トップページ > 国内旅行 > 2020年12月16日 > q9Ic9zO2

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/629 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10200000000000000004310011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
列島縦断名無しさん
東京都内観光 その64
鉄道旅行について

書き込みレス一覧

東京都内観光 その64
387 :列島縦断名無しさん[]:2020/12/16(水) 00:44:28.17 ID:q9Ic9zO2
官僚の皆様、本当にお疲れ様です。政治家の皆さん(特に今の政府や自民幹部)には、しっかり現実を見て仕事をしていただきたいです。
覇権争いとか利権とかそんなこと言ってる場合じゃないですよね。

霞ヶ関で他省の向かいの3号館を見ると本当に毎日徹夜作業しているのがわかります。
議員や内閣から突然決定事項が入ってくると本当に担当部署は地獄が待っています。
議員達に逆らうのは御法度の世界なので
つじつまが合うように他部署と調整していかに問題ないように進めるのが官僚の仕事ですが、
こうも二転三転していくと疲労で倒れたり休職する人も増えますがその点もしっかりとフォローしてください。
あとうちの省の近くにある厚生労働省も毎日終電でも灯りがついてます。
こちらも知り合いの話だとコロナ対応で帰れない状況が続いているとのことです。
官邸の思いつき判断の尻ぬぐいは本省職員等が徹夜でしていることを少しは官邸や一般の方も認識して欲しい限りです。

官僚のみなさん、政治家のワガママに振り回されて本当にお疲れ様です
日本のためにこれだけ働いてくれてるのに、メディアも国民も、そして政治家まで公務員の給料は高いとか言い出して、叩かれ放題で可哀想ですよね

そりゃあ、官僚になれるスペックがあったらよそに転職しますよね。20代の官僚がどんどん辞めてるとニュースになってました
日本の政策を担う官僚から優秀な人材がどんどん抜けてるわけで、日本の将来は明るくないかもしれませんね
東京都内観光 その64
388 :列島縦断名無しさん[]:2020/12/16(水) 02:50:33.44 ID:q9Ic9zO2
日本の労働環境は永遠に変わることがない予感がする。
現体制で、ここにクサビを打ち込んで
大きく落ち込んだ現実を変えれる情熱のある若い政治家が現れるかどうか。
しかしそれも、日本の時代について来れていない議員内閣制では難しい。
政治の力で過労死や貧困の犠牲を減らさなきゃいけない。

官僚の皆様、本当にお疲れ様です。政治家の皆さん(特に今の政府や自民幹部)には、しっかり現実を見て仕事をしていただきたいです。
覇権争いとか利権とかそんなこと言ってる場合じゃないですよね。

霞ヶ関で他省の向かいの3号館を見ると本当に毎日徹夜作業しているのがわかります。
議員や内閣から突然決定事項が入ってくると本当に担当部署は地獄が待っています。
議員達に逆らうのは御法度の世界なので
つじつまが合うように他部署と調整していかに問題ないように進めるのが官僚の仕事ですが、
こうも二転三転していくと疲労で倒れたり休職する人も増えますがその点もしっかりとフォローしてください。
あとうちの省の近くにある厚生労働省も毎日終電でも灯りがついてます。
こちらも知り合いの話だとコロナ対応で帰れない状況が続いているとのことです。
官邸の思いつき判断の尻ぬぐいは本省職員等が徹夜でしていることを少しは官邸や一般の方も認識して欲しい限りです。

官僚のみなさん、政治家のワガママに振り回されて本当にお疲れ様です
日本のためにこれだけ働いてくれてるのに、メディアも国民も、そして政治家まで公務員の給料は高いとか言い出して、叩かれ放題で可哀想ですよね

そりゃあ、官僚になれるスペックがあったらよそに転職しますよね。20代の官僚がどんどん辞めてるとニュースになってました
日本の政策を担う官僚から優秀な人材がどんどん抜けてるわけで、日本の将来は明るくないかもしれませんね
東京都内観光 その64
389 :列島縦断名無しさん[]:2020/12/16(水) 02:59:07.20 ID:q9Ic9zO2
霞ケ関なんかを歩いてると国会期間中は特に夜遅くに行って
どの省庁も明かりがついてるのは当たり前。

その中でも出世する方は頭は勿論、体力も凄いものを持っている
例え政治家がダメでも官僚はシッカリしてるからこの国は安定してると言える。

知事は官僚上がりが一番いいといつも言ってきたけど
若い頃に修羅場をくぐってきたから知事になっても力を発揮出来るといえるよね。

数年前に居酒屋タクシーが話題になったけど実にくだらんと思ってたわ。

日本の労働環境は永遠に変わることがない予感がする。
現体制で、ここにクサビを打ち込んで大きく落ち込んだ現実を変えれる情熱のある若い政治家が現れるかどうか。
しかしそれも、日本の時代について来れていない議員内閣制では難しい。
政治の力で過労死や貧困の犠牲を減らさなきゃいけない。
東京都内観光 その64
391 :列島縦断名無しさん[]:2020/12/16(水) 19:13:01.34 ID:q9Ic9zO2
東大卒学閥中心の官僚組織が、別に優秀とはいえないだろう!
そのために現場組織が硬直してる弊害がある。
他の大学にも事実上の門戸を拡げれば、官僚になりたい奴はいくらでもいる。

東大卒業して官僚になった奴は、せっかく東大を出てこんな待遇では割に合わないと
考え、辞めるか天下り天国に行くかだろうw

生産性が低い原因は労働者側にもかなりある。

昼間はブラブラして大した仕事もせずに、夕方になるとさも忙しそうにして必要もない時間外勤務をして手当を稼ぐ。
そしてそれを良く仕事をすると評価するバカ上司が多い。
これじゃ単位時間当たりの生産性が低い訳だ。
鉄道旅行について
290 :列島縦断名無しさん[]:2020/12/16(水) 19:30:03.31 ID:q9Ic9zO2
今の若い奴は夜行列車に乗れないし、無職や非正規就労が多い貧祖負け組なので激安バスで満足みたい

鉄道旅(旅行)の楽しさや面白さが全くなくなってしまったと言う面では
「昔の方がまだ格段に良かった」と言わざるを得ないよね
夜行列車での移動自体が何重の意味でも遥か昔の思い出になってしまうんだろう
夜行列車自体がほぼ完全に消えた上に、長距離移動自体がやりたくともできないってことにもなりそうで
ただの移動だけで列車旅の楽しさも面白さも今はないよ
つまらん時代になってしまった

そもそも東京から福岡に行くのに新幹線が一般的だった時代なんて、あってもほんの僅かだろ。
新幹線が開通した昭和50年だと、今ほどではないにせよ、福岡行くのは飛行機が多かっただろう。

東京〜北九州出張で新幹線を使ったのは1975年3月から1980年くらいの間だったが
その後は羽田空港〜板付空港(現在の福岡空港)を飛行機移動が多かった

あさかぜ1号だと博多着が10時53分、あさかぜ2号の博多着が11:23で仕事としては使えない時刻で
後にあさかぜ2号は廃止になって臨時格下げして博多あさかぜは1往復体制になったが
上りも博多発が16:58では出張帰りにはまだ早すぎるし、
山口県や広島県内から乗るなら出張帰りでも丁度よかった感じだけど下関あさかぜや
はやぶさ・富士・みずほ・さくらもあるから博多あさかぜに拘る必要はなかった。

昭和50年頃って国鉄が毎年値上げしてた時期かな
それで東京対九州は飛行機利用に逆転されたんだろ まだ飛行機が高かったけど速いし福岡空港は市街地に近いし

1975年3月10日付の都区内〜博多間の乗車券が4,510円+新幹線特急料金4,200円の
合計8,710円だからまだ安かったけど当時の客車2段式B寝台が1,900円だった

1975年3月10日(ゴーサントオ)付東京〜博多は最短ひかりでも7時間弱を要し、
東京6:00発のひかり21号だと博多13:01着、東京8:00発のひかり3号でも博多着は14:56で出張には使えないかったけど
名古屋や関西からの北九州出張なら時間的にも有効的で
東京から考えると仕事で使えるのはせいぜい広島圏くらいなのがお分かり頂けるだろう

因みに上りのひかりの最終列車は博多16:24(16A)23:20東京と博多15:54(118A) 23:44
東京で帰路も最終の東京行きは早く終ってしまう 
以上までを考えると飛行機の方が早く時間も有効的に使えるため、山陽新幹線全然開通が決まっても飛行機を使うビジネスマンが少なくなかった

新幹線は深夜の軌道点検や架線点検などや工事などで起電停止している区間もあるため、深夜から未明そして早朝までは走れない区間が多い 

東京から小倉や博多に新幹線で行くという手段選択をしている時点でそれはもうビジネスではない時代になってしまったからね
東京-九州のビジネス需要が航空機鉄板となり、新幹線も高速化した今、走らせる意義がなくなった。
あさかぜは観光列車として成立する区間じゃないからね
博多あさかぜが1994年か1995年に廃止になった経緯は殆どの乗客が山陽線沿線のビジネス需要だから下関あさかぜで充分だったが
それでも廃止になったのを今から復活させる必要はない
鉄道旅行について
291 :列島縦断名無しさん[]:2020/12/16(水) 19:50:45.47 ID:q9Ic9zO2
昔は日本の東海道本線も終夜運転だったな。
50年前のダイヤは沼津か静岡まで15両があったから、下り終電熱海着が2:05だったんだね。乗客どれだけ乗っているのか気になる。


50年前の1970年は通勤電車に冷房車が入りテレビも民放に関してはカラー化率がほぼ100%になってた
50年前の1970年は地方も最低2局は民放テレビが映るようになりまた北陸本線では快速電車が既に走っていた
50年前の1970年は公害のピークであり翌年から四大公害裁判が相次いで提訴されるようになった


50年前の日本列島が大阪万博に沸いた1970年(新幹線が開業して6年目)に、東京→新大阪はいくらだったのか。
 ・ 東京都区内から大阪市内までの運賃 → 2,230円。
 ・ 東京から新大阪までの特急券(超特急ひかり号を利用)→ 1,900円で、合計4,130円。
 ・ 東京から新大阪までの特急券(特急こだま号を利用) → 1,500円で、合計3,730円。
 ・ 東京から大阪までの急行券(桜島・高千穂号を利用) →  300円で、合計2,530円。
ちなみに1970年の大卒初任給は37,400円(これは公式発表の数字)。
仮に現在2020年を220,000円とすれば、ほぼ妥当な数字だろうから、その比率は6.15倍となる。

さて、ここで計算(×6.15)をしてみよう。
 ・ 当時ひかり号利用だと現在の金額に直して → 25,400円。
 ・ 当時こだま号利用だと現在の金額に直して → 22,900円。
 ・ 当時、急行利用でも現在の金額に直すと  → 15,600円。

新大阪〜東京は新大阪〜博多より距離が短いのに実勢価格が高い

客数も多いし東海は確かに儲けすぎだな
まあ、人それぞれ感じ方や意見が違って当然だろうけど、こういう一面も参考に見るとよい。
尚、手元に1970年の時刻表があり、現実その時代に新幹線を利用していたのでちょっと触れてみた。

昔の方が金額自体に価値が有ったことは事実である。新幹線に乗ること自体の価値も現在よりは格上であったことも事実である。

ちなみに東海道本線では50年前までは浜松駅はおろか豊橋駅まで15両編成の普通電車が運行されていた。
鉄道旅行について
292 :列島縦断名無しさん[]:2020/12/16(水) 19:53:45.67 ID:q9Ic9zO2
70年代ロッテはシーズン中に東京滞在で
仙台入りは「ひたち」や「はつかり」かな

そのような時代背景とともに鉄道を語って頂けるのは本当にありがたいです
ありがとうございます

福岡時代は高速交通網が全国展開していなかったから、プロ野球選手の長距離移動は過酷であったと思う。
ジプシーロッテが多くの場面で叫ばれていたけれど、福岡時代のライオンズも過酷な日程であったことには変わりは無かった。

今から30年くらい前
東京駅行き最終の博多駅発が17時13分
現在は18時59分
ずいぶんと遅くなったね
その分福岡県の滞在時間が長くなった
でも今の博多駅行き最終の新幹線って新大阪駅から出る最終を博多駅まで引き延ばした形

1997年、JR西日本でも、500系新幹線車両の運用開始当時は
500系のぞみ号は新大阪駅発車出発から岡山駅、北九州市の小倉駅停車だけでも、新神戸と広島は通過する速達列車が構想されていた。
この、途中駅が岡山駅と北九州市の小倉駅だけの停車だと、新大阪から博多まで2時間10分程度での到着を目標にしていた。
また、東京駅から博多まで最速で4時間40分前後の到着を見込んでいたそうである。

また、新大阪、新神戸を発車したら北九州市の小倉駅まで通過する速達の500系のぞみ号が構想されていた。
この最速達の500系だと、新大阪駅から博多まで1時間55分前後、東京駅から博多駅まで4時間30分前後を見込んでいた構想があった。

特に、大阪府内から福岡県内は山陽新幹線と航空路線が競争関係にあったから理解可能である。

1997年、JR西日本でも、500系新幹線車両の運用開始当時は
山陽新幹線でも、500系のぞみ号を運用するに当たって、航空路線の乗客獲得競争の観点から鑑みて
岡山、広島、新山口駅の3駅は名古屋駅と東京駅方面に主眼が置かれていた。

東海道山陽九州新幹線は
東京、横浜、静岡、浜松、名古屋、京都、大阪、神戸、岡山、広島、北九州、福岡、熊本の13政令指定都市を結ぶが
北海道東北新幹線は東京、さいたま、仙台、札幌の4政令指定都市のみ

地方は国鉄時代の方が確実に良かったろうな
国鉄時代はある種の悪平等的なところがあり、
都市部の利用者からは不満あったろうが田舎者にとっては使いやすかったといえる
鉄道旅行について
293 :列島縦断名無しさん[]:2020/12/16(水) 20:02:05.01 ID:q9Ic9zO2
70年代ロッテはシーズン中に東京滞在で
高速交通網が全国展開していなかったから、プロ野球選手の長距離移動は過酷であったと思う。
ジプシーロッテが多くの場面で叫ばれていたけれど、福岡時代のライオンズも過酷な日程であったことには変わりは無かった。

やっぱり寝台車は東京駅朝10時11時着の寝台で
泥のように寝て来てそろそろ終点に近いなーとうつらうつらしつつ駅通過の気配で
まだ横浜まだ川崎まだ品川そろそろヤバいでももう一眠り
おっと新橋も眠いおお有楽町これマジヤバいでようやく降りる支度を
初めて東京駅に到着して直ぐに出発するなよな2;3分猶予してくれって思って
さっさと着替えて荷物まとめて降り立つのがよろしいんじゃないでしょうか?

今から30年くらい前
東京駅行き最終の博多駅発が17時13分
現在は18時59分
ずいぶんと遅くなったね
その分福岡県の滞在時間が長くなった
でも今の博多駅行き最終の新幹線って新大阪駅から出る最終を博多駅まで引き延ばした形

1997年、JR西日本でも、500系新幹線車両の運用開始当時は
500系のぞみ号は新大阪駅発車出発から岡山駅、北九州市の小倉駅停車だけでも、新神戸と広島は通過する速達列車が構想されていた。
この、途中駅が岡山駅と北九州市の小倉駅だけの停車だと、新大阪から博多まで2時間10分程度での到着を目標にしていた。
また、東京駅から博多まで最速で4時間40分前後の到着を見込んでいたそうである。

また、新大阪、新神戸を発車したら北九州市の小倉駅まで通過する速達の500系のぞみ号が構想されていた。
この最速達の500系だと、新大阪駅から博多まで1時間55分前後、東京駅から博多駅まで4時間30分前後を見込んでいた構想があった。

特に、大阪府内から福岡県内は山陽新幹線と航空路線が競争関係にあったから理解可能である。

1997年、JR西日本でも、500系新幹線車両の運用開始当時は
山陽新幹線でも、500系のぞみ号を運用するに当たって、航空路線の乗客獲得競争の観点から鑑みて
岡山、広島、新山口駅の3駅は名古屋駅と東京駅方面に主眼が置かれていた。

東海道山陽九州新幹線は
東京、横浜、静岡、浜松、名古屋、京都、大阪、神戸、岡山、広島、北九州、福岡、熊本の13政令指定都市を結ぶが
北海道東北新幹線は東京、さいたま、仙台、札幌の4政令指定都市のみ

地方は国鉄時代の方が確実に良かったろうな
国鉄時代はある種の悪平等的なところがあり、
都市部の利用者からは不満あったろうが田舎者にとっては使いやすかったといえる
東京都内観光 その64
393 :列島縦断名無しさん[]:2020/12/16(水) 20:36:24.62 ID:q9Ic9zO2
二階さんに言われれば、こんな時のご飯でも
何があっても行かなくてはならないんでしょう。
ま、次はないぞと脅されてるそうですから仕方ないですよね。
旅行業界会長の二階さんの手前、なんとお客がキャンセルしても50%補填!
掃除も食事も何もしなくなってもですよね。
ならばそのキャンセルした部屋を
また売り出している旅館は2度美味しいですよね。
そんなことおかしくありませんか?
鉄道旅行について
294 :列島縦断名無しさん[]:2020/12/16(水) 20:57:33.36 ID:q9Ic9zO2
寝台急行列車銀河は乗ったことあるよ
東京駅を最終新幹線より遅く出る寝台列車で
寝台急行列車じゃなかったかな
東京の夜を1時間でも長く楽しんで、
とどめの最終列車だった想い出があるよ
そういう人が多く乗ってたような

銀河の名前を観光列車によくもらったものだと思う
時代は変わっていくんだね
東京都内観光 その64
394 :列島縦断名無しさん[]:2020/12/16(水) 21:06:23.34 ID:q9Ic9zO2
労働環境の改善は世の中では進んでいるとは感じているけどね。

国家を支える官僚は立場が違う
志の高い方が多いから頭が上がらないね。


今度の東京都知事選挙に現職の対抗馬に官僚出身者が出てくれないかな。。。
東京都民の為に一肌脱いでくれる方が現れればいいけどね。

二階さんに言われれば、こんな時のご飯でも何があっても行かなくてはならないんでしょう。
ま、次はないぞと脅されてるそうですから仕方ないですよね。
旅行業界会長の二階さんの手前、なんとお客がキャンセルしても50%補填!
掃除も食事も何もしなくなってもですよね。
ならばそのキャンセルした部屋をまた売り出している旅館は2度美味しいですよね。
そんなことおかしくありませんか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。