トップページ > テレビ番組 > 2015年12月19日 > NgSj8Ufn0

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/1333 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0700000000000001000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しでいいとも!@放送中は実況板で
朝生ワイド す・またん PART25 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

朝生ワイド す・またん PART25 [転載禁止]©2ch.net
216 :名無しでいいとも!@放送中は実況板で[sage]:2015/12/19(土) 01:15:02.35 ID:NgSj8Ufn0
>>215
関空を作ったことのほうが犯罪行為なのに何言ってんだかw
朝生ワイド す・またん PART25 [転載禁止]©2ch.net
217 :名無しでいいとも!@放送中は実況板で[sage]:2015/12/19(土) 01:16:36.96 ID:NgSj8Ufn0
>>210
朝鮮パチンコ貴族と同和土建貴族や派遣搾取貴族が
維新のバックだと言われているのに何言ってんだかw
朝生ワイド す・またん PART25 [転載禁止]©2ch.net
218 :名無しでいいとも!@放送中は実況板で[sage]:2015/12/19(土) 01:18:36.05 ID:NgSj8Ufn0
>しかし、兵庫県、神戸市を中心として、
 新空港建設地が神戸沖である必要性(=泉州沖の問題)を指摘する活動は継続し、
 新空港建設の泉州沖への決定について、同意をしぶっていた。
 そして、1984年には、兵庫県は、泉州沖での関西新空港建設案への
 同意表明を行うことを交換条件に、将来の神戸沖に地方空港として
 新空港を関西新空港とは別に建設することを要求した。
 これは、翌年の国の空港整備計画に、調査空港として位置付けされた。
 以上が、現在の関西国際空港および神戸空港の建設方針決定の経緯である[21]。


>関空2期工事

 このため、2期工事のボーリング予算には神戸沖もふくめられた。
 事業費が数分の1ですむ神戸沖は大蔵官僚には魅力的であり、
 神戸の財界人などが陳情攻勢を繰り返していたからである。
 しかし、運輸省側も努力を続け、1996年に2期工事が着工準備採択された。
朝生ワイド す・またん PART25 [転載禁止]©2ch.net
219 :名無しでいいとも!@放送中は実況板で[sage]:2015/12/19(土) 01:19:00.46 ID:NgSj8Ufn0
40 :名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 07:57:16 ID:jB4ZAFDz0
819 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/02/18(金) 22:03:54 ID:F/VfZa1Q [9/11]
1980年代になって神戸が再度関空誘致に動き始めたきっかけが1980年12月の代議士 石井一の私案です。

ここに1982年の彼のコメントがあります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
私は石井私案を、政府と、自民党政務調査会に提出しました。
全国から激励の声が殺到しました。一方、泉州沖の地元の八市五町は、答申以来7年も反対していたのに、
私の提案が出ると、たちまち態度を変えて賛成にまわりました。私の提案が、泉州反対派を逆転させる
皮肉な結果となりました。

中央では運輸省が石井私案に反対しました。昭和40年代後半、神戸沖に協力しようとした運輸省に、
神戸は反対決議までしたではないか、今になって何事だ、と。
大阪財界や大阪選出の代議士連も、厳しく批判しました。しかし私は、単に神戸や地域の利益を考えたのではなく、
国家利益の見地からも、この主張が正しいと信じて疑いませんでした。

一方、大蔵省からは支持の声が出てきました。国家財政危機の時でもあり、当時の大蔵大臣の渡辺美智雄氏も
自民党の田中六助政調会長も、一兆円で早くできる、はるかにプラスになると支持してくれました。

ついに神戸の地元でも時代の推移の中で賛成意見が出始めました。坂井時忠知事や、宮崎神戸市長が、
立場上、慎重な発言ながら支持してくれました。
その後、正式に神戸市案が発表されました。私が火をつけ、持ち続けていたタイマツは、
神戸市へバトンタッチされる形となりました。
朝生ワイド す・またん PART25 [転載禁止]©2ch.net
220 :名無しでいいとも!@放送中は実況板で[sage]:2015/12/19(土) 01:19:15.53 ID:NgSj8Ufn0
164 :名無しがお伝えします [] :2012/04/12(木) 17:38:06.03 ID:7Y0pBUKB0 (4/4) [PC]
>>163

41 :名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 07:59:26 ID:jB4ZAFDz0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
答 申 以 来 7 年 も 反 対 し て い た の に、私 の 提 案 が 出 る と、
た ち ま ち 態 度 を 変 え て 賛 成 に ま わ り ま し た。

大 阪 財 界 や 大 阪 選 出 の 代 議 士 連 も 、厳 し く 批 判 し ま し た 。

一 方 、 大 蔵 省 か ら は 支 持 の 声 が 出 て き ま し た 。

↑ 当時は運輸省、泉州市町、大阪府、大阪財界、大阪選出議員が一緒になって泉州沖案の利権で
動いていたのでしょう。  少しでもローコストに空港を建設しようなんて意思は全くなく、
むしろ逆でどうせ国の金なんだからと、できうる限りの金を  国から引き出そうとしたのです。
超軟弱地盤で技術的解決方法も未知数だったのに、いい加減な予測工費をいい、  大蔵省をだまし、
予算が着いて着工後、不測の事態が起こったなどと言ってその後工費をその1.5倍、工期を1年のばしたのは
ほとんど犯罪です。やってみないといくらかかるかわからないが真実だったわけですから。
  彼らにとって、安くてすむ神戸案などもってのほかだったのです。
まともな判断をしていたのは大蔵省だけだったようです。そして、大蔵省を説得するため、
彼らは株式会社とせざるをえなかったわけです。
大阪財界はその出資者となり、彼らの一蓮托生の関係が強まります。
朝生ワイド す・またん PART25 [転載禁止]©2ch.net
221 :名無しでいいとも!@放送中は実況板で[sage]:2015/12/19(土) 01:20:24.68 ID:NgSj8Ufn0
>大阪湾泉州沖に海上埋立空港として建設された関西国際空港の基礎地盤は,
 更新統粘土・砂礫の互層が厚く堆積する構造を有しており,
 当初から長期沈下問題が懸念されていた.

>泉州沖海底地盤も同様の地盤構造となっているが,このあたりには大河川がなく,
 陸上からの土砂供給が十分ではないことから,大阪港や神戸沖と比べて砂礫層厚が薄く,
 連続性に欠け,細粒分含有率が高いという特徴がある.
 これは,排水層としての能力に全幅の信頼を置けないということにつながり,
 粘土層の圧密速度を支配する砂礫層の透水性が強く懸念される.
http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00035/2010/65-03/65-03-0242.pdf


神戸地域では,各海成粘土に対して中間砂層の層厚が厚く排水が良好であるが,
関空を含む泉州地域は粘土層厚の方が厚い.

砂層の層厚は周辺の山地や丘陵から供給されるため,周辺に大きな土砂の運搬量が多い
大河川や土砂供給源となる山地があれば,堆積量も多くなる.

神戸地域では,六甲山地から,続く大阪地域も淀川による土砂の運搬量が
大きいために砂層は厚く堆積する.

これに対して泉州地域は,丘陵が分布するが,山地からの距離は遠く
大河川も発達していないことから,十分な土砂の運搬量が無いために砂層が薄く,
その粒度も細かくなる傾向がある.砂層が薄く粒度が細かいと圧密時の排水性が悪く,

これが関空の地盤挙動を検討する上での特徴であり課題となる点である.
以上のことから,関空における沈下問題は泉州地域の特徴と考えられる.


http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00035/2010/65-03/65-03-0244.pdf
朝生ワイド す・またん PART25 [転載禁止]©2ch.net
222 :名無しでいいとも!@放送中は実況板で[sage]:2015/12/19(土) 01:21:44.84 ID:NgSj8Ufn0
570 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2015/03/09(月) 18:14:14.99 ID:C4x6o6Cg0 (3/3) [PC]
神戸や中部は泥炭の浚渫土のほかに近隣事業所の高炉灰を混ぜているから
土砂調達コストは多少は跳ね上がるが沈降緩和効果により将来に渡って
沈降対策コストなんて不要なんだし。

あと二期島はあまりに航路に近過ぎるような海底斜面埋め立て馬鹿設計
だったとしたら崖崩落も頻発する恐れもあるよw

そういえば初代関西空港のことだが現在は堺市消防本部が建っており
もし潰さずに築港新町エリアに3500m滑走路2本があったとしたら
そのほうが利便が良かったかもね。
朝生ワイド す・またん PART25 [転載禁止]©2ch.net
225 :名無しでいいとも!@放送中は実況板で[sage]:2015/12/19(土) 15:01:00.18 ID:NgSj8Ufn0
>>223
あほくせーwwww

なら大阪の公共事業を同和の連中が独占しているとなぜいわれているんだよw
だから下らんプロレスをやっていると馬鹿にされるんだよw


>>224
神戸は嫌われているのに
なぜ大阪から神戸を含めた兵庫に企業が大量流出しているのかなw
今の大阪は各業界のほとんどから総スカン状態のようだから
今後も大量流出は避けられませんなwwwww

>商都・大阪からの企業流出が止まらない。帝国データバンク大阪支社によると、
 08年のリーマン・ショック前後のピークは過ぎたが、14年までの10年間に府外へ出た企業は
 2424社に上る。転入も1523社あるが、大幅な転出超過だ。

  転出先を都道府県別にみると、兵庫県が843社でトップ。東京都が358社で続く。
 兵庫から大阪に547社転入しているとはいえ、転出が300社近く上回る。
 東京一極集中の打破が叫ばれる中、同じ関西圏にも企業が流出する実態が浮かぶ。
 http://mainichi.jp/articles/20151112/ddn/002/010/031000c


山上東一郎
‏@touitirou127
企業の大阪流出止まらず!
此の10年間、大阪の企業の転出超過は2424社。転出先No1は兵庫県。
ポーアイ(神戸市)等へのハイテク企業の誘致・成長。
舞洲(大阪市)のペンペン草の繁茂。
堺泉北臨海工業地帯の産廃置き場への成れの果て。
全て、首長の眼力・脳のキャパの差。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。