トップページ > テレビドラマ > 2018年11月12日 > 5l6WT0/g

書き込み順位&時間帯一覧

81 位/2959 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数51000000000000000006000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさんは見た!@放送中は実況板で
▲△▲ドラマ視聴率2018年10月期【72】▲△▲
■ 今期一番面白いドラマは? Part.131 ■
▲△▲ドラマ視聴率2018年10月期【74】▲△▲

書き込みレス一覧

▲△▲ドラマ視聴率2018年10月期【72】▲△▲
704 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]:2018/11/12(月) 00:05:41.51 ID:5l6WT0/g
非常に不思議なことに、「ドクターX〜外科医・大門未知子〜」はもっと視聴率が高かったのに、“ホットさ”めいたものが感じられない。
ネットで話題にならなかったからだ。
リアルタイム視聴しかマネタイズできないのだからそれでいい、という割り切りもひとつの考え方だろう。ただ、「逃げ恥」が終了後も“余韻”を世の中に発し続けているのに対し、「ドクターX」のことはもはや世間は忘れてしまったかのようだ。
それがこの後、2つの局のドラマにどんな影響をもたらすのかは、まだわからない。

私はタイムシフト視聴率の導入後に、たまたまある大手企業の宣伝部の方からこんな意見を聞いた。「タイムシフト視聴率に応じて広告費を上乗せなんてできないです。

われわれも新しい基準を作る気持ちはあります。でもそのためには腹を割って話してくれなければ。

われわれもいろんなデータを見てますからね」
▲△▲ドラマ視聴率2018年10月期【72】▲△▲
707 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]:2018/11/12(月) 00:08:15.75 ID:5l6WT0/g
これまでの視聴率はなぜ通用しなくなったか?

そしてもうひとつの分散化が動画サービスでの視聴だ。これについては2015年のTVer登場など、テレビ局側はすでに対応をしてきた。だが、まだまだ違法にアップロードされた番組を見るユーザーは、
特に若者に多い。彼らは悪びれることなく、「テレビ持ってないけどテレビ毎日見てます!『アメトーーク!』大好きです!」とあっけらかんと言い放つ。そして自分の見たいシーンだけをうまく検索して視聴している。こうなると視聴の「断片化」にまで至っている。

テレビは意図せずして、すっかり分散型メディアになってしまっていた。それなのにリアルタイム視聴のデータしかなかった。
TVerを立ち上げたことに続いてタイムシフト視聴率を調査し始めたことは、そんな意図せざる状況をこちら側でコントロールしていく流れなのだと言える。拒んでばかりいても仕方ないという、発想の転換が放送業界で起こりつつあるのだ。
▲△▲ドラマ視聴率2018年10月期【72】▲△▲
710 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]:2018/11/12(月) 00:09:15.78 ID:5l6WT0/g
「放送」が時代に合わなくなってきた

テレビの視聴スタイルを激変させたのはもちろんスマートフォンだ。07年に誕生したスマートフォンは一部の新し物好きの持ち物だったのが、16年には日本での普及率が7割に達したという。
もはや、お年寄りも使うくらい普通のモノになった。そして少し前まではテレビのセカンドスクリーンだったスマホは、いまや老若男女のファーストスクリーンだ。

そこで露呈してしまったのが、「放送」の不便さだ。特定の時間に自宅(のリビングルーム)にいることを求められるテレビ放送は、不親切きわまりないメディアとなってしまったのだ。
これまでは、何の疑問もなく受け入れていた「放送」という形式が、スマホを人々が手に持つことにより、なんともめんどくさいものになってしまった。
▲△▲ドラマ視聴率2018年10月期【72】▲△▲
714 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]:2018/11/12(月) 00:16:40.65 ID:5l6WT0/g
長々と視聴データについて書いてきたが、最後にぜひ知ってほしいことがある。

これまで、世帯視聴率以外のデータを、テレビ界は封じ込めてきた。実際、私はある人が視聴ログについて「そういうデータがあるのは困る」と口にする場面に遭遇したことがある。
居合わせた他業界の方が目を丸くして驚いていた。あるいは討論会がはじまる前に「このデータには触れないでください」と念押しされたこともある。
存在するものを「存在しない」とするなんて、まるで中世だ。まぁ、そういう姿勢で守れたものがあるのだろう。

もう今はそんなことを言う人はいないだろうが、振り返ればテレビ界には前時代的な部分があった。
だがもはや時代は進み、状況は変化した。あるものをないと言い張るより、あるものをどう使えば得するかを考えるべき時代に入った。
▲△▲ドラマ視聴率2018年10月期【72】▲△▲
717 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]:2018/11/12(月) 00:22:34.26 ID:5l6WT0/g
われわれもいろんなデータを見てますからね」
■ 今期一番面白いドラマは? Part.131 ■
706 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]:2018/11/12(月) 01:43:55.65 ID:5l6WT0/g
それなら今日から俺はは、なぜ暴行罪、傷害罪なのに全員補導もされずにいるのか?
犯罪行為容認番組
▲△▲ドラマ視聴率2018年10月期【74】▲△▲
195 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]:2018/11/12(月) 19:25:14.51 ID:5l6WT0/g
>>190
コンクリート殺人事件とかあった時代?
▲△▲ドラマ視聴率2018年10月期【74】▲△▲
198 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]:2018/11/12(月) 19:28:59.35 ID:5l6WT0/g
私は70年代初頭の生まれで、平成と昭和の狭間で中学生でしたが、あれはヒドかった。
授業が成立しない、窓ガラスとドアはない、校舎の中を原付にのった人が走っている、
先生たちは精神的に病んで次々と辞める…ろくな学校ではなかったですが。受験するにも学校の授業すらマトモに受けられないので塾で基本的なこと習ってたり意味不明な時代でしたよ。

検索してもこんなの
▲△▲ドラマ視聴率2018年10月期【74】▲△▲
204 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]:2018/11/12(月) 19:32:43.25 ID:5l6WT0/g
・・180cmを超える身長のある生徒が金属バットを振り回して廊下を歩きながら次々と両側のガラスを壊していく場面が今も目に焼き付いてます。止めに入った教師たちに「どけ、殺すどぉ」と金属バットを振り上げました。
▲△▲ドラマ視聴率2018年10月期【74】▲△▲
214 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]:2018/11/12(月) 19:47:47.19 ID:5l6WT0/g
今の若者にとってリアリティあるわけないわな
▲△▲ドラマ視聴率2018年10月期【74】▲△▲
222 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]:2018/11/12(月) 19:54:00.76 ID:5l6WT0/g
(4)町田・忠生中学生徒刺傷事件<転載記事>

http://yabusaka.moo.jp/machida-kyoushi.htm

【事件概要】

 1983年2月15日、東京・町田市の市立忠生中学校で、英語担当教師Y(当時38歳)が3年生の生徒(当時15歳)を果物ナイフで刺し、ケガを負わせるという事件が起こった。Y教師は日頃から「ヒバクシャ」などと生徒達にからかわれていた。
▲△▲ドラマ視聴率2018年10月期【74】▲△▲
231 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]:2018/11/12(月) 19:57:56.95 ID:5l6WT0/g
1980年代、マスコミなどは不良をもてはやしたわけだ。なぜだろう? 今にして思えば、これは現在迄続く日本破壊工作・日本衰退工作の一環かもしれない。マスコミなどの不良もてはやし策により公教育全体はレベルダウンした。日本破壊・日本衰退に繋がる大きな変化だ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。