トップページ > 国内旅行 > 2012年01月19日 > pdgdpfM40

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/270 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000002000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
列島縦断名無しさん
【土佐】高知旅ガイド2【龍馬】
島根への旅!! Part12

書き込みレス一覧

【土佐】高知旅ガイド2【龍馬】
661 :列島縦断名無しさん[sage]:2012/01/19(木) 12:04:33.18 ID:pdgdpfM40
万十川の食を割引サービスtp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015160571.html
天然ウナギや川エビなど四万十川の豊かな食をアピールしてホテルや旅館の利用者を増やそうと四万十市旅館組合
は、宿泊した観光客を対象に市内の飲食店の割引サービスなどが受けられる手形の貸し出しを始めました。
四万十市観光協会によりますと、おととしに四万十市を訪れた観光客は、およそ147万人いましたが、市内に宿泊した
のは18万9千人とわずか13%でした。
このため、四万十市旅館組合は、天然ウナギや川エビなどを提供する飲食店で割引きなどが受けられる手形を宿泊者
を対象に貸し出すサービスを始めました。
手形でサービスが受けられる店は市内の44店舗で、割引きのほか、特産の食材を使った一品を無料で提供するという
ことです。
ホテルのフロントで手形を受け取った宿泊客は、「1日ではまわりきれないのでまた来たときにいろいろまわりたいです」
と話していました。
四万十市旅館組合の小松昭二組合長は「観光協会と旅館組合、飲食店組合の3者が協力して四万十市の食のすばら
しさをアピールしたい」と話していました。
島根への旅!! Part12
477 :列島縦断名無しさん[sage]:2012/01/19(木) 12:31:03.64 ID:pdgdpfM40
神話博で出演団体を募集ttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsue/4035368661.html
島根県は、ことし7月から開かれる「神話博しまね」の期間中、メイン会場になる出雲市の県立古代出雲歴史博物館の
駐車場に設けられた特設ステージで、演劇や楽器の演奏などを披露する団体を募集しています。
島根県では、ことし、古事記が編さんされてから1300年になるのにあわせて、7月21日から11月11日までの114日
間にわたって出雲市の出雲大社を中心に「神話博しまね」を開催します。メイン会場の県立古代出雲歴史博物館の
駐車場には、期間中、特設ステージが設けられることになっていて、島根県では、平日の午前と午後にそれぞれ1回
30分程度演劇や踊り、それに楽器の演奏などを披露する団体を募集しています。
募集する団体の数はおよそ150で、交通費や機材の運搬費などは実費を県が負担します。
応募の受け付けは、2月29日までで、詳しい問い合わせ先は、「神々の国しまね実行委員会事務局」
実行委員会では、「島根県にや来たお客様に魅力が伝わるような上演を期待しています」と話しています。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。