トップページ > 国内旅行 > 2020年12月04日 > t3rJLNsP

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/377 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000010023



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
列島縦断名無しさん
Go To Travelキャンペーン Part.57

書き込みレス一覧

Go To Travelキャンペーン Part.57
749 :列島縦断名無しさん[sage]:2020/12/04(金) 20:32:58.07 ID:t3rJLNsP
平日は平日で出張に使われるんだよなぁ。
名目上は出張で使うの禁止だけどまともに制限できてないだろうし。
出張は旅行に比べて現地人との接触が多いから感染拡大リスクはある。
Go To Travelキャンペーン Part.57
770 :列島縦断名無しさん[]:2020/12/04(金) 23:38:10.13 ID:t3rJLNsP
感染拡大は20〜50代の県をまたぐ移動が原因か
社会活動が活発な20代から50代で県をまたいだ移動歴のある人による二次感染がその他の世代と比べて多かったということです。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000200252.html

また相変わらずの旅行者叩きするつもりなんだろうね。
家族以外に感染させたことが明らかになっている事例であれば
その多くが会社の同僚なんだし、
県をまたいで長距離通勤するような奴は、
比較的規模が大きく同僚の数が多い会社への通勤。
1人や2人の事業所なんか長距離通勤しないしね。
だから、県をまたいで移動している奴が他人に感染する確率が高いのは当たり前で
それは県をまたいだ旅行が原因であるものとは言えない。
Go To Travelキャンペーン Part.57
772 :列島縦断名無しさん[sage]:2020/12/04(金) 23:44:34.40 ID:t3rJLNsP
この調査、県をまたいで移動した奴が県外の奴に感染させた事例も
県をまたいで移動した奴が県内の奴に感染させた事例も一緒に数えちゃってるし、
そもそも母集団は住民全体ではなく感染した奴なので
県をまたいで移動した奴が感染した確率と、県をまたいでいない奴が感染した確率の比較すらしてない。

これで、県をまたいだら拡大するなんて結論出すとか頭悪すぎだな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。