トップページ > 流行 > 2019年08月19日 > i2QqL6LW

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/287 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000011000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
この頃流行の名無しの子
Mの「革靴選び」考 [つぶやき]
【水谷】Mの物欲日記5【祐司】

書き込みレス一覧

【水谷】Mの物欲日記5【祐司】
903 :この頃流行の名無しの子[]:2019/08/19(月) 11:31:36.12 ID:i2QqL6LW
こいつのブログの最新の月間PV数が判明

2万PV

もはやファッションプロブロガーでもなんでもなく、素人の戯言日記
【水谷】Mの物欲日記5【祐司】
904 :Mの「革靴選び」考 [つぶやき][]:2019/08/19(月) 12:24:42.64 ID:i2QqL6LW
靴選びにも影響が!?︎「失敗したくない症候群」。
あくまで私見なんですけどね。
若い人と話をすると多いなと思うわけです。
「何事にも失敗したくない」という人が。
イメージでは20代から30代前半くらいの人に特に顕著。
やワタクシだって失敗したくないですよ。失敗したら傷つくし後悔もする。
でも先に挙げた人たちは、ワタクシから見たらそれが極端なんですよね。
失敗して傷つくことを異様なまでに恐れているというか。
だから買い物一つするにも事前に凄く調べるし、
革靴を買うに至っては試着する前に人に評価を尋ねて廻ったり。
それが悪いとは言いませんが、「もっと自分の直感を信じてもいいのでは?」とも。
第一印象で「いいな!」と思ったら、とにかく履いてみる。
で履いて気に入ったら買ってみる。
購入後に気に入らなくなったらヤフオクやメルカリで売ればいいし、
リユースショップに買い取ってもらえばいい。
差額は「経験代」だと思えないですかね?あるいはツイッターとかの「ネタ代」とか。
実際にこういう経験を積まないと、
いつまで経っても他人の評価や目を気にしなきゃいけなくなると思うんですよね。
それなくしては買い物一つも出来なくなるような。
なんかそれって寂しくない?
それとも一生誰かの意見をアテにして買物するんですかね?
まあ「それでもいい!」と断言するならオジサンこれ以上何も言いませんがね。
でもなあ靴ぐらい自分の直感で買ってみない?(粘着


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。