トップページ > 国内旅行 > 2014年02月01日 > CaVuL4WP0

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/207 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000002300005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
列島縦断名無しさん
長崎旅ガイド13日目

書き込みレス一覧

長崎旅ガイド13日目
655 :列島縦断名無しさん[sage]:2014/02/01(土) 18:10:39.74 ID:CaVuL4WP0
シースケーキ(シースクリーム)とかミルクセーキとか桃カステラとか
平戸のカスドースとか島原のイギリスとか六兵衛とか?
長崎旅ガイド13日目
658 :列島縦断名無しさん[sage]:2014/02/01(土) 18:55:22.97 ID:CaVuL4WP0
ブラックモンブランは福岡限定じゃなくて九州限定だよw
福岡じゃなくて佐賀のメーカーだし

ラッキーチェリー豆は長崎ローカルかな
食材系だと、あごだしスープとか? (長崎限定ではないけど、本州だとデパ地下高級食材扱い)
金蝶ソース(皿うどん用ウスターソース)も長崎ローカルだよな
長崎旅ガイド13日目
659 :列島縦断名無しさん[sage]:2014/02/01(土) 19:01:58.07 ID:CaVuL4WP0
生鮮食品でもよければ、ちゃんぽんや皿うどんに欠かせない、
ピンクや緑の「はんぺん」と称するかまぼこ(他地域のハンペンとは別物)
長崎旅ガイド13日目
663 :列島縦断名無しさん[sage]:2014/02/01(土) 19:13:24.89 ID:CaVuL4WP0
>>660
いや、県外に出たことがある長崎人じゃないと、
「え?これ長崎ローカルだったの?」と気付いていないことが多いんじゃないかなw
郷土料理ならまだ気付くけど、スーパーで売っているような見慣れた食品だと
当然のように全国区で販売しているものと思い込んでる可能性もある
長崎旅ガイド13日目
664 :列島縦断名無しさん[sage]:2014/02/01(土) 19:21:26.07 ID:CaVuL4WP0
>>662
アミュの西友も悪くはないけど、売り場面積がそんなに広くないし、
地元資本ではないのでローカル感はやや低め
遅くまでやっているのはすごく便利
大波止の夢彩都(アミュから見えるよ)は広島資本のゆめタウン系だけど、
地下スーパーの売り場面積も広いし長崎ローカルのものがわりと手に入りやすいと思う

長崎市中心部の地元資本のスーパーなら、浜の町のS東美
産直系スーパーなら同じく浜の町の旬家

路面電車とバスはうまくうまく使い分けると良いよ
路面電車は電停が限られているけど、安いのと本数が多いのと、路線がわかりやすいのが強み
ただしバスより遅いのと、中心地の平地部分しかカバーしてないのが弱み
バスは路面電車でカバーできないところへ行けるのと、路面電車より速いのが強み
ただし路面電車より高いのと、便数が少なめなのと、ラッシュアワーの中心部では時間が読めないのと
系統や路線図がわかりにくいのが弱み


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。