トップページ > 国内旅行 > 2015年07月24日 > AZ2NqVJv0

書き込み順位&時間帯一覧

70 位/310 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
列島縦断名無しさん
[南紀白浜] 和歌山県の観光 Part2 [那智勝浦]

書き込みレス一覧

[南紀白浜] 和歌山県の観光 Part2 [那智勝浦]
760 :列島縦断名無しさん[sage]:2015/07/24(金) 23:00:48.24 ID:AZ2NqVJv0
バスに乗り換えるなんてダルいし、御坊から先も特急あるのかどうか知らんけどあっても行かなくなるよなぁ

2,3日前こんなニュースあったな
東日本大震災で被災したJR気仙沼線と大船渡線の復旧方針をめぐり、JR東日本が鉄路復旧を断念し、バス高速輸送システム(BRT)を存続させる方針を固めたことが20日、分かった。
国土交通省で24日に開かれる沿線自治体首長会議の第2回会合で提案する見通し。
関係者によると、JR東と国交省の担当者が16日、岩手、宮城両県の沿線自治体を訪問。今後の会議の進め方などについて協議した。
JR東はBRTについて存続を前提に、便数の増加や路線の拡充といった利便性を高める姿勢を強調。鉄路復旧の考えは示さなかった。
6月にあった首長会議の初会合で、JR東は両線の復旧に掛かる費用が計1100億円に上るため、全額負担は困難との考えを表明。
震災前から両線の利用が低迷しており、鉄路復旧に消極的な姿勢を示した。
首長側は「次回会合までに方向性を示してほしい」とJR東に要望していた。
首長会議は宮城県が気仙沼市、登米市、南三陸町、岩手県は大船渡市、陸前高田市の沿線5市町の首長と宮城岩手両県国JR東で構成する
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201507/20150721_73015.html

南海地震で路線に大きな被害出たら、きのくに線も白浜以南は鉄路復旧しないでバス路線に転換されるだろな、そうなったら観光に結構影響出るだろな
っか、南海地震の津波で沿岸部は大きな被害が出るだろから鉄道の復旧どころか沿岸地域の復旧自体が諦められて他地域に集団移転になるかもなぁ、なんせ人口少ないからなぁ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。