トップページ > 国内旅行 > 2018年04月17日 > HpRsqq/p

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/248 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000120140019



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
列島縦断名無しさん
そうだ 増毛、行こう。 [無断転載禁止]©2ch.net
■■■青春18きっぷ 97■■■ [無断転載禁止]©2ch.net
【都市地域】青春18切符で野宿旅【田舎地域】 [無断転載禁止]©2ch.net
一人での食事 18食目 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

そうだ 増毛、行こう。 [無断転載禁止]©2ch.net
129 :列島縦断名無しさん[]:2018/04/17(火) 16:50:26.80 ID:HpRsqq/p
厳島神社がある。
駅も新しく綺麗になった。
■■■青春18きっぷ 97■■■ [無断転載禁止]©2ch.net
566 :列島縦断名無しさん[]:2018/04/17(火) 17:44:08.04 ID:HpRsqq/p
浜松市とは車がないと生活できない、私鉄、バス網がカス。

浜松まつりという地元民がバカ騒ぎしている祭りがうるさい

政令市の重要な要件のひとつが連坦する中心市街地があることです。
それなのに、低賃金の工場労働者の町のせいか
浜松市には中心市街地などないのです。
だから大丸やパルコにも出店拒否されてしまいました。駅前だというのに昼間 ほとんど人通りがない。
夜間は完全無人地帯で、裏日本の片田舎の駅前みたいダニ。

浜松市が浜北市や天竜市、春野町まで合併してまでも政令市になった意味があるのだろうか。
条件を満たすためのごり押し合併。
静岡市も同じ、蒲原や由比を静岡市と言われても、旧静岡市(葵区、駿河区)の住人としてはピンとこない。

せめて浜松にも静岡の紺屋町名店街・呉服町名店街程度の繁華街があればなぁ〜〜。
一応街ブラした気分になるんだが・・・ 焼津や清水に中心市街地が無いのはまだ許せるが、人口80万の政令指定都市に無いなんて・・・
アクトシティーだけが空しく聳え立っているな。

せめて浜松にも静岡のセノバ、パルコ、丸井、109、松坂屋、伊勢丹程度の百貨店が複数あればなぁ〜〜
一応 政令市らしい気分になれるんだが・・・・

日曜日に浜松へ行ったけど商店街には本当に人が居なかった。
呉服町、七間町、紺屋町、けやき通りを出すまでもなく、駒形、駅南の方がまだ賑わっているんじゃないか?
市街地からかなり離れた小鹿商店街あたりと良い勝負かもな。

現実を直視してもういい加減素直になれよ、浜松人。 厚木、小田原、平塚も人口は少ないが中心市街地と商店街は浜松以上だったな。


浜松は駅前だけはえらい豪華(ここだけは静岡以上かも)で期待が大きく膨らんだが、その期待が失望に変わるのに5分もかからなかった。
どこへ行ってもろくに人が歩いていない上にデパートは遠鉄のみ、商店街は閑散としていてあっという間に街終了!
【都市地域】青春18切符で野宿旅【田舎地域】 [無断転載禁止]©2ch.net
41 :列島縦断名無しさん[]:2018/04/17(火) 17:44:47.26 ID:HpRsqq/p
浜松市とは車がないと生活できない、私鉄、バス網がカス。

浜松まつりという地元民がバカ騒ぎしている祭りがうるさい

政令市の重要な要件のひとつが連坦する中心市街地があることです。
それなのに、低賃金の工場労働者の町のせいか
浜松市には中心市街地などないのです。
だから大丸やパルコにも出店拒否されてしまいました。駅前だというのに昼間 ほとんど人通りがない。
夜間は完全無人地帯で、裏日本の片田舎の駅前みたいダニ。

浜松市が浜北市や天竜市、春野町まで合併してまでも政令市になった意味があるのだろうか。
条件を満たすためのごり押し合併。
静岡市も同じ、蒲原や由比を静岡市と言われても、旧静岡市(葵区、駿河区)の住人としてはピンとこない。

せめて浜松にも静岡の紺屋町名店街・呉服町名店街程度の繁華街があればなぁ〜〜。
一応街ブラした気分になるんだが・・・ 焼津や清水に中心市街地が無いのはまだ許せるが、人口80万の政令指定都市に無いなんて・・・
アクトシティーだけが空しく聳え立っているな。

せめて浜松にも静岡のセノバ、パルコ、丸井、109、松坂屋、伊勢丹程度の百貨店が複数あればなぁ〜〜
一応 政令市らしい気分になれるんだが・・・・

日曜日に浜松へ行ったけど商店街には本当に人が居なかった。
呉服町、七間町、紺屋町、けやき通りを出すまでもなく、駒形、駅南の方がまだ賑わっているんじゃないか?
市街地からかなり離れた小鹿商店街あたりと良い勝負かもな。

現実を直視してもういい加減素直になれよ、浜松人。 厚木、小田原、平塚も人口は少ないが中心市街地と商店街は浜松以上だったな。


浜松は駅前だけはえらい豪華(ここだけは静岡以上かも)で期待が大きく膨らんだが、その期待が失望に変わるのに5分もかからなかった。
どこへ行ってもろくに人が歩いていない上にデパートは遠鉄のみ、商店街は閑散としていてあっという間に街終了!
■■■青春18きっぷ 97■■■ [無断転載禁止]©2ch.net
567 :列島縦断名無しさん[]:2018/04/17(火) 19:30:54.40 ID:HpRsqq/p
来てください、お金使ってください、ではなく。お金を出してでも行きたい。と、思わせる魅力的なコンテンツを考えるのは大変なこと。
一人での食事 18食目 [無断転載禁止]©2ch.net
223 :列島縦断名無しさん[]:2018/04/17(火) 20:11:59.12 ID:HpRsqq/p
やっぱビールは大瓶で飲みたい。
栓抜きで王冠をコンコンコンと叩くあの儀式と供に
それとコップではなく大ジョッキで

ビールケース、栓抜き、コップではなく大ジョッキ

平成がまだここに生きている
一人での食事 18食目 [無断転載禁止]©2ch.net
224 :列島縦断名無しさん[]:2018/04/17(火) 20:13:31.20 ID:HpRsqq/p
たしかに、大ジョッキでビールを飲むのは悪くないけれど、
やっぱり、大ジョッキで飲むビールはサッポロビールは美味いのが多いよ。黒ラベルを筆頭に。
大ジョッキで飲むサッポロビールの代名詞は黒ラベル、限定販売されていたサッポロライオン生ビール、新潟限定の生ビールも旨い。

サッポロビール以外の他社で大ジョッキで飲むのに美味かったのは、
アサヒビールが1996年に発売されていた「生一丁」。重たい大ジョッキで飲む生ビールとしては最高だった。
でも、今のアサヒビールは代表作のスーパードライに押されてしまって、大ジョッキで飲むビールは思い浮かばない。

キリンビールは、どうかと言うと、ラガーと一番搾りが代表だが大ジョッキで味わって飲むビールではなくなった。

サントリーは「外で飲むおしゃれな上品なビール」を押し出しているのか、大ジョッキで味わうビールではない。
それでも、サントリーはUMAMIのモルツを展開していて、
1リットルの横綱級ジョッキも出している。これはこれで、美味いと思う。首都圏の居酒屋だと「一休」と言う店舗で飲める。
一人での食事 18食目 [無断転載禁止]©2ch.net
225 :列島縦断名無しさん[]:2018/04/17(火) 20:14:31.27 ID:HpRsqq/p
633mlの大びんだと、1リットルのジョッキに丸々入る。飲む水だと1リットル入るジョッキでもビールは大瓶1本が限界。
500mlの中瓶だと、800mlのジョッキに丁度入る。飲む水だと800ml入るジョッキでもビールは500mlが限界。
350mlの缶ビールだと500mlのジョッキに丁度入る。飲む水だと500ml入るジョッキでもビールは350ml程度かその前後が限界。

最近、中ジョッキでも435mlの中ジョッキがあるが、ビールの中身は多くても300ml程度しかない。
一人での食事 18食目 [無断転載禁止]©2ch.net
226 :列島縦断名無しさん[]:2018/04/17(火) 20:17:55.34 ID:HpRsqq/p
2000円近い値段の東洋佐々木硝子製造の1リットルジョッキで飲むビールの味は格別。

分厚くて重たい1リットルジョッキ(東洋佐々木硝子製造で重量が1.4s)も上手に設計されているけれど、
ジョッキで飲むビールの味も旨く設計されているものだと感心する。

今回は1リットルのビールジョッキも冷蔵庫でサッポロ黒ラベルと一緒にキンキンに冷やして飲んだけれど、
高い金出してまで銀座ライオンやニューミュンヘン行かなくても大いに楽しめた。

つまみに枝豆が無かったので納豆と豆腐、長ネギ、卵、だし醤油を代用したけれど、
つまみの納豆と豆腐、長ネギでも合うんだよサッポロ黒ラベルが。
重たくて分厚いビールジョッキで飲むビールの味を知ったら辞められないね。

缶ビールを時価飲みすることは出来なくなった。
そして、缶ビールよりも瓶ビールの美味しさが辞められなくなった。

ちなみに633mlの大びんのビールは1リットルのビールジョッキに入れると
泡と炭酸ガス含めて丸々1本ストレートに注ぐことが出来るので重宝する。
一人での食事 18食目 [無断転載禁止]©2ch.net
229 :列島縦断名無しさん[]:2018/04/17(火) 23:49:00.55 ID:HpRsqq/p
>>227

持って行くよ。荷物にはなるが、欠かせないんだよ。
国内でも海外でも1リットル入る重量1・4sのビールジョッキは欠かせない。
青春18の旅先でイオンショッピングセンターでのフードコートでも水を飲むときにも使うし。
これから夏を迎えて酷暑で暑くなるであろうから必需品にもなるんだよ。
旅先では缶切り付きの栓抜きも欠かせない。
旅先のホテルでビールの大びんを1リットル入るジョッキでビールを楽しむのは至福のひと時。
でも最近では、ご当地特有の大瓶633mlのビールを見かけなくなった。キリンラガーあるいはサッポロ黒ラベルが多くなった。
ヤフオクでサントリーUMAMIモルツ対応の横綱級ジョッキ(1リットル)を落とせたら、
サントリーモルツやプレミアムモルツを楽しんでみたい。

高度経済成長時代は、まだ、生ビールは真夏のビアガーデンでも普及していなかった。

平成末期の現代は生ビールが主流だが、昭和の高度経済成長時代はサッポロラガーでもキリンラガーでも、
キンキンに冷やして、今は無い特大ジョッキで飲んだものだ。

高度成長時代も終わって昭和50年代末期くらいから一気に生ビールが主役になって行く。
高度成長時代はまだ、キリンとサッポロビールしか選択肢が無かった時代だった。
アサヒビールはTVCMで拝見する程度で、サントリーはウイスキーの会社くらいの認識程度だった。

やっぱり、サッポロラガーは特大ジョッキと一緒に冷蔵庫でキンキンに冷やしてから飲むのが最高。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。