笑)

☆★☆ IK理論は逝ってよし 〜第参拾七章〜 ☆★☆
35 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。[]:2011/11/08(火) 23:11:58.07 ID:WWvqpgRs
以下は第34、35スレで行った質問(アンケート)です。

『I理論に関するアンケート』(VERSION 1.04)

1.I理論よりも評価と実績が合致している血統理論を教えて下さい。
2.その理論の書籍名(出来ればI理論の血統クラシックロードのような定期刊行物)を教えて下さい。
3.その理論の評価と実績が合致した例を教えて下さい。
4.何故I理論は15年以上、毎年全ての勝ち上がり馬(700頭以上)を分析し、
それを単行本化し、一般に流通し続けることが出来ているのでしょうか?
5.評価と実績が合致しないオカルト理論の本が、のほほーんと15年以上も
刊行し続けることが出来るほど、競馬業界というのはヌルイ場所なんですか?
6.何故オカルトで取るに足らないI理論のスレが35章も続くのですか?
(一般的な反応は無視か無関心かと思いますが。スレの皆さんは、やはり
多少はI理論の実効性を認められているということでしょうか?)
7.貴方は延々I理論批判を続けて何か得るものがありましたか?
8.もしI理論を超える立派な血統理論をお持ちでしたら、是非ご披露下さい。

9.貴方が、ここI理論アンチスレッドに来る目的は何ですか? (下のa〜gから選択下さい)

a.日頃のストレスを発散するため、八つ当たりしに来ている。
b.馬券の外れた責任をI理論に責任転嫁しに来ている。
c.I理論の成功に嫉妬し、難癖つけに来ている。
d.I理論を信じてはいないが、何となく気になるから。
e.I理論を「ある程度」認めているから、更なる精度向上のため発言しに来ている。
f.I理論を「ある程度」認めているから、情報収集、交流の場として活用。
g.その他

-------------------

第34、35スレでは、上記の質問(アンケート)の結果、ほとんどが無回答、
または説得力の無い回答しかありませんでした。
その結果、下記の事が判明または浮かび上がりました。

1.I理論は国内で最も評価と実績が合致している血統理論である。
2.I理論は国内で唯一継続的に血統評価を出版し続けている血統理論。
3.I理論の本は「ある程度」評価と実績が合致しているから15年以上も毎年売れ続けている。
4.I理論は2ちゃんねるで最も語るに足る数少ない血統理論。(35スレ目)
5.多くのアンチI理論派は、「ある程度」I理論の評価と実績の合致を認めているから、
長年に渡り批判し続けている。
6.多くのアンチI理論派は、35スレもI理論批判を続けているが、結局何も得るものは無く、
I理論を超える血統理論を生み出せないでいる。(血統理論完全否定者は除く)

☆★☆ IK理論は逝ってよし 〜第参拾七章〜 ☆★☆
36 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。[]:2011/11/08(火) 23:14:16.66 ID:WWvqpgRs
現在までの質問と回答です。

1.I理論よりも評価と実績が合致している血統理論を教えて下さい。

なし。

強いて言えば笠雄二郎と中島理論。
(ただし、ともに2ちゃんねるに専門スレなし、一方I理論は34スレ目。)

2.その理論の書籍名(出来ればI理論の血統クラシックロードのような定期刊行物)を教えて下さい。

なし。

日本サラブレッド配合史 笠雄二郎著(I理論のような定期刊行物は無し。)

3.その理論の評価と実績が合致した例を教えて下さい。

なし。

4.何故I理論は15年以上、毎年全ての勝ち上がり馬(700頭以上)を分析し、
それを単行本化し、一般に流通し続けることが出来ているのでしょうか?

説得力のある回答なし。

5.評価と実績が合致しないオカルト理論の本が、のほほーんと15年以上も
刊行し続けることが出来るほど、競馬業界というのはヌルイ場所なんですか?

回答なし。

6.何故オカルトで取るに足らないI理論のスレが34章も続くのですか?
(一般的な反応は無視か無関心かと思いますが。スレの皆さんは、やはり
多少はI理論の実効性を認められているということでしょうか?)

回答なし。

7.貴方は延々I理論批判を続けて何か得るものがありましたか?

回答なし。

8.もしI理論を超える立派な血統理論をお持ちでしたら、是非ご披露下さい。

回答なし。

以上の経緯より次の事実が浮かび上がります。

1.I理論は国内で最も評価と実績が合致している血統理論である。
2.I理論は国内で唯一継続的に血統評価を出版し続けている血統理論。
3.I理論の本は「ある程度」評価と実績が合致しているから15年以上も毎年売れ続けている。
4.I理論は2ちゃんねるで唯一語るに足る血統理論。(34スレ目)
5.多くのアンチI理論派は、「ある程度」I理論の評価と実績の合致を認めているから、
長年に渡り批判し続けている。
6.多くのアンチI理論派は、35スレもI理論批判を続けているが、結局何も得るものは無く、
I理論を超える血統理論を生み出せないでいる。(血統理論完全否定者は除く)

☆★☆ IK理論は逝ってよし 〜第参拾七章〜 ☆★☆
38 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。[]:2011/11/08(火) 23:15:21.63 ID:WWvqpgRs
このスレの住人さんは次の通り大別出来ると思います。
拙速で作ったので、おいおい修正を加えていこうと思います。
ご意見のある方、遠慮なくどうぞ。

否定/肯定タイプ分けで言うと、

a.血統理論完全否定者(そもそも血統理論など存在しない)
b.I理論完全否定者(血統理論の存在は肯定するがI理論は100%否定)
c.I理論90%否定者(I理論は理論と実績が合致していないが、少し気になる)
d.I理論80%否定者(理論と実績の合致に不満だが、無視するのも怖い)
e.I理論70%否定者(オープン率実績のみ肯定)
f.I理論60%否定者(三冠馬などのA級馬判定まで肯定)
g.I理論50%否定/肯定者(日本向適正、長距離適正まで肯定。欠陥は否定)
h.I理論60%肯定者(理論と実績が多少は合致してるので、参考にしている)
i.I理論70%肯定者(理論と実績が合致して信頼してるが、I理論の限界も分かる)
j.I理論80%肯定者(理論と実績が概ね合致していて、国際G1級でなら信頼)
k.I理論90%肯定者(理論と実績が合致していて、重賞でも信頼)
l.I理論完全肯定者(条件級レースでも全面的に信頼)

そして、人数比率では、次のような感じかなと推測しています。

a.【1%】血統理論完全否定者(そもそも血統理論など存在しない)
b.【9%】I理論完全否定者(血統理論の存在は肯定するがI理論は100%否定)
c.【10%】I理論90%否定者(I理論は理論と実績が合致していないが、少し気になる)
d.【10%】I理論80%否定者(理論と実績の合致に不満だが、無視するのも怖い)
e.【10%】I理論70%否定者(オープン率実績のみ肯定)
f.【10%】I理論60%否定者(三冠馬などのA級馬判定まで肯定)
g.【10%】I理論50%否定/肯定者(日本向適正、長距離適正まで肯定。欠陥は否定)
h.【10%】I理論60%肯定者(理論と実績が多少は合致してるので、参考にしている)
i.【15%】I理論70%肯定者(理論と実績が合致して信頼してるが、I理論の限界も分かる)
j.【10%】I理論80%肯定者(理論と実績が概ね合致していて、国際G1級でなら信頼)
k.【4%】I理論90%肯定者(理論と実績が合致していて、重賞でも信頼)
l.【1%】I理論完全肯定者(条件級レースでも全面的に信頼)

aやbの人ばかりじゃスレそのものの存在意義が無いですし、これまでの質疑応答の結果から、
『多くのアンチI理論派は、「ある程度」I理論の評価と実績の合致を認めているから、
長年に渡り批判し続けている。』ことは明らかです。
そして、I理論の精度をあげようという建設的な意見も多いですからね。

ただl.I理論完全肯定者やk.I理論90%肯定者レベルになると、
いつでもa.血統理論完全否定者やb.I理論完全否定者に変身するかも知れないので、
注意とその自覚が必要ですね。

このスレでは、アンチ/擁護が議論が噛み合わないことが多々ありますが、
(またまた時にはアンチ/アンチ、擁護/擁護でも微妙な温度差が発生します)
その際は、お互いにどの段階の立場の者なのかを認識、確認しあってから
議論に入るといいのではないかと思われます。

おそらく議論が噛み合うのは、
d.I理論80%否定者から
j.I理論80%肯定者の間だけで、
それを超えた段階の者同士が議論しても時間の無駄なのでやめましょう。

☆★☆ IK理論は逝ってよし 〜第参拾七章〜 ☆★☆
39 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。[]:2011/11/08(火) 23:17:32.26 ID:WWvqpgRs


         ∧粂∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (´∀`;)  < いい汗かいたモナー(笑)
        (    ),,,,,  \____________
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
    ∧ ∧     / /|
  /_(  ,,)__/ / ┌─────────
 || ̄/  | ̄ ̄||/  < アンチ成敗、楽しそうですね!
 ||, (___/   ||    └─────────
  /

☆★☆ IK理論は逝ってよし 〜第参拾七章〜 ☆★☆
40 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。[]:2011/11/08(火) 23:30:11.68 ID:WWvqpgRs
>>31

>確かに超一流馬が出来る可能性は低いが、国内G1レベル勝ちぐらいは問題無い。
>むしろ、NTの影響が最優位で主導が明確な馬が出やすく、それらは2歳戦なんかでは、
>有利に働く。

>>三冠馬が超一流馬ではないという事実認識なんですね。

そんなこと一言も言ってないぞ。
>>確かに超一流馬が出来る可能性は低い
決して全否定している訳ではない。
よく読め馬鹿。

オルフェーブルは一流の競争馬。
俺自身、ダービー、菊とも全幅の信頼をおいて勝負し、単をとっているしな。

五十嵐氏は血統表中に1箇所でもNTがあると、国内G1を勝つことは出来ないと
言っている訳ではない。欠陥が補正されればシャダイアイバー(2A評価 オークス馬)
のような優駿も生まれる。更にNTも4代目以降になれば構造上マイナスの影響も軽微になる。
それを曲解し、いつまでも影響があるかのように言うアンチ派は理解度の劣る馬鹿としか
言いようが無い。

オルフェ一頭が三冠獲ったからと言って、長年に渡って実証されてきた
I理論の一定の確からしさに何ら変わる所は無い。

そもそも全兄弟のドリームジャーニーの有馬勝ちの時点で、この配合が
I理論では高評価しきれなかった好配合だということが分かっていたこと。

ナリタブライアン、ディープインパクト、
ヴィクトワールピサのように高い精度で血統評価を的中できる馬もいれば、
オルフェーヴルのように評価以上に活躍する馬もいるというだけのこと。

残りの質問はお前が>>33 に全部答えてからな。

逃げるなよ。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。