トップページ > 国内旅行 > 2018年05月01日 > +CRnDQA7

書き込み順位&時間帯一覧

68 位/245 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000010000000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
列島縦断名無しさん
金沢市 vs 新潟市★2 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

金沢市 vs 新潟市★2 [無断転載禁止]©2ch.net
374 :列島縦断名無しさん[]:2018/05/01(火) 05:44:34.20 ID:+CRnDQA7
新潟駅・在来線高架ホームの使用始まる|動画コーナー|新潟日報モア
2018/04/16
http://www.niigata-nippo.co.jp/sp/news/movie/detail.html?bid=5770642429001
https://i.imgur.com/eadlnbN.jpg

 新潟市などが進めるJR新潟駅連続立体交差(在来線高架化)事業が15日、第1期開業を迎え、上越新幹線と在来線の同一ホームを含む一部在来線高架ホームの利用が始まった。
早速、多くの利用客がスムーズな乗り換えを体験。生まれ変わる新潟駅が、新たな一歩を踏み出した。

 事業は新潟駅周辺約2・5キロの在来線を高架化する計画。第1期開業では旧1〜4番線を新幹線ホームと同じ高さにし、新2〜5番線とした。これにより特急「いなほ」が止まる新5番線と新幹線の11番線が同一ホームとなり、対面乗り換えが可能となった。

 東京発の新幹線が11番線に到着すると、同じホームにある新5番線に「いなほ」の車両が待ち構えていた。重い荷物を持った乗客は、ホーム上の改札を通るだけの移動で乗り換えを済ませていった。

 開業セレモニーでは、JR東日本新潟支社の今井政人支社長が「この日を待ち望み、一番列車が出た時は涙が出そうになった。同一ホームを新潟から村上、庄内(山形県)への観光の足がかりにし、活性化につなげたい」とあいさつした。

 高架化に伴って駅西側の米山、天神尾の踏切も廃止された。篠田昭新潟市長は「南北(市街地)の一体化で新潟の拠点化が大きく進む。全面開業に向け、新潟の街の魅力を大きく前進させたい」と話した。
 全面高架化は2021年度の見通し。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。