トップページ > 大型・特殊車両 > 2011年10月05日 > E1DEslsp

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/91 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000001000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
★Towing★レッカー業界アレコレ part13★Wrecker★

書き込みレス一覧

★Towing★レッカー業界アレコレ part13★Wrecker★
935 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/05(水) 00:13:23.73 ID:E1DEslsp
ロードサービスに整備士資格って必要?おいら持ってるけど役にたたんぞ
しかも工場でも3級なんて役にたたんし・・ 
認証工場勤務なら無資格でも整備可能だし・・
3級なら1〜2週間勉強すれば取れる内容だし(実務経験者なら試験前に
テキストでも読めばOK)
2級程度なら3〜4週間 1級なら法規をもう少し・・・
自慢できるほど難題ではないぞ

資格取って役に立つのは、うちなら手当てが付くかな? でも3級じゃだめ
3級って仮免許みたいなもんじゃん




★Towing★レッカー業界アレコレ part13★Wrecker★
946 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/05(水) 18:08:33.09 ID:E1DEslsp
緑必須?なることないな、緑そのものが不完全だからな。
経営者側から言わせてもらおう・・・
運行管理や各種資格は従業員を当てにはしていない。自身で取るか
せめて身内ってこと。
ということで整備資格や許可は独立しないかぎりロードサービスでは
役に立たん。工場内勤務なら2級以上で多少の優遇レベル。
但し、役に立つたたないではなく資格保有者は自己の上昇志向有という
評価にはつながる。実務(実力が伴えばだが)
実力・技術あっての資格だな
整備士資格もってても、いざ雇ってみると??なのが多すぎ



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。