トップページ > 大型・特殊車両 > 2011年09月16日 > iOShoArn

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/85 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000100001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
試験場で大型1種の技能試験の受験者スレ

書き込みレス一覧

試験場で大型1種の技能試験の受験者スレ
308 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/16(金) 19:54:49.27 ID:iOShoArn
試験場での受験について、個人的に最も収穫があったのはメンタル面が鍛えられた、という点
でした。
正直なところ、技能試験の場合は"いつ受かるか分からない"というネガティブな感情が常に付き
まといます(私の場合は)。しかしそうは言っても、実際のところ5回くらいでは合格したい(できる)
と、勝手に基準みたいなものを想定してしまっています。でも現実は厳しいもので、そうはいかない
場合があります。その時に、"やっぱり無謀だったか"とか、"教習所で取った方時との金額差"等を
考え始めます。そして自分が(勝手に)想定した回数を超えて不合格になると、無間地獄に落ちたような
感覚にまで陥ります。私はメンタル面が未だに弱いので、この感覚には未だによく陥ります。

でも技能試験のような厳しい環境というのは、実生活でもそうないものだと思います。一回あたりの負担
金額は少ないですが、合否があれだけ明確にされるという経験は、一般的にはそうないと思います(見てきた
世界が狭いのかも知れませんが)。私は運転手を生業にはしていませんが、技能試験のそういった所に魅力を
感じて今は挑戦の毎日を送っています。

やるだけやっても、結果が出ない時もある、その時に諦めずにまだ挑戦するのか・・・、自分のメンタル面を試さ
れているのが技能試験だと思っています。なので、"今日は軽めで"とかは考えずいつも全力投球です。もちろん
落ちた時は最悪の気分です(笑)。

"いつ受かるか分からない"、その先行き(極めて)不安定な状況に自分を追い込んで耐え切れるか、それが技能試験
を受験する意義かな、と自分では思っています。

勿論、この考え方は道楽的なもので、職業的に免許取得が急務な方には無礼な発言である事は承知しています。
その点に関してはどうかご容赦願いたく思います。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。