トップページ > 大型・特殊車両 > 2014年10月18日 > Z/O1Mqiv

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/64 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000202



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【無免許】中型四輪と普通四輪と牽引免許【勘違】3

書き込みレス一覧

【無免許】中型四輪と普通四輪と牽引免許【勘違】3
477 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/10/18(土) 22:16:57.36 ID:Z/O1Mqiv
>>474 いや、事故が多い、というのもウソ。

かつて「架装減トン」問題があって、
「普通」と「大型」しかなかった運転免許で「普通免許で運転できる範囲を8トンから10トン未満まで拡大してほしい」と 業界が要望したんだよ。
そしたらなんとなんとなんと警察庁に問題をすり替えられ裏切られ、
「中型免許」なるものが意に反して新設されてしまったんだよ。

今回も警察庁に問題をすり替えられ裏切られた感 / 警察庁案は現場の実態を無視した内容
http://weekly-net.jp/2014/07/post-2474.html

アメリカ合衆国では普通車免許で11.7トンまで運転できるのだから、
乗用車での教習で総重量8tまでのトラックを運転出来ることは全くおかしくないよ。

利権を増やそうとしている当局の姿勢に問題があると思う。
成長戦略の障害になりかねません。
【無免許】中型四輪と普通四輪と牽引免許【勘違】3
478 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/10/18(土) 22:23:44.34 ID:Z/O1Mqiv
免許のハードルが上がって若者が入ってこない大型、特殊車両の世界は、
どんどん高齢化や人材不足が加速していて、
営業中の高齢者プロドライバーの突然死による重大事故が激増しているよ。

これも免許規制のエスカレートが原因。

本当に今の警察の姿勢を改め、免許制度を緩和しないと、地方創生どころの話じゃなくなるぞ。
ただでさえ諸外国と比較して日本の当局への免許利権の過度の集中が問題視されているのに。

税収が減れば警察官を含めた公務員の給与や賞与は激減します。
結局自分の首を絞めることになるのです。

成長戦略の障害を取り除くためにも、免許制度の緩和を絶対に押し進めないと、
日本は沈没してしまいます。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。