トップページ > テレビドラマ > 2012年05月20日 > iFQHevSbO

書き込み順位&時間帯一覧

79 位/1912 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0220000010100000100000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさんは見た!@放送中は実況板で
NHK連続テレビ小説「梅ちゃん先生」Part33

書き込みレス一覧

NHK連続テレビ小説「梅ちゃん先生」Part33
616 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]:2012/05/20(日) 01:19:10.60 ID:iFQHevSbO
弥生キャラ崩壊してないでしょ
ああいう辛口キャラの女子は恋に落ちると、いつもの理性・強気から一転メロメロダメダメになりがちなものよ
そこから本来の自分を取り戻すとこをジャンギャバンで表現したのはうまい
そして素直に雪子にあやまる弥生はいいとこあるよね
NHK連続テレビ小説「梅ちゃん先生」Part33
631 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]:2012/05/20(日) 01:59:52.82 ID:iFQHevSbO
>>621
昭和20年代の大人の男とはそういうものだったんだよ
口数や表情が少なくて感情を表に出さない。以心伝心という言葉が生きてた時代
小津映画の佐分利信や笠智衆のような演技を脚本も演出も求めてるんだよ
NHK連続テレビ小説「梅ちゃん先生」Part33
643 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]:2012/05/20(日) 02:31:56.34 ID:iFQHevSbO
>>632
餓死した判事は食管法違反者を裁くという自らの社会的使命に殉死した。
建造の社会的使命とは患者を救うことである。竹夫はその理を父に説いた。
大人とは自らの社会的使命=志を規範として生きるものだ。
竹夫はそれを理解できる大人の男となったこと、
これは大人の男同士の説得なのだと建造は理解し納得したから考えを改めたのでは?
NHK連続テレビ小説「梅ちゃん先生」Part33
649 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]:2012/05/20(日) 02:57:07.80 ID:iFQHevSbO
>>646
本を読んだり映画を見ても、それをどう受け取るかは受け手の人生経験や人間観によって違うと思う。
>>645はなるほどと思った。>>643は少し青い理解かもしれない。
でも大人が見ても建造の態度変容は違和感のないものに描いてあるよ
NHK連続テレビ小説「梅ちゃん先生」Part33
675 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]:2012/05/20(日) 08:31:46.80 ID:iFQHevSbO
サイダー35円って昭和29年頃だね。
昭和22年くらいから全国でサッカリン合成甘味料のご当地サイダーがどっと発売されてる。
値段もピンキリじゃ?砂糖入りは当然高い。
ちなみに当時の喫茶店のコーヒー5円だって。
NHK連続テレビ小説「梅ちゃん先生」Part33
691 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]:2012/05/20(日) 10:18:32.80 ID:iFQHevSbO
>>685
苦しい家計から学費を捻出してもらってるのは現代でも同じだよね。
学生の頃は親の苦労も分からず友達と青春してたわ。勉強だけじゃなく
ちゃんと青春したことも成長の養分になってたことが今になってみるとよくわかる。
親もそれを分かってて遊ばせてくれたんだろう。それだけに余計に感謝するよね。
NHK連続テレビ小説「梅ちゃん先生」Part33
792 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]:2012/05/20(日) 16:50:43.78 ID:iFQHevSbO
梅ちゃんが紅白の司会だったら喜ぶお年寄りとオトーサン多そうw
ついでに園田さんと梅ちゃんで東北弁で掛け合いしたら東北人にウケそう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。