トップページ > 国内旅行 > 2014年01月24日 > CWWCMFva0

書き込み順位&時間帯一覧

49 位/185 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000010000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
列島縦断名無しさん
【湖国】 滋賀県観光情報 7周目 【近江】

書き込みレス一覧

【湖国】 滋賀県観光情報 7周目 【近江】
518 :列島縦断名無しさん[sage]:2014/01/24(金) 14:43:12.23 ID:CWWCMFva0
1 諸星カーくんφ ★ sage 2014/01/22(水) 08:51:24.58 ID:???
 長浜市の長浜城歴史博物館で、黒田官兵衛博覧会の特別企画プレ展示「秀吉・官兵衛の戦いを支えた武将たち」が開かれている。

 同博覧会の会場「歴史館」として、十二月まで七回に分けて開催するテーマ展で、第一回は「長浜城主秀吉と家臣たち」と題し、
二月二十三日まで。

 長浜城主となった羽柴秀吉の天下取りを支えた家臣の中で、重要な役割を果たした近江国出身の近江衆などを取り上げ、肖像画や
古文書、武具などを展示している。

写真=竹中半兵衛・木下秀吉討論図=長浜城歴史博物館提供
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20140122/images/PK2014012102100150_size0.jpg

 「竹中半兵衛・木下秀吉討論図」は、一八八三(明治一六)年に刊行された揃物(そろいもの)「新撰(しんせん)太閤記」のうちの一図。
木下(羽柴)秀吉が主君織田信長の命を受け、竹中半兵衛を訪ねて討論する場面を歌川豊宣が描いている。

 「伊香郡黒田村絵図」は、一八七〇(明治三)年に描かれた黒田家発祥の地・黒田村(現長浜市木之本町黒田)の絵図。官兵衛の
曽祖父まで居住したと言われる屋敷跡には、「字構(あざかまえ)」と記された付箋が貼られている。

 午前九時〜午後五時(入館は午後四時半まで)。会期中無休。高校生以上四百円、小中学生二百円。長浜、米原両市の小中学生は
無料。問い合わせは同博物館へ。

(※問い合わせ先省略。ソース元でご確認下さい)

ソース(中日新聞) http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20140122/CK2014012202000011.html
写真=伊香郡黒田村絵図=長浜城歴史博物館提供
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20140122/images/PK2014012102100152_size0.jpg

【滋賀】初回は「秀吉と家臣たち」、官兵衛博の特別展示…羽柴秀吉が城主となった長浜城で
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1390348284/


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。