トップページ > 競馬2 > 2011年08月28日 > oV6VBGaV

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/924 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000000134311



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
こんな名無しでは、どうしようもないよ。
真面目に関東馬を応援するスレッド その51
ラフィアン総合スレ6
厩務員、牧場関係者集まれ(美浦、関東方面)Part46

書き込みレス一覧

真面目に関東馬を応援するスレッド その51
569 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。[sage]:2011/08/28(日) 20:40:57.33 ID:oV6VBGaV
>>513
>美浦経由は小倉輸送より楽?
楽。裏函が開いてる時、16時間超の輸送を嫌って札幌→函館、一泊、函館→トレセンを
やる陣営がいることがその証明。考え方はそれぞれだが、経費をかけてまでやる価値があると踏むからやる。
今年、栗東から函館に投票後輸送して輸送熱で取り消した馬の調教師にキレてた住民がいたが。

>関西はメンバー見て新潟小倉睨み出来る?
特別馬房の関西馬の申し込みをみりゃあ諦めてるとは言いがたいw

>東から西へという馬数が少ないから
>競馬場の出張馬房が足りなくなるケースが少なく…
の後出しで
>そこまで関東は積極的に遠征しねぇ事ぐらい知ってるだろ
は正直みっともない。
真面目に関東馬を応援するスレッド その51
570 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。[sage]:2011/08/28(日) 21:01:20.85 ID:oV6VBGaV
>>520
そのレベルの高くない夏の小倉で関東馬は互角にやれてるの?
そんなレベルの高くない競馬でも西に歯が立たないのが東の現状でしょうよ。
輸送熱リスクを抱えてまで新潟で勝ち負け出来るだけの馬を
わざわざ小倉にって発想はないからねぇ。
涼しくて馬場の傷みがそれほどでもない札幌に芝馬を送るのとはまた違って。

昔は小倉大好き浅野厩舎なんかが小倉開催時に
栗東に管理馬滞在させて少ない馬房を有効に使うために栗東⇔小倉通いやってたが、
栗東滞在の関東馬を小倉に直前輸送NGにしたのは意味がわからんなぁ。
経費面では関東は不利な選択なんだけど。
経費面で不利といえば、森厩舎の美浦長期滞在も意味わかんない。
まあ今の浅野厩舎じゃあどっちみち栗東滞在させるだけの体力はないかもしれないが。
真面目に関東馬を応援するスレッド その51
574 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。[sage]:2011/08/28(日) 21:25:32.91 ID:oV6VBGaV
最大の不振の原因は馬の質でしょ。
俺が仮に馬主でも、まず栗東の成績上げてる厩舎に預けることを考える。
数が一杯いて分散させるなら、期待の馬ほど栗東の上位にまず預託を確保する。

栗東にしたって美浦ほどじゃないにせよ、優勝劣敗が進んで
下位の厩舎の馬は質が悪くて成績出せないばかりか頭数すら集まらない。
馬主だってバカじゃないから、道楽の延長でやってる人や拘りのある人でもなければ
栗東ならどこでもいいって話じゃ最早なくなってる。

堀先生のとこは従業員離れが進んだ方の意味で、厩を埋められない状況があっての成績。
今週は4頭も出走させてたが。
ラフィアン総合スレ6
240 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。[sage]:2011/08/28(日) 21:32:27.38 ID:oV6VBGaV
エクレウスは乗り方も下手だったし、直線不利もあったが
不利がなくても着順が変わるほど詰められなかっただろうし
砂被ってるわけでもないのに頸が上手く使えておらずフワフワしたような走り。
あんな走り方でよく追い切り好時計が出たもんだ。
まあ先は長い。一歩一歩成長していけば。無事でいることがまず大事。
ラフィアン総合スレ6
243 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。[sage]:2011/08/28(日) 22:19:10.44 ID:oV6VBGaV
自分の進路に入り込まれてフラフラさせられたら不利は不利。
瞬発力のあるなしなんか関係ない。
若駒ならぶつけられた影響がその後の走りに影響することも
可能性として考えられなくはないわけで、
全然伸びてないってのは後出しにすぎない。
それに、不利が無ければ伸びてたなんて誰も言ってはいないわけだし。
厩務員、牧場関係者集まれ(美浦、関東方面)Part46
554 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。[sage]:2011/08/28(日) 22:22:33.02 ID:oV6VBGaV
そもそもレース結果をきっちり踏襲するパドック診断出来る人間なんていねーよ
真面目に関東馬を応援するスレッド その51
582 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。[sage]:2011/08/28(日) 22:30:02.21 ID:oV6VBGaV
馬の質がすべてとは言ってないだろ。

そもそも東がレベル高いと思われてた昭和の終わり頃から平成初期にかけては
関東の方が素質馬が入ってた。
あまり東西で交わらない時代だったからそれまでわからなかった。
わかり出してからは問題点がいろいろな方面から炙り出されて
不平不満も出、期待馬、良血馬が関西に多く流れて
その差は顕著になり、現在に至るわけだ。
東は東で腐っても状況は好転しないということで堀さんでも小島茂さんでも
いろいろ試みてるだろ。それでも結果に結びつかなくて時には愚痴ることもあるさ。

こんなとこに書き込む暇もない奴がまともな仕事なんか出来るわけないだろw
こんな時間に、厩言ってガタガタやってたら寝てる馬に迷惑千万だぜ…
真面目に関東馬を応援するスレッド その51
583 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。[sage]:2011/08/28(日) 22:38:54.60 ID:oV6VBGaV
>>580
JRAは西も東も働かないところは働かない。だが、平均すると東の方が働いているという見立てでね。
長い時間働いてればいいかというと、お国から週40時間労働の枠内に収めることを
推奨されてることもあって、そうも言えない。
で、JRAにそう言われてしまった西では、東はだらだら仕事するばかりで仕事の質が悪いだの
お上に見えるところだけ真面目にやってるように見せてるだけだの何だの言う。
実際どうあがいてようが、勝負の世界だから結果出した方が勝ちなのさ。
どういう仕事をしたかじゃなくて、どういう結果を出したかがつまるところ重要。
美浦もそうだが、栗東だってバチンコ屋に入り浸ってる関係者の多いこと多いこと。
それでもG1勝ち厩務員なら腕利きとして雑誌に取り上げられる、そんな世界。
真面目に関東馬を応援するスレッド その51
586 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。[sage]:2011/08/28(日) 23:00:02.51 ID:oV6VBGaV
>>584
もちろん堀さんは堀さんなりの努力や営業があって今の馬たちを集めているわけだが
成績はさておき、あそこまでの馬質を関東で集められてる厩舎は多く見積もっても10もないだろう。
関西に編入したら何番目ぐらいになるかね?

>>585
まずパチンコやスロットはながらがなかなか出来ないな。
朝仕事終わったら開店と同時に入って、夕方は休憩の札立てて
慌しく仕事片付けてパチンコ屋に向かう人なんかもいるみたいだけど。
あと元手がいるな。常勝するなら別だが。
2ちゃんねるは仕事の合間に合間に出来るし、読んでないレスがついたタブだけ
見ていけばいいからTV見ながらとか何かやりながらでも十分可能。
ながらで殴り書くから、変な文章になってることも茶飯事だけどw
あとネット接続は定額なら入り浸ろうが元手はそんなにかからない。
これがダイヤルアップだったらこうはいかない。
真面目に関東馬を応援するスレッド その51
590 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。[sage]:2011/08/28(日) 23:35:06.76 ID:oV6VBGaV
人間の質よりは設備の差だと思うけどね。人間観察してる身としては。
競馬の結果と一緒で無数のファクターが絡み合った末の結果だと思うのに、
無数の原因の中のひとつをピックアップしちゃうと
それが全てみたいな印象を与えるようだけど。
函館、札幌に滞在すると(走る馬は)馬の質の差を日々の調教で感じるし、
ダート調教は確かに西の方が長めからハードにやる傾向は感じるが
それを一朝一夕で真似しようとしても東の馬では当然トラブルが増える。
西の馬でも名前さえ知らないけど、こりゃダメだと見てわかる馬は結構いるにはいるんだよな。

西がそんなに特別な仕事してるようにも見えない。
そもそも西のスタッフの中には、かつて牧場や競馬学校で
同じ釜の飯を食った仲間がいたりする。ファンが思ってるより
ずっと人の交流は盛ん。みんな同じ仕事するわけではないけれど。

>>587
@はいつの時代のことを言ってるかわからないが、意味がわからない。
□抽でもコッパブルーあたり関東に遠征してた印象があるが
それでも今と違って西は西で、東は東で競馬する馬がほとんどだったように思う。
西と東が交えるとすれば北海道ぐらいという印象。
アラブは1Rに一鞍組まれてるかどうかぐらいの施行数の時代のことで
あんまり古い時代は知らないが。
真面目に関東馬を応援するスレッド その51
594 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。[sage]:2011/08/28(日) 23:59:54.01 ID:oV6VBGaV
>>588
実際、戸山さんは壊したからねぇ。
馬房の数すらも集められない厩舎にあれをやれって言っても無理な話で。
実際、橋口さんとか松国さんとか馬資源には困ってない厩舎でも、馬壊れると叩かれるじゃない。
リスク取って勝ちに行って成績出してる分、あれでもいいと割り切れるんだろうけど。
戸山さんだってミホノブルボン出す前は栗東の調教師たちの中にあって
変人扱いされてた人で、ミホノブルボンが結果出してから掌返しの評価を得てるわけで。
坂路開場の頃から一緒にやってたのは渡辺栄さんぐらいでしょ。
あとJRAの営業あって坂路に入ってたのは小林稔さんぐらいか。

>西高東低に勢力が変化するきっかけになった
のは、もちろんそういったOP馬もさることながら、
この前も書いたように、それに付け馬でついてきた条件馬たちの活躍が
衝撃だったんだよ。口では東に追いつけ追い越せ言ってても
坂路は出来たとはいえ、西に日々特別なことをやってる意識なんか毛頭なくて
西は東に敵うわけないと西側も思ってたんだから。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。