トップページ > 国内旅行 > 2011年12月04日 > uFALW+gn0

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/312 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001102



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
列島縦断名無しさん
奈良をマターリ語るスレッド part 35

書き込みレス一覧

奈良をマターリ語るスレッド part 35
569 :列島縦断名無しさん[sage]:2011/12/04(日) 21:25:44.75 ID:uFALW+gn0
天理の異様さは、オカルト趣向で古社寺とか古墳を回ってる私には魅力ある。
奈良をマターリ語るスレッド part 35
572 :列島縦断名無しさん[sage]:2011/12/04(日) 22:52:43.89 ID:uFALW+gn0
天理教の本山には、甘露台っていう天からの露を受ける皿と基壇が祭ってあるんだよね。
それを中心にして巨大な拝殿やら信者施設が造られている。
あれ見て驚いた、前方後円墳の周囲においてあった朝顔形土器や特殊器台、円筒埴輪と同じだよ。
古代に前方後円墳を造った人たち、彼らは道教の祭をやっていて、須弥山から地上に降ってくる甘露を土器の皿で受けようとしたんだよね。
天理教は道教とは違うんだが、その辺の事を知ってて教義に取り入れたのか、はたまた土地柄の為せる業か。
奈良って、古墳ありの古社ありの大寺院ありの大和朝廷ありのって、すごく魑魅魍魎とした土地なんだよね。
天理教なんて奈良でしか生まれなかったろうし、日がな古墳とかを眺めて鍬鋤をふるってた土地でこそ受け入れられたカルトだと思う。
なんたって、人間の始まりは田んぼのドジョウだって説くんだもん、天から下った権力筋に対する農民の心情射止めたりだよね。
日本神話では人間の始まりは語られない、天皇の先祖が天下ってきて治める様になった、という話だけだ。
幕末、力を溜め込んできた農家をはじめ庶民には、目から鱗のような新宗教だったと思うよ。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。