トップページ > テレビドラマ > 2012年05月20日 > YRX8H+HC0

書き込み順位&時間帯一覧

79 位/1912 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000030001000011007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさんは見た!@放送中は実況板で
★NHK連続テレビ小説「梅ちゃん先生」ネタバレスレ2

書き込みレス一覧

★NHK連続テレビ小説「梅ちゃん先生」ネタバレスレ2
45 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[]:2012/05/20(日) 00:05:03.67 ID:YRX8H+HC0
昨年9月のNHKのディープピープルを憶えていますでしょうか。
ttp://www.nhk.or.jp/deeppeople/log/case110926/index.html

「連続ドラマ脚本家」と題して岡田惠和・中園ミホ・尾崎将也の
3人が"おひさま"の須藤家のセットの庭でトークをしました。

岡田:おひさま・尾崎:梅ちゃん先生・そして今回中園:はつ恋
ttp://www.nhk.or.jp/drama10/hatsukoi/about/index.html

5月22日(火)から8回の放送のようだ。
チーフプロデューサーは"おひさま"の小松昌代さんか?(未確認)
病気と家族の絆が題材のようで梅ちゃん先生と併せて観てみたい。
ttp://www.nhk.or.jp/telemap/index.html?id=h_koi_2pre_a_1
ttp://www.nhk.or.jp/telemap/index.html?id=h_koi_2pre_b_1
★NHK連続テレビ小説「梅ちゃん先生」ネタバレスレ2
47 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[]:2012/05/20(日) 11:36:10.85 ID:YRX8H+HC0
音楽担当:川井憲次 インタビュー

僕が今まで手がけてきた作品は、戦闘ものやヒーローものが多く、今回の「梅ちゃん先生」の
ようなホームドラマはほとんど経験がありませんでした。
だから、最初にお話をいただいたときは、「僕でいいのかな」というのが正直な気持ちでした。
 でも、実はもともと温かい雰囲気の音楽が好きで、こういう作品をぜひやってみたかったんです。
また、脚本の尾崎将也さんとは、以前、彼の監督作品に参加させていただいたことがあったので、
またご一緒できるとわかり、とてもうれしかったですね。
 番組サイドから最初にあった要望としては、戦後の時代性が感じられる音楽で、そして、
梅ちゃんはじめ登場人物たちがたくましく生きていくパワフルさが感じられる音楽、ということでした。
昭和という時代へのノスタルジーを感じさせるために、口笛やアコーディオン、ハーモニカなどを
使ってみてはどうか、という話も出ましたね。
 僕としては、戦後の物語だからといって当時の歌謡曲や軍歌などのテイストをそのまま
取り入れるのではなく、聞いていると、戦後や昭和の雰囲気が漠然と胸の中にわき起こってくる
★NHK連続テレビ小説「梅ちゃん先生」ネタバレスレ2
48 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[]:2012/05/20(日) 11:36:28.54 ID:YRX8H+HC0
 主人公の梅ちゃんは一見"ドジっ子"キャラですが、その実すごくポジティブですよね。
だから「エネルギッシュ」も今回のキーワードのひとつだと思いました。
ただ、見るからにエネルギーに満ちているというのではなく、内側に秘められた情熱、というのでしょうか。
そこに堀北真希さんの愛らしさやひたむきさが加わり、このドラマの魅力になっているので、
そのあたりを音楽でも表現していきたいと思いました。
 放送に向けて、事前に約50曲ほど作っていますが、最終的には80〜100曲くらい手がけることになると思います。
1曲の長さは、短いもので1分半、長いものでは4分半くらいです。
基本的には、NHKの音響デザイナーから、具体的に「台本のこの部分に流す曲がほしい」というかたちで
オーダーをいただくので、それに合わせて曲を作っています。
 それとは別に、「メインテーマ」や「梅ちゃんのテーマ」、生きることに向き合うことがテーマの「命」
という曲なども作りました。特に時間をかけたのは、やはり「メインテーマ」ですね。
懐かしさや哀愁を感じさせるだけでなく、前向きな明るさが感じられるメロディーに仕上げ、
オーソドックスなオーケストラの編成に、少しだけアコーディオンを入れました
★NHK連続テレビ小説「梅ちゃん先生」ネタバレスレ2
49 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[]:2012/05/20(日) 11:36:44.70 ID:YRX8H+HC0
 今回のドラマでは、コミカルなシーンのために書いた曲も多いですね。
たとえば、闇市でたくましく生きる人々が出てくる場面では、怪しげなパワーをイメージできるように、
少しエスニックなメロディーを使ってみたり。このあたりは、とても楽しみながら作ることができました。
ほかにも、パルマ(フラメンコの手拍子)を入れたり、リズムをガチャガチャさせてみたり、
すべての弦楽器で同じメロディーを弾くという荒業をやってみたり。
ザ・ドリフターズのコントっぽく作ったところもあるんですよ(笑)。
 このドラマは解釈しだいで悲しい音楽とコミカルな音楽のどちらもつけられるシーンが多くて、
けっこう悩みました。ガレキだらけの風景や、食べ物もない場面に悲しい音楽をつけると、
驚くほど悲しげな映像になります。そこで、戦災孤児の少年が貧しさから賽銭泥棒を働く場面には、
あえて奇妙な音楽をつけて、暗くならないようにしてみました。
 僕は、物語の舞台である蒲田からほど近い、品川で生まれ育ちました。
終戦直後のことはわかりませんが、昭和30年代のこのあたりの風景はよく覚えています。
商店街があって、今よりずっと活気があった。たぶん蒲田も似たような感じだったと思います。
 混沌としていたけれど、温かみもあったあの時代が僕は大好きで、そんな時代への憧れが今回の音楽には
確実に出ていると思います。
皆さんにも「梅ちゃん先生」をご覧いただき、朝から温かい気持ちになってもらえたらうれしいですね。
★NHK連続テレビ小説「梅ちゃん先生」ネタバレスレ2
51 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[]:2012/05/20(日) 15:53:07.45 ID:YRX8H+HC0
>>50
多分「メインテーマ」のことについてのコメントじゃあないかな。
★NHK連続テレビ小説「梅ちゃん先生」ネタバレスレ2
53 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[]:2012/05/20(日) 20:52:59.53 ID:YRX8H+HC0
>>52
未だ、曲自体を特定できていないのだが、この曲が「メインテーマ」なのだろうか?
ttp://cgi2.nhk.or.jp/navi/common/fla/movie480_270.swf?vName=rtmp://flv.nhk.or.jp/ondemand/flv/telemap/flv/umechan/v_120416_0800ume.flv
★NHK連続テレビ小説「梅ちゃん先生」ネタバレスレ2
54 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[]:2012/05/20(日) 21:07:12.08 ID:YRX8H+HC0
>>52
全く、確信がないのだが、これらの曲が「メインテーマ」「梅ちゃんのテーマ」「命」の順なのかな?
ttp://www9.nhk.or.jp/umechan/movie/player480_270.html?v=ume_2pre_a_02&wmode=transparent


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。