トップページ > 競馬2 > 2011年03月01日 > wVxsrn8X

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/774 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000002204



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
こんな名無しでは、どうしようもないよ。
【マジ面倒くせえ】半笑いPart16【秋G1パック全敗】

書き込みレス一覧

【マジ面倒くせえ】半笑いPart16【秋G1パック全敗】
523 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。[sage]:2011/03/01(火) 21:47:39.00 ID:wVxsrn8X
先週末は伝統のG2・中山記念が行われました。
この後はドバイへの遠征が予定されているヴィクトワールピサがひと捲くりで圧勝、
世界への挑戦に弾みをつける勝利となりました、

 しかし中山記念というレースについて考えてみると、かつてはG1に直結する
「スーパーG2」として扱われ、実際1994〜2002年には
「9回の勝ち馬のうち5頭(サクラチトセオー・サクラローレル・サイレンススズカ・
キングヘイロー・トウカイポイント)がその後G1を勝つ」というレースでしたが、
近年はG1との相関はやや希薄になってきています。

 その理由をラップから考えてみると、「以前はラップ的にも『中盤』が極めて速く、
必ず底力が問われるレースだったのですが、近年は必ずしもそうではなくなってきているから」
ということになります。以下に過去10年と今年のラップを列記してみましょう。

だれか突っ込んでやれよ
近年はG1でそもそも底力なんて概念は必要なくなってるってw
【マジ面倒くせえ】半笑いPart16【秋G1パック全敗】
524 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。[sage]:2011/03/01(火) 21:52:25.68 ID:wVxsrn8X
追記

それに加えて、ここ5年の1、2着馬で
カンパニー、ドリジャ、ダイワメジャーで十分と思うのだが?
エイシンドーバー、エアシェイディでもG1で複圏内に入ってるレースで
それが相関が気薄に見えるってどんな分析力www
【マジ面倒くせえ】半笑いPart16【秋G1パック全敗】
526 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。[sage]:2011/03/01(火) 22:16:37.61 ID:wVxsrn8X
スロー続きで適性とか乗り方次第でどうにでもなるレースで底力?
馬鹿なの??

ピサとかだって、コーナリングが上手いって馬で
広い東京コースとかでは並の一流馬になるのに
底力抜群のエイシンフラッシュはダービーのあとどうなった??

底力なんて、もうふた昔も前の指標だろw
ダートのグレードレースぐらいのもの
それもスローになりつつあるが。
【マジ面倒くせえ】半笑いPart16【秋G1パック全敗】
528 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。[sage]:2011/03/01(火) 22:42:24.30 ID:wVxsrn8X
そら定義は違うけど
半笑いの文面から言っても
底力=ハイペースでの能力
なんだろ?

去年の芝のG1を思い出してみーよ
G1と言わずに重賞でもいいわ

ハイペースなんて数えるほどしかなかっただろ

その「いざ」が発動されない競馬が標準になってるんだよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。