トップページ > テレビドラマ > 2009年09月21日 > 2Q1W5PIg0

書き込み順位&時間帯一覧

45 位/2291 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数23130000000120000000000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさんは見た!@放送中は実況板で
【日9】官僚たちの夏 その8

書き込みレス一覧

【日9】官僚たちの夏 その8
261 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]:2009/09/21(月) 00:39:08 ID:2Q1W5PIg0
庭野のモデルは平松守彦も入ってるかもしれんな
ドラマオリジナルのコンピュータ関連限定だが
【日9】官僚たちの夏 その8
269 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]:2009/09/21(月) 00:54:02 ID:2Q1W5PIg0
>>267
片山は根詰めて仕事して私生活犠牲にすることに反対してたって背景があるから
鮎川の葬儀でああいうこといったのも、理屈でどうこうというよりも、感情的に許せないのがあったんだろう
人事通して片山と接してた風越はそこら辺分かってたから、庭野みたいに激昂しなかったんだと思う
【日9】官僚たちの夏 その8
283 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]:2009/09/21(月) 01:20:47 ID:2Q1W5PIg0
牧もモデルがご存命中のようなのに酷い扱いだよなw
【日9】官僚たちの夏 その8
297 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]:2009/09/21(月) 01:50:25 ID:2Q1W5PIg0
>>293
官庁の人間が恩顧主義的な考え方するのもよろしくないと思うがな
外資系の金融機関とかはボスと子分達の関係が強い村社会で
ボスが別のところに移るとチームも一緒に出て行く、とか
ボスに嫌われると干されるところもあったりなんて話聞くけど
【日9】官僚たちの夏 その8
302 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]:2009/09/21(月) 01:54:33 ID:2Q1W5PIg0
>>295
米国は米国の利益を主張しただけじゃね
日本だって安保のおかげで経済成長に注力しつつも国内産業保護なんてことやってたわけだし
米国と同じかそれ以上に都合の良いことやってる
米国も日本に対する立場を利用しただろうが、それは日本も同じこと
両者がぶつかったとき相手に依存している側が交渉上不利になるのは当然のことで
その立場を利用して国民の利益を追求するのが米国政府の使命だ
【日9】官僚たちの夏 その8
314 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]:2009/09/21(月) 02:16:03 ID:2Q1W5PIg0
>>308
規模が小さかった日本の自動車会社やコンピュータ会社は企業努力が足りていなかったと言えないのかね
【日9】官僚たちの夏 その8
322 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]:2009/09/21(月) 03:09:01 ID:2Q1W5PIg0
>>318
そうとは思えないけどね
産業育成法が流産したとき事務次官になれなければ意味がないんだ、みたいなこと言ってたし
権力欲しがってたのは事実だろうが、その裏には日本の産業を守りたい
それが出来るのは俺だけ(ここが「牧は独善的なところがある」(丸尾)や「僕の法案」(牧)に繋がってるんだろう)という想いがあったはず

そして牧が官僚人生を通じて実感したことは、通産省がいくら気張って筋論を押し通しても、
他省庁、財界そして政治家との妥協を通じてでないと何も通ることはない、ということのはず
それを一番身にしみたという事実こそが、自分こそが日本の産業を守るために権力を握るべき人間だという想いの原動力だろう
それとは相反する考え(筋論を押し通す)の風越派に事務次官や企業局長のポストを握られれば、
通産省としての独善に陥ってしまう
それを避けるためなら組織の中で独善に陥るのも必要悪である、という考えがあったのではなかろうか
そのことは、文句言った部下特許庁に飛ばした牧が生意気な片山を何がなんでも事務次官に据えたことからも窺える
【日9】官僚たちの夏 その8
323 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]:2009/09/21(月) 03:18:45 ID:2Q1W5PIg0
>>319
それを読んで、ホンダは企業努力によってスタートの遅れを克服した、という結果と合わせて見ると、
通産省による自動車産業保護は過剰な甘やかしであり、
米国による繊維産業保護と何ら変わるところがない、と言えそうだが
【日9】官僚たちの夏 その8
327 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]:2009/09/21(月) 03:38:33 ID:2Q1W5PIg0
>>325
そういうことですか
というか現実でも産業界の人間に殴られてたのかw
【日9】官僚たちの夏 その8
363 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]:2009/09/21(月) 11:40:31 ID:2Q1W5PIg0
>>359
株主重視とそこいら辺の事故や隠蔽体質を結びつけるのは強引すぎると思うがね
【日9】官僚たちの夏 その8
378 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]:2009/09/21(月) 12:13:59 ID:2Q1W5PIg0
成熟すると立ち行かなくなったり歪みが出てくるのは正常なことだと思うけどね
それをムリヤリ抑え込まないところが資本主義の良いところだと思うが
【日9】官僚たちの夏 その8
382 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]:2009/09/21(月) 12:24:24 ID:2Q1W5PIg0
民主的というのと社会的というのが対置出来るものなのか疑問だ
生産計画を立てること自体は計画経済じゃないしね
国家の統制に服しているかどうかの問題で
そして国家による統制というのは民主主義国家でもあり得る
ご存じの通り社会党が議会でそれなりの勢力を形成しているフランスとかね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。