トップページ > 国内旅行 > 2020年06月06日 > glfuR5I2

書き込み順位&時間帯一覧

58 位/209 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000010001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
列島縦断名無しさん
Go To Travelキャンペーン

書き込みレス一覧

Go To Travelキャンペーン
41 :列島縦断名無しさん[sage]:2020/06/06(土) 20:47:40.08 ID:glfuR5I2
https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0605/ltr_200605_5500262891.html

その「気になる発言」が飛び出したのは、昨日4日放送の『ひるおび!』(TBS)でのこと。
民放他局が“電通タブー”から及び腰の報道しかしないなか、TBSは唯一、
「持続化給付金」問題の追及をがんばっている局だが、この『ひるおび!』でも「持続化給付金」問題と合わせて
「Go To」の事務委託費問題を紹介し、
元NHK解説副委員長の鎌田靖氏が「疑念は晴れない」として政府にしっかりとした説明を求める解説をおこなった。


 そして、鎌田氏の解説後、コメントを求められた八代英輝弁護士は「国中心になって事業を進めていこうとすると、
プラットフォーマーと呼ばれるサービス基盤の提供業者、たとえば電通であったりパソナであったり、
都心に集中している大企業のところにお金が残ってしまうんですよね」と指摘。その後、
“地方活性化でV字回復を図るならもっと自治体を信頼し、国はそれを評価する側に回ればいい”と述べた。


 はじめは「持続化給付金」について語っていたのが、地方活性化云々というのはどうやら
「Go To」に対しての感想のようだ。しかし、問題はこのあと。八代弁護士の“国は評価する側に回ればいい”
というコメントを受けて、MCの恵俊彰は「結局そこが(政府の)アピール、手柄みたいに受け取ってしまうんですよね」
と政権にツッコミを入れると、八代弁護士はそれを否定するように、こう口にしたのだ。


「あのー、私、そのキャンペーンについてレクを受けたので、その、政府がですね、手柄を狙っているではなくて
、いかにお金を地方に回していこうかということを考えているのは伝わってくるんですけども」


八代弁護士はさらっと述べたが、「キャンペーンについてのレクを受けた」とは、一体どういうことなのか。
「政府が手柄を狙っていないことは伝わってくる」と口にしていることからも、
八代弁護士にレクチャーをおこなったのは「政府」ということだろう。


八代氏は元裁判官の弁護士であり、タレントとして所属する事務所のプロフィールには〈著作権法や知的財産権法に精通〉
〈主に国際的な知的財産権ビジネスに携わる〉とある。そうした弁護士が、どうして無関係の観光や外食、
イベントなどの業界向けに実施される「Go Toキャンペーン」についてのレクチャーを受けているのか……。


これはようするに、「テレビに数多く出演するコメンテーター」として政府は八代弁護士にレクチャーをおこなった、ということだろう。


●コロナ感染拡大の最中も安倍応援団に「レク」「ご説明」で批判封じに奔走する安倍政権


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。