トップページ > 大型・特殊車両 > 2011年01月04日 > YlFPPwhO

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/49 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
スキッドステアローダ ジョブサン ボブキャット
冬のタイヤショベルの運転手 2

書き込みレス一覧

スキッドステアローダ ジョブサン ボブキャット
875 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/04(火) 00:20:51 ID:YlFPPwhO
なるほど。作動油の重要性は理解しました。
以前の修理ではバケットの付け根にわずかな漏れがあるのだけど
定期的に作動油を足せば十分補える程度の漏れだと言われていましたけど
これを機に完全修理をしようと思います。ありがとうございました。
冬のタイヤショベルの運転手 2
449 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/04(火) 00:43:06 ID:YlFPPwhO
みなさんありがとうございます。
僕はそこそこ物分かりがいい方なのでいろいろとわかりました。
エア抜きが必要なのは他のスキッドステアの解説サイトでもわかりました。
14リットルの作動油が必要だ、と書いてあるサイトも見つけました。
この写真でわかるように坂をのぼって1回目雪をすくって崖に捨てて
2回目をすくった直後に停止しました。エンジン音は動いたままです。
そのときに「キュルルルルルー」という音がずーっとしました。で、タイヤもバケットも動かなくなりエンジン止めました。
オイルゲージのようなものはわかりませんが、左右の小さい穴から作動油を入れましたがあっていますでしょうか。
坂を上ったときに傾斜で少量しかない作動油が傾いて不具合が発生したとかですかね。
それとこれは作動油のほかにエンジンオイルも必要ですよね。そっちも確認してみます。
明日仕事が休みなので朝からいじってみます。調べるとこれは昭和52年の機械でした。34歳ですか。すごいですね。
でもヤフオクなんか見てると感動品は60万近くで取引されてますしすごいものなんだなと思います。
作動油が漏れている個所はアームとバケットのつなぎ目あたりからわずかに漏れているそうです。
でも数カ月に一度足せば十分だと修理屋には言われました。明日は絶対動かして見せます。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。