トップページ > 大型・特殊車両 > 2014年11月01日 > 6BC/TNj8

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/67 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000011100003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
大型特殊免許 8

書き込みレス一覧

大型特殊免許 8
526 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/11/01(土) 17:39:42.43 ID:6BC/TNj8
就農して間もないおっさんですが
トラクターの公道運転をするのに必要だと言われ大特一種を取得しようかと思ってます
ホイールローダもフォークリフトも全く乗った経験の無い素人ですが一発試験で頑張ってみようかと
こういうスレあったんですね
まずは情報集めに色々と過去レス参考にさせてもらいます
大型特殊免許 8
529 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/11/01(土) 18:23:36.90 ID:6BC/TNj8
>>528
ありがとうございます

普通自動車と普通自動二輪は大昔に一発で取ったんで一発試験については気構えは出来てるんですが
なんせ実車に乗ったことがないのでちょっと不安です

関西圏で練習できそうなところを探してたら
京都府交通安全協会の自動車練習場で時間単位で乗れるみたいなんですが
一時間10800円もするんですね
なんとか通える近場の指定教習所で技能6hで58000円のところもあり
それを考えると教習受けちゃったほうが手っ取り早くも思えてきました
が、やっぱりモノは試しなので一発で頑張ってみます
他に色々と練習できる手段を探してみたんですが
作業用の技能講習で小型車両系建設機械の特別教育ってのがあって2日で14000〜16000円
その中で日立建機の教習センターは技能講習6hのうち3hはホイールローダを乗れるみたいなんですよね
3t未満ですけどこれって練習になりそうですかね?
大型特殊免許 8
531 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/11/01(土) 19:03:46.23 ID:6BC/TNj8
>>530
試験場は中折れ式だそうです
日立建機の特別教育で使うローダーも中折れ式のものなので3h乗れるなら行ってみる価値はあるかもしれませんね
技能講習も一応終了すれば小型建機の作業資格はもらえるようですし(使わない資格だと思いますが)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。