トップページ > テレビドラマ > 2008年12月21日 > xl4niQtP0

書き込み順位&時間帯一覧

56 位/2336 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000002100420009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさんは見た!@放送中は実況板で
【開局50周年】風のガーデン8【富良野最終章】

書き込みレス一覧

【開局50周年】風のガーデン8【富良野最終章】
679 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]:2008/12/21(日) 15:41:35 ID:xl4niQtP0
一つのドラマのテーマの読み解き方は人それぞれ千差万別だから
フジの番宣担当もこのスレ住民と立場は全く同じで、自分なりに『人は死ぬ時何処へ帰って行くのか』
『本当の赦し』『家族の再生』などと考えてみたのだろけど、何か言い当たっているという印象が無いな。
脚本家氏本人からすれば、そんなに「崇高な」ましてや教条的なテーマというものは無かったのではないか
という印象すら受ける。
何か人間という生きものを人生という物語を、「とは○○○なものである」と結ばずに
白も黒も決着つかない「しょうのないもの、でも愛すべきもの・意味あるもの」と見つめているような。

反面、ここでのレスの数々を観ていると「これこれの行動を取るのは相応しくない・容認出来ない」というのが多く
何か、やはり現代の人というのは、何か迷っていて、「強い存在」から自分の在り方の「鏡」になるような
テーゼを欲しているのだなぁ、ということが大変興味深かった。
【開局50周年】風のガーデン8【富良野最終章】
682 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]:2008/12/21(日) 15:57:48 ID:xl4niQtP0
また、娘や愛人?が使った「死にました」という言葉への住民リアクションも
(これは私自身も抜け切れない処があるけど)やはり「死=ケガレ・禁忌」という
日本人に刷り込まれた死生への感覚というものを感じた。

反面、以前NHKの地方散歩番組で、アナが田舎のお婆ちゃんに、ご主人は?と質問すると
「あんヒト?あぁ、ちょっと前に、少し遠くの方に行きんさった」とケロリと答えていたのを
観て、とってもナチュラルかつ愛情を感じて感心した。
多分、上記の死生観も太古の古代信仰から、近代化に至る過程のどこかで培われた概念なんだろうね。
【開局50周年】風のガーデン8【富良野最終章】
686 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]:2008/12/21(日) 16:12:51 ID:xl4niQtP0
>>412さんの洞察は確かだと思うな。
脚本家氏には、やはり「団欒の中のテレビ」像へのノスタルジーと、続けていた職業への
現在、価値ある仕事なのだろうか?という彼なりの疑問・蹉跌感がある様だから
これは明らかに確信犯的な挿話だろうね。
【開局50周年】風のガーデン8【富良野最終章】
702 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]:2008/12/21(日) 19:07:21 ID:xl4niQtP0
>>679や>>686です。
>>696みたいな下衆の勘ぐりも有るけど、皆さん肯定的なレスを有難う。

今ちょっと呑んでるのでこんな事書くけど、
このドラマって、人生で例えば「理知的で人間性もとても尊敬出来るけど、一方ではひどく
淫蕩な女性」に出会ったり、「道を外れてその人に魅せられてしまい、肉欲的で『恥ずかしい』行為に
溺れて」自己嫌悪してしまったり、というような(これは極端な例かも知れないけどw)
不条理というか人生の<ひだ>を経験したことが有る・無い人で大分見方が変わると思う。

自己弁護(それも人間っぽい営みだけど)からすると今では、あれも人生これも人生なんて思ってる。
【開局50周年】風のガーデン8【富良野最終章】
704 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]:2008/12/21(日) 19:14:11 ID:xl4niQtP0
703さんは一度国語の読み取りというか、理解出来る語彙数を広げることをお勧めします。
【開局50周年】風のガーデン8【富良野最終章】
707 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]:2008/12/21(日) 19:24:32 ID:xl4niQtP0
>>706さん、これは失礼。謝ります。

シナリオに限らず、小説でも、恐らくどんな創作行為でも、掲げる「テーマ(テーゼ)」と
おり混ぜる「メッセージ」とは、別レベルの物だと思いますよ。
【開局50周年】風のガーデン8【富良野最終章】
709 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]:2008/12/21(日) 19:50:57 ID:xl4niQtP0
倫理的な問題とは全く別に、単なるドラマ好きとして

「回想の端に断片的に出てくる、(まだ笑い合ってた頃の)(悲しげに泣いていた)本妻の印象」
映像っていうのも観てみたかったな。

本格的に取り扱うとなると、かなり本のトーンを変えてしまう存在なので
実力派女優の、台詞無しカメオ出演(数秒程度)ていうのも面白かったかも知れない。
と、すると誰が適役だったかな? 中谷美紀?うーんちょっと違うかな・・・・
【開局50周年】風のガーデン8【富良野最終章】
712 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]:2008/12/21(日) 20:05:30 ID:xl4niQtP0
>>710 作劇的には全く仰る通りで、その点では野沢尚の『青い鳥』(TBS'97)の方が
母親を自殺に追い遣った(擬似)父と、愛憎を重ねて生きてきた娘との、
年月を重ねた末の邂逅と氷解というステップでは、より丁寧で成功していた。

しかし、最近の「全11話が標準」であとは初回・終回の延長分が+αという尺数は
脚本家には酷だよ。プロットを成立させながら、ウェイトの掛け方が本当に難しいと思う。
【開局50周年】風のガーデン8【富良野最終章】
714 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]:2008/12/21(日) 20:20:13 ID:xl4niQtP0
>>711さん
どうもありがとう。でもちょっと酔ってるよw
貴方も恐らく味のある生を送っているようですね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。