トップページ > テレビ番組 > 2017年02月22日 > M1sZXgVL0

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/1727 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000001000081000000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しでいいとも!@放送中は実況板で
全力!脱力タイムズ Part4 [無断転載禁止]©2ch.net
全民放・深夜^〜夜明けのドキュメンタリー番組2017 [無断転載禁止]©2ch.net
チェンジ3(CHANGE-SAN) Part3 [無断転載禁止]©2ch.net
有田ジェネレーション
ザ・ノンフィクション ― Part27©2ch.net

書き込みレス一覧

全力!脱力タイムズ Part4 [無断転載禁止]©2ch.net
412 :名無しでいいとも!@放送中は実況板で[sage]:2017/02/22(水) 10:59:00.15 ID:M1sZXgVL0
また小籔見たい
全民放・深夜^〜夜明けのドキュメンタリー番組2017 [無断転載禁止]©2ch.net
360 :名無しでいいとも!@放送中は実況板で[sage]:2017/02/22(水) 15:31:18.84 ID:M1sZXgVL0
NONFIX 2017年2月21日(火)26:05〜27:05 放送
「絶滅職人」制作:CX
内容紹介>>339

内容要約
番組は二人の絶滅危惧職人を取材。
京都。山本合金製作所。
鋳型や金属加工の職人3人を抱える。
本業は手作り仏具製造。
ここにキャリア18年、5代目の鋳型職人・山本晃久41歳
がいる。
職人として最高の技術を見せられるのが
「魔鏡(まきょう)」と呼ばれる鏡作りだ。
銅の円盤を磨いて作る鏡、和鏡の1種だが、強い光を反射させると
すかし絵の様に壁に模様が浮かび上がる。
鏡のほうを見てもその模様がなぜ出るのかはわからない。
鏡の裏面は浮かび上がる模様とは全く別の彫刻が施されている。

この魔鏡作りは1枚納品までに半年間かかりっきりの
作業量を必要とする。すべて手作業だ。
値段は50万円。
現在のオファーはほぼ神社・仏閣の仏具として、だ。
年4〜5件の受注にとどまる。
はっきり言ってこれだけでは食っていけない。
父の4代目、富士夫67歳が本業をやる余禄で息子が
手掛けている形だ。

製作所の経営も斜陽である。安価な仏具が出回っているので
従業員は10人いたのを3人に減らした。

魔鏡のルーツは江戸時代初期のキリスト教弾圧時代から。
隠れキリシタンのために十字架の浮かび上がる鏡として作られた。
全民放・深夜^〜夜明けのドキュメンタリー番組2017 [無断転載禁止]©2ch.net
361 :名無しでいいとも!@放送中は実況板で[sage]:2017/02/22(水) 15:31:59.01 ID:M1sZXgVL0
祖父・3代目の真治が1974年に魔鏡の復元に成功。
この技術は父、息子へと受け継がれてきた。

息子は継いだ理由を「途絶えさせたくない、という祖父の願いがあったから」

2016年6月、名古屋の万松寺(ばんしょうじ)から魔鏡のオファー有。
番組は製作過程に密着。

原料の銅、錫、亜鉛を1500度に熱する。
その配合は秘伝だ。間違うと魔鏡に仕上がらない、という

あらかじめ作っておいた土製の和鏡の型に流し込む。
いわゆる鋳造だ。予備も含めて5つ同じ型を作ってある。
金属の温度も重要。高くても低くてもダメだ。
流し入れたら注ぎ口に藁を浮かべる。不純物を吸い取らせる。
30分待つ。
冷えたら型を壊して円盤を取り出す。5枚の原型が完成。

ここから1枚づつ磨き倒す作業を1日中やる。
磨くのは機械でもできるが手作業。
工房の一室で胡坐をかき、やすり1本でひたすら表面を削る。
やすりに当てる3本の指で表面全体を均一に削る感覚を得る。
この習得に10年かかったという。
厚さ1oまで削り込んでいく。

反射光に模様が出る種明かしも説明。
鏡の裏面に実は透かし模様の凹凸が刻んである。
表面を磨くとき、裏面の凹凸の影響で表面の磨き具合に
ほんのわずかな差が出来、それが見えない凹凸となっている
でも肉眼では均一な鏡にしか見えない。
裏面には関係ない模様のプレートを張り合わせているので
すかし絵模様は鏡の内部に隠れてしまう。
全民放・深夜^〜夜明けのドキュメンタリー番組2017 [無断転載禁止]©2ch.net
362 :名無しでいいとも!@放送中は実況板で[sage]:2017/02/22(水) 15:32:29.68 ID:M1sZXgVL0
磨きが進むと、左足のみで鏡を押さえて磨く。
足にかかる感触でも均一に磨けたかどうかをはかっている。
磨くこと2時間。
表面に傷が数か所出現。鋳型の時に出来たスキマ=「す(鬆)」だ。
完成に支障のある傷なら1枚丸ごと廃棄する。
そのためにあらかじめ5枚作っておいたのだ。
結局、3枚目の鏡が納品用にチョイスされていくことになる。

1日あたり、集中して磨くのは4時間が限度。
これを3か月続けて50万の売り上げ。

9月。万松寺の人間を呼んで中間報告。
反射光を見てもらう。まだすかしの絵の出来が
いまいちらしい。
納品まであと2か月。

10月。幅広の刀で削る。刃はカーブしてるので
均一に磨くのは相当難しいのでは。

夜。地元の公民館で若手職人たちの交流会。
シカゴに招待された職人仲間の報告会。

11月。寺へ納品。反射光を見てもらう。
やすりで隠し絵の紋章の外側に炎の表現を足している。
満足そうな住職。料金は60万円だという。
明日からは父の仏具の仕事を手伝う。
次の鏡のオファーはまだない。
父は言う
「清く、貧しく、美しく、が職人の生きざま。
金儲けは碌なことがない」と。
息子は職人をこう語る
「付き合いづらいけど超一流のものを作る、それが職人」
全民放・深夜^〜夜明けのドキュメンタリー番組2017 [無断転載禁止]©2ch.net
363 :名無しでいいとも!@放送中は実況板で[sage]:2017/02/22(水) 15:33:02.17 ID:M1sZXgVL0
松戸。番組は仕立て屋向け洋服生地用裁ちバサミ職人を取材。
自宅1階のガレージ一角が作業場になっている。
北島和男79歳。この道60年。
父・平三郎に17で弟子入り。
仕事の一部始終に密着。
炉の準備をしつつ
「もう(この仕事)やめたいよ」
「1か月は取材しないとダメだよ」
と憎まれ口?炸裂の爺。

炉で鉄の棒を熱する。
赤くなった棒を金づちで叩いて刃と柄の間の細い部分を
まず作る。
次に持ち手の輪の部分を作る。
叩いて二股に伸ばす。輪っかにするようにして曲げて伸ばす。
両端をくっついたら接着剤としてホウ酸をまぶして炉へ。
完全にくっついて輪っかになる。
これをもう一つ作る。
全工程で叩くこと2000回。動きに無駄は一切ない。
「感でやれるようにならなきゃ」
1時間でハサミの両刃が完成
真ん中を止めてハサミになった
回転グラインダーで両刃を研ぐ。

総火造りの裁ちばさみ。1本3万円。
どんな布でも力不要でスパスパ切れる
市販品は薄い布を切ると布が後退する。
北島のは一切布が動かない。

明治時代に外国から持ち込まれた裁ちばさみは
大きく重く日本人には不向きだった。
刀鍛冶職人が小さく改良、今に至る。
全民放・深夜^〜夜明けのドキュメンタリー番組2017 [無断転載禁止]©2ch.net
364 :名無しでいいとも!@放送中は実況板で[sage]:2017/02/22(水) 15:34:00.73 ID:M1sZXgVL0
北島も父の技術を見て覚えた。教えてなんかくれない
何度も殴られた。
26の時父他界。
28の時見合い結婚。
弟子もとったがみんな辞めていった
「父と同じで何も教えなかったから」
安いハサミに押されて仕事は減った
もうハサミでは食べてはいけない。
「もう俺で終わり。」
現在は妻と二人暮らし。娘二人を育てた。
「自分の好きなことしか言わない人」と妻。

別日。番組はハイスピードカメラ収録で技術を分析。
炉から取り出したばかりの鉄の棒。
まず1回目軽く叩く。これで棒の柔らかさを判断
どう叩くかを瞬時に決めて実行してた。

刃の部分には白鋼のプレートを載せて炉に入れ
合金状態にする。
白鋼は純度の高い鋼で、鉄と接着させる際の見極めが難しい。
炉に入れている時間が長いと溶け落ちてしまう。
短いとくっつかない。
ハイスピードカメラでは、
北島が炉に入れた後、炉から出る小さな火花をきっかけに
炉から出していることを確認。一気に叩いて形を整える。カメラに
断面を見せて完全に接着しているのを見せる北島

炉から水に入れ固さを出す「焼き入れ」は特に詳細な説明はなし。

最後に北島の言葉。
「いいものを作って使ってくれればそれでOK。
生きがいなんてなんてもんはないね」
全民放・深夜^〜夜明けのドキュメンタリー番組2017 [無断転載禁止]©2ch.net
365 :名無しでいいとも!@放送中は実況板で[sage]:2017/02/22(水) 15:34:27.93 ID:M1sZXgVL0
感想
ベテランの職人は全ての事象をセンサーで感じ
全ての行程にに意味があると。
もう金持ちの好事家相手の商売。

魔鏡も使えるシチュエーションが
とても限定されてるし、今の技術で
もっと効果的な製品が作れる状況も
袋小路感は高いな。

記録としてもいい感じ。
誠実に取材していて好印象の1本。
チェンジ3(CHANGE-SAN) Part3 [無断転載禁止]©2ch.net
654 :名無しでいいとも!@放送中は実況板で[sage]:2017/02/22(水) 15:39:33.06 ID:M1sZXgVL0
>>650
結局てごねがはいって番組が変わるのかと思いきや
な〜〜〜んにも変わらなかった。

トリオ3では何だかんだあっても尾形が番組を引っ張ってたのが懐かしい。

このままトリオのように5年も続けていくのかな
有田ジェネレーション
557 :名無しでいいとも!@放送中は実況板で[sage]:2017/02/22(水) 15:41:30.14 ID:M1sZXgVL0
雑魚師匠って「バロック」芸なのね・・
ザ・ノンフィクション ― Part27©2ch.net
37 :名無しでいいとも!@放送中は実況板で[sage]:2017/02/22(水) 16:49:44.39 ID:M1sZXgVL0
1回目のMグランデと2回目の髭親父のラーメン屋、
業績はいいの?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。