トップページ > 大型・特殊車両 > 2014年12月30日 > FN5f/PVF

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/55 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000017000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
o(^_^)o
名無しさん@お腹いっぱい。
大型特殊免許 8
けん引(牽引)免許取得への道!第9コース
大型二種免許を取ろう(教習所取得者向け)Part16 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

大型特殊免許 8
801 :o(^_^)o[]:2014/12/30(火) 17:58:56.49 ID:FN5f/PVF
>>800
そう、指定教習所ならばね。
けん引(牽引)免許取得への道!第9コース
824 :o(^_^)o[]:2014/12/30(火) 18:00:22.78 ID:FN5f/PVF
楽しいけいいん教習♪
最短12時限で取得できます。
申し込みはお近くの指定教習所まで!
大型二種免許を取ろう(教習所取得者向け)Part16 [転載禁止]©2ch.net
195 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/12/30(火) 18:17:58.69 ID:FN5f/PVF
バス運転手になりたいので、大型二種免許を取ろうと思います。しかし、 このスレを見ていると、
教習所で取った免許には価値がないとか事故が多いとかの書き込みが多いのですが、
それは本当でしょうか?やっぱり教習所ではなく試験場で苦労して取らないとダメでしょうか?
大型二種免許を取ろう(教習所取得者向け)Part16 [転載禁止]©2ch.net
196 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/12/30(火) 18:18:43.05 ID:FN5f/PVF
>>195
いいえ!そんなことはありません。
指定教習所では、ベテランの指導員が質の高い教習を提供してくれるので、
普通車を普通に運転出来ている人であれば、問題なく免許取得まで指導してもらえます。
試験場取得の場合、仮免許を取ってからの練習証明書や、技能試験合格後の取得時講習など、
面倒くさい手続きが多いですが、指定教習所ならば全て込みですので、手続きに煩わされることが
ありませんので、指定教習所で取得することをお勧めします。
大型二種免許を取ろう(教習所取得者向け)Part16 [転載禁止]©2ch.net
197 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/12/30(火) 18:20:30.27 ID:FN5f/PVF
>>196
それでは、試験場の技能試験で必要な、練習証明書とかが不要なのでしょうか?
バス型大型車両で5日間以上練習して、同乗者の免許証番号まで記載しないと
いけなかったり、受験するまでのハードルが高いのですが。
大型二種免許を取ろう(教習所取得者向け)Part16 [転載禁止]©2ch.net
198 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/12/30(火) 18:21:56.73 ID:FN5f/PVF
>>197
指定教習所なら技能試験が免除になりますので、練習証明書は不要ですよ。
もちろん練習用車両や同乗者を依頼する必要もありません。
大型二種免許を取ろう(教習所取得者向け)Part16 [転載禁止]©2ch.net
199 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/12/30(火) 18:22:43.17 ID:FN5f/PVF
>>198
回答、ありがとうございました!
試験場取得でないとダメなのかと悩みましたが、教習所の方が良さそうですね。
年明けすぐに、指定教習所に申し込みに行ってきます!
大型二種免許を取ろう(教習所取得者向け)Part16 [転載禁止]©2ch.net
200 :o(^_^)o[]:2014/12/30(火) 18:23:31.15 ID:FN5f/PVF
>>195-199
大型二種免許を取るにはやはり公認教習所がベストですね。
これでおいらも納得ですo(^_^)o


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。