トップページ > テレビドラマ > 2019年10月21日 > lHhMjd33

書き込み順位&時間帯一覧

74 位/2182 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000100000012320000000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさんは見た!@放送中は実況板で
▼△▼ドラマ視聴率2019年10月期【16】▼△▼
▼△▼ドラマ視聴率2019年10月期【17】▼△▼

書き込みレス一覧

▼△▼ドラマ視聴率2019年10月期【16】▼△▼
754 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]:2019/10/21(月) 04:07:33.68 ID:lHhMjd33
俺の持論のヒットの3要素のうち『チームワーク』と『痛快』は組み上げられる材料ひとまず1話で説明したし
お仕事モノの勝ち上がりRPGだし女の自分探しも入ってるし
ちょっと要素が乱立気味だけど数字次第でどっちにも振り込めるようにはなってるから企画としてはいいと思う
ひとまずご祝儀17にしとこう
▼△▼ドラマ視聴率2019年10月期【17】▼△▼
650 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]:2019/10/21(月) 11:40:00.80 ID:lHhMjd33
>>631
キャスティング局預かりになっただけじゃん
福田番組便乗で指名が特にない各企業に売りこんな利鞘を稼ぎ連ドラに戻してリサイクル試運転
まあ企画が悪いから失敗したけど
▼△▼ドラマ視聴率2019年10月期【17】▼△▼
754 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]:2019/10/21(月) 12:13:54.33 ID:lHhMjd33
>>740
出ずっぱりだったよ2話は
dentuキャスティング福田回だから当然だけど
本スレでも三木回を叩いて福田回だけを脈絡なくアゲアゲするという単細胞さ
▼△▼ドラマ視聴率2019年10月期【17】▼△▼
786 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]:2019/10/21(月) 12:26:02.06 ID:lHhMjd33
>>774
wiki見ても分かるがスタッフ全員局員
潰れたのはロケハンの手配や現場の駒使い制作主任手配だけやる孫請けみたいな会社で
だからこそ搾取され潰れる
▼△▼ドラマ視聴率2019年10月期【17】▼△▼
870 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]:2019/10/21(月) 13:14:00.55 ID:lHhMjd33
ネット同時は米3大ネットワークみたいに報道番組中心でしょ
タレント扱うものは権利調整が面倒でそれに対するバックが少なく非効率
CMも地上波とは別営業になってる
そういう意味ではAbemaプラットフォームがいつでもそれに対応できるシステムとして既に整ってる
まあ個人的には同時には魅力が無くて現行の地上波では編集される会見が垂れ流し放送されるほうがメリット大きいと思うが
▼△▼ドラマ視聴率2019年10月期【17】▼△▼
898 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]:2019/10/21(月) 13:28:42.41 ID:lHhMjd33
日本のテレビエンタメはタレント使うものでも情報コンテンツに成り下がってしまったからそのままでは
繰り返しに耐えるとか課金バリューを感じて貰えるかといったネットコンテンツの要件を備えてない
同時配信で需要があるのはそういう見地から見ても報道番組だけで
ネットで見たいものはしっかりエンタメとして構成されたネトフリやAppleTVがメインになるのは誰でも予想できる

日本のテレビエンタメは時間のかかるコントとドキュメンタリーを捨てたことでネットに不向きなものばかりになってしまった
▼△▼ドラマ視聴率2019年10月期【17】▼△▼
909 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]:2019/10/21(月) 13:39:05.07 ID:lHhMjd33
ドクターX考察はそれこそ日芸のメディア論扱うゼミとかで取り上げれば面白いと思うが
テレビでは数字取れても映画化すると誰も見ない典型で
そういうコンテンツはネットでもアクセスが伸びないし課金なら尚更
要はその骨子がフォーマット化された一種のシステムになってしまってるからで
そのシステム運用を見守るだけのコンテンツになってしまっていてキャラクターの感情に観客が同期して
観てるわけじゃないから能動的視聴のネットコンテンツには向かない体裁になってしまってる
▼△▼ドラマ視聴率2019年10月期【17】▼△▼
952 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]:2019/10/21(月) 14:12:05.46 ID:lHhMjd33
ここはキャスティング局とdentu局担の喫煙所状態だけども
キャスティング局が独立法人化した00年代初頭のロジックは1個の人気タレントが発生すれば
それを1ストップで全メディアに引き回せばそれで売り上がるというバカ商売が出来る時代だったが
その終わったロジックのまま今も商売できると思ったら大間違い
その間違ったメディア引き回しのせいで消費者のタレント熱が冷え切ってしまい
完全にタレントが物を動かせない時代になってしまった今どうすればいいか

企画自体の錬度も上げないといけないけど企画とタレントのマッチングこそが肝で
キャスティング局が今構築すべきロジックが実はそこで
それが出来ないならdentu本体に戻るべき
▼△▼ドラマ視聴率2019年10月期【17】▼△▼
993 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]:2019/10/21(月) 14:34:55.46 ID:lHhMjd33
>>975
あの条件ならアベレージ14は取れる状況だった上手くすれば15
掴みに失敗してるのは完全時系列で主人公がまず失敗して失職する説明から入ってしまってること
そこで一気に客が冷えてしまった
上手い構成なら京香の面接から始めて何者か解らないまま主人公が料理指導をしその場を去り
京香との再開でオンエアでは冒頭だった失職の顛末を回想で語るという倒置配置にすれば冷えずに済んだのにと思う

冒頭にパリロケ入れれば掴みOKみたいな20年前の管理職だかなんだかがまだ居るんだろうね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。