トップページ > 国内旅行 > 2014年07月22日 > b7z062eN0

書き込み順位&時間帯一覧

77 位/298 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
列島縦断名無しさん
■■■青春18きっぷ 83■■■

書き込みレス一覧

■■■青春18きっぷ 83■■■
98 :列島縦断名無しさん[]:2014/07/22(火) 01:53:50.63 ID:b7z062eN0
頑張ってたね
世襲じゃないのに首相まで上り詰めてすごい
原発事故の時も菅首相だったからあの被害で済んだ
菅直人が首相になるや否やこれまでの市民運動家の情熱を捨てて
大企業や官僚の犬っころに豹変したことを今でも憎む
菅は力量を発揮出来なかった。安倍よりずっと民主的で、実力を発揮出来れば良い政治をすると思う。

小沢が背中から鉄砲を打っていたし、野党自民党と民主内の
非主流派の両方と戦っていたから。
止めが3.11だ。
まだまだ、日本に必要な政治家だ。
ざっと見まわしても、菅さん以上の力量の政治家は
日本にはいない。
2010年の参議院選挙の前に、消費税を上げる話を何故持ち出したんだろう。
選挙の後でも良かったのに、菅さんの潜在意識の中に、大勝したくない
気持ちがあったとしか思えない。
選挙には絶対マイナスになると、素人にも解かったし、
菅さんの任期は6月になって9月までだから、民主党が増えると
二か月後の選挙で小沢氏に負けると考えていたとしか思えない。
折角総理になったのだから、もう少し続けたいと思うのは人情だと思う。
消費税を持ち出さねば、小沢チルドレンが増えて、菅さんは負けただろう。
翌年の原発事故を、小沢氏かその傀儡で迎えていたことを思えば
あの時の潜在意識の選択は、民主党の為には最悪だが
日本の為には、最良だったと思う。
小泉は良くも悪くも強いリーダーだった。何だかんだで一番安定はしてた。
安倍の一回目はリーダーなのに終始振り回されっぱなし。坊ちゃんの悪い部分がモロに出てた
福田は最初から単なる中継ぎ、麻生は負けるべくして負けた。

超えてはいけない一線を超えてしまったのは鳩山と菅だと思う

同意できる部分もある。なにを隠そうオレの居住地は旧東京七区。
「菅 直人」と書いた紙を投票箱に入れたこともある。
どんな住宅地にも来て,それも選挙カーには乗らず歩いて人と握手していた。

3・11は不謹慎な言い方だが,彼にとって追い風になると思った。
薬害エイズのこともあり,彼は非常時に強いリーダーだと思っていた。
うまくいけば,震災復興で小沢問題なんて吹っ飛ぶと思った。
事実,あの地震で小沢問題は吹っ飛んだが。

でも,ダメだった。
おそらく歴代内閣総理大臣の中ではいちばん貧乏な総理大臣だったと思う。
でも,そういう人だと権限があるようで実はまったくないポストというのは
無理なのかもしれない。悲しいけど厳しい現実なのだろう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。