トップページ > テレビドラマ > 2008年04月11日 > OTaQFdmY0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数11030000000002203040101018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさんは見た!@放送中は実況板でNHK連続テレビ小説「ちりとてちん」Part176
NHK連続テレビ小説「ちりとてちん」Part175

書き込みレス一覧

NHK連続テレビ小説「ちりとてちん」Part175
860 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]:2008/04/11(金) 00:28:38 ID:OTaQFdmY0
>>856
うん、自分も四草のシーンの方がよっぽどセクハラ色が出てたように感じた。
なんか生々しかったというか。
でも四草ファンの反応は「素敵!かっこいい!」てのがほとんどだったから、
脚本家もそのつもりで(小草若シーン=痴漢・セクハラ、四草=かっこいい)で書いたのかもね。
NHK連続テレビ小説「ちりとてちん」Part175
883 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]:2008/04/11(金) 01:41:17 ID:OTaQFdmY0
>>878
画面の隅っこでじゃれあってるのを除けば、
草原兄さんが草々のことを気に掛けるシーンはわりとあったのに対して
小草若のことを気に掛けるシーンはほとんどなかったように思う。
当初は草々はヒロイン相手役で小草若は重要とはいえ所詮脇でしかないし
そんなもんかとも思ってたんだけどね。
小草若のシリアス度が上がっていっても同じだったんで不思議ではあった。
NHK連続テレビ小説「ちりとてちん」Part175
897 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]:2008/04/11(金) 03:04:31 ID:OTaQFdmY0
>>884
たしかになー。
愛宕山は小草若の人に合う噺だと思うんでまあ分かるけど、
鴻池の犬はやらせて、はてなの茶碗は無理ってのはよう分からんね。
落語通の人なら分かるのかな?

>>885
後半のスーツのこともそうだけど、それまでにも喜代美に草々の生い立ちを話す役目が草原兄さんだったり、
草々がよその師匠のとこに通って稽古つけて貰ってる話を師匠にして、2人で草々について語らったり、
何かと気にかけてるんだなあと思える場面があったよ。
NHK連続テレビ小説「ちりとてちん」Part175
900 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]:2008/04/11(金) 03:11:11 ID:OTaQFdmY0
>>891
蕎麦を奢る以前に四草の中で心境の変化が起きてたとしたら、
鴻池の犬週土曜日かなと思う。
自分の勝手な推測だけどね。

蕎麦が初だとしたら、どうしようもないアホやと呆れつつも
最悪の形で振られた年下の兄弟子をなんとなく構いたくなったんではなかろうか。
正月結婚式でのあれもあんな振られ方をした3日後に結婚式で、
しかもまたお人好しにも司会なんか引き受けてるアホを見たら
ハイハイよしよしって気にもなる…のかもしれない。
よく分からないけどw
NHK連続テレビ小説「ちりとてちん」Part175
906 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]:2008/04/11(金) 03:39:34 ID:OTaQFdmY0
>>901
そりゃもう、はるかにトラウマw

師匠は理性で抑え込んではいたけど、仁志に対しての思いは溺愛に近かったと思うんで、
いくら草々と喜代美をけしかけてても、自分の息子が体のいい当て馬に使われるのは
親としては面白くない気持ちになっても不思議じゃないかなと。
まあ、親としてどうとかじゃなくても、それはどうよ喜代美さんと言いたくなる行為だったからねw
NHK連続テレビ小説「ちりとてちん」Part176
26 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]:2008/04/11(金) 13:55:48 ID:OTaQFdmY0
前スレで小草若がルームシェアを持ちかけたのは姑息だ。
プロポーズすればよかったのにって意見があったけど、
自分に惚れてないどころかもしかしたら嫌われてるかもしれない相手に
プロポーズなんてよほどのお花畑頭でもない限りできんと思う。

NHK連続テレビ小説「ちりとてちん」Part176
27 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]:2008/04/11(金) 13:58:16 ID:OTaQFdmY0
>>25
>「出るよ」とかのお知らせならわかるんだけど、そこから踏み込んで話すなら中の人の個人スレとか
>もしくは次のドラマのスレとかでいいんじゃないの?

それでいいと思う。
どのドラマスレでも大抵そうだしね。

NHK連続テレビ小説「ちりとてちん」Part176
32 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]:2008/04/11(金) 14:09:53 ID:OTaQFdmY0
ところで、放送前および放送終了後のスレはsage進行ってLRはなくなったのかね?
NHK連続テレビ小説「ちりとてちん」Part176
36 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]:2008/04/11(金) 14:57:16 ID:OTaQFdmY0
>>35
それ、師匠が亡くなる頃のインタビューじゃなくて鴻池の犬週のインタビューでは?
「(前略)ひょっとしたら"草若"の名を草々に継がせたいと思うかもしれない、
それくらい彼の才能への思い入れは深いんじゃないでしょうか(後略)」とある。
亡くなる時のインタビューではそれらしいことは特に書いてない。

鴻池のインタビュー時点でいつの台本まで読んでたのかは分からないが、
たしかにあの時点までのドラマでは、号泣寿限無によって高座に引き上げられたりとかはあったたものの
師匠の中では圧倒的に草々>>>小草若なのかと思える部分が多かった。
二日酔いの小草若の世話を喜代美に任せず自分でやったり、慰めたりってシーンで「おや?」となって、
後半で師匠が息子の弟子入り志願でこれ以上ないほど大喜びしてたことや、
接し方を間違えたことを色々と思い悩んでたんだってことが判明したけどね。

師匠は小草若に草若の名前を継いでほしいという気持ちも、継がなくてもいいって気持ちも両方あったように思う。
でも「継いでほしくない」って気持ちだけはなかったような気がする。
NHK連続テレビ小説「ちりとてちん」Part176
43 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]:2008/04/11(金) 16:04:34 ID:OTaQFdmY0
>>38
会長は実利の面と草若マニアwの面との両方から
なんとしてでも小草若に継がせようとしてた感じだね。

自分が>>36で書いたこととちょっと矛盾してしまうかもしれないけど、
師匠の「継いでほしい」ってのは明確に四代目にってことよりも
「いずれは"小さい"が取れる噺家になってほしい」って気持ちかなあ?
それと同時に小の字が取れなくても小草若らしい落語ができる噺家になってくれれば
それで充分なんだって気持ちもあったんじゃないかなって思う。

>>41
「草若」はドラマの時点では大名跡になってるけど、これは師匠が一代で大きくした名前なのか
初代の時点ですでに大名跡となってたのかどっちなんだろ?
どっちにしても小草若の受けるプレッシャーは変わらないけど、師匠自身は「草若」って名跡を
どう考えてたのかには違いが出てくるかもしれない。
NHK連続テレビ小説「ちりとてちん」Part176
47 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]:2008/04/11(金) 16:35:57 ID:OTaQFdmY0
>>44
絶対に喜んでると思う。
おそらく三代目草若の地獄寄席のマクラは四代目草若ネタw

>>45
もし師匠が一代で大きくした名前だったら、結局は本人次第で名跡なんて飾りにすぎんと
思ってたんじゃないかなーと。
草若という名前を継ぐにしても、継がないもしくは継げないにしても
息子が受けるであろう重圧を承知してる上でね。

草若って元々それなりにいい位置の名前だったんだろうけど、
大名跡にまでしたのは三代目なのかなって気がしてきた。
初代から血の繋がり関係なく継承されてきてるなら、早い段階で三代目の実子の小草若よりも
実力に秀でていて将来有望な草々か一番弟子の草原兄さんにって目論まれてるんじゃ。
三代目が大きくした名跡だから、息子が落語家やってるならそりゃ息子が継がなきゃいかんだろって
空気が周りにできてったのかな?
NHK連続テレビ小説「ちりとてちん」Part176
48 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]:2008/04/11(金) 16:38:48 ID:OTaQFdmY0
あ、でも上方落語界の名門(ただし弱小)なんだっけか<徒然亭
てことは初代からすでに大きい名前だったのか?
うーん、分からんようになってきたw
NHK連続テレビ小説「ちりとてちん」Part176
70 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]:2008/04/11(金) 18:21:40 ID:OTaQFdmY0
>>53
言ってたよ。
ただ、>>35に対するレスに特に入れる必要はないかなと思って入れなかった。
NHK連続テレビ小説「ちりとてちん」Part176
71 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]:2008/04/11(金) 18:22:38 ID:OTaQFdmY0
>>50
>名門の家に生まれりゃ大根でも人間国宝になれる歌舞伎の世界とは違って

いくらなんでも偏見にすぎる。
NHK連続テレビ小説「ちりとてちん」Part176
72 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]:2008/04/11(金) 18:29:36 ID:OTaQFdmY0
>>62
襲名は師匠が遺言を残したからといってどうなるもんでもないから
特に残さなかったのでは?
三回忌の席で草々と四草が言い争ってたのも、師匠はどう考えていたんかって
気持ちの話に関してだけだから。

師匠が草若の名前は小草若に継がせたいと思っても、四天王やら他の一門の師匠方やら
贔屓筋やら、何よりも所属先の鞍馬会長らが反対したら無理だろうし。
仮に師匠が草若は草々にと言い残したとしても、会長が草々じゃ金にならんと許可しなかったら
襲名はできないと思う。
NHK連続テレビ小説「ちりとてちん」Part176
80 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]:2008/04/11(金) 18:59:52 ID:OTaQFdmY0
>>78
同意。
6週や7週を見ても「仲は悪そうだけど親子としての愛情はある」ってより
もっと複雑で深いものが師匠と小草若の間にあるように描写してると思う。

鴻池の犬週後半や大晦日週があまりにも草々個人のことに構いすぎって気がした。
それまでは落語のことでは構ってたけど。
でもあれは草々に構ったってよりも喜代美に構うから必然的にああなったのか。
草々と喜代美をけしかけてたのが仁志のためだとは全く思わないけど、
同居を決めた喜代美に「おもろい。けど笑えん」と言ったのは親としての感情も入っていた
…と思いたいw
NHK連続テレビ小説「ちりとてちん」Part176
86 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]:2008/04/11(金) 20:03:33 ID:OTaQFdmY0
>>85
いや、なんていうかw
おもろいこと好きの師匠に息子の恋路を応援してやれなんて
不粋なことを言うつもりは毛頭ないけど、
あの時くらいは双方ってんじゃなくて、父親としての発言であってほしいというか。
NHK連続テレビ小説「ちりとてちん」Part176
98 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]:2008/04/11(金) 22:39:54 ID:OTaQFdmY0
>>93
いや、えーとw
師匠はなんで草々と喜代美がくっつくようにけしかけてんだよ、
もっと息子の恋路を応援したれよってんじゃなくて。
小草若との同居を決めてしまった喜代美に「おもろい。けど笑えん」と言ったのは
喜代美に対して「あんた、ほんまにそれでええんか?」ってよりも
相変わらずあんたはおもろいことしよるけど、仁志の父親としては笑えんなあ
であってほしいなと思ったんだよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。