トップページ > 大型・特殊車両 > 2014年02月05日 > ULFJhcWZ

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/59 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001002100105



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
o(^_^)o
大型二種免許を取ろう(教習所取得者向け)Part10

書き込みレス一覧

大型二種免許を取ろう(教習所取得者向け)Part10
483 :o(^_^)o[]:2014/02/05(水) 15:23:48.23 ID:ULFJhcWZ
そう言えば、教習所取得スレはあるのに、試験場取得スレはないのですね。需要がないのかな?
おいらは今度けいいん二種を受験しようと思いますが、けいいんスレは教習所/試験場で分かれていないんですね。
大型二種免許を取ろう(教習所取得者向け)Part10
493 :o(^_^)o[]:2014/02/05(水) 18:50:33.56 ID:ULFJhcWZ
>>488
2/23からです。教習所に1台しかないので、この時期になるそうです。
大型二種免許を取ろう(教習所取得者向け)Part10
494 :o(^_^)o[]:2014/02/05(水) 18:54:42.75 ID:ULFJhcWZ
>>491
普通二種免許は一種免許があれば飛び込みでも受けられますが、
技能試験合格後に取得時講習(指定教習所で6時間のAED講習)がありますので、
多分そちらの方が大変ですが、頑張って受けましょう!o(^_^)o
大型二種免許を取ろう(教習所取得者向け)Part10
496 :o(^_^)o[]:2014/02/05(水) 19:26:56.01 ID:ULFJhcWZ
高速教習について一言。
バスは大型乗用車ですので、法定速度は100キロです。
100キロだと結構風の影響を受けますのでハンドルはしっかり両手で持ちましょう。
又、SA/PAに入るときやICを降りる時は、減速に気を付けましょう。
車体が重いだけあり、ブレーキ踏んでもなかなかスピードが落ちません。

こういうときは排気ブレーキを動作させると良いです。
リターダーとも言いますが、おいらの教習者では、ウオッシャー液噴射レバーを上に操作すると動作しました。
ゆとりがあれば、このような大型車特有の機能を使ってみるのも面白いと思います。(^o^)ノ
大型二種免許を取ろう(教習所取得者向け)Part10
500 :o(^_^)o[]:2014/02/05(水) 22:49:35.52 ID:ULFJhcWZ
>>499
そうですね。排気ブレーキとリターダーを混同していました。
レバーのところにエンジンのマークがありましたので、おいらの使ったのは排気ブレーキでした。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。