トップページ > 鉄道総合 > 2019年09月10日 > jDCekvA90

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/565 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2100000000000000000000104



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しでGO! (ワッチョイ 4202-y2M+)
信号・標識・保安設備について語るスレ29
工務総合スレ25 保線電力信通機械見張軌道工

書き込みレス一覧

信号・標識・保安設備について語るスレ29
630 :名無しでGO! (ワッチョイ 4202-y2M+)[sage]:2019/09/10(火) 00:00:10.69 ID:jDCekvA90
踏切の遮断方法の改善も必要だ。
YouTubeで見たが、ロシアの踏切は遮断後に道路にある板が上がって、車が入りにくくしている。
これを一歩進めて、軌道内と外をしっかりと分離し、少々の障害物が当たっても軌道内に入れないようにする。

ヨーロッパの街中にあったが、道路から生えてくるような車止めがあった。
トラックがぶつかっても平気で、トラックが先に進めないくらい頑丈だった。
ああいうものを踏切に備えないとダメだろう。

逆にいえば、踏切の防護がしっかりとして、緊急時に列車が確実に止まるなら、もっと最高速度を上げてもいい。
若干、踏切の遮断時間は伸びるが、交通量が少なければ立体化よりも安上がり。
工務総合スレ25 保線電力信通機械見張軌道工
549 :名無しでGO! (ワッチョイ 4202-y2M+)[sage]:2019/09/10(火) 00:18:42.78 ID:jDCekvA90
>>547
なるほど、そういう状況なのか。
教えてくれてありがとう。
信号・標識・保安設備について語るスレ29
634 :名無しでGO! (ワッチョイ 4202-y2M+)[sage]:2019/09/10(火) 01:33:51.74 ID:jDCekvA90
>>631
そういう場合は、まず列車の緊急停止。そして、乗務員なり駅員が操作して、出口側の可動式車止めを解除する形だろうか。

>>632
本来の渡り方はそれが正しいが、1台に限定しなくても問題ないと思う。


遮断イメージとしては、入口の遮断棹動作→入口の可動式車止め動作→出口の遮断棹動作→出口の可動式車止め動作。
だから、車止めが出るまでの時間なら、出口側は脱出できる。
踏切内が完全に閉鎖されてから異常を検知しても、列車が踏切手前に停止可能にすれば、車輌との衝突はほぼ皆無になる。

欠点としては、上記のような手順を踏む上に、列車のブレーキ距離+α手前で遮断完了させる為に早めに遮断開始する必要があること。
そして、今までの踏切に比較して、コストがかかること。
信号・標識・保安設備について語るスレ29
661 :名無しでGO! (ワッチョイ 4202-y2M+)[sage]:2019/09/10(火) 22:56:57.35 ID:jDCekvA90
>>637
列車は踏切に接近しているのだから、10分もかからずに乗務員は到着できるだろう。
駅員は駅近傍くらいしか行かなくて良い。

そもそも、そんなに車が閉じ込められるか?
数年前まで踏切の多い大手私鉄を毎日利用していたけど、そんな事象はなかったけど。


630の考え方は、鉄軌道側だけで完全な対策をイメージしたもの。
実際には車も自動運転まで行かなくても、危険箇所での制御をするようになるだろう。
近い将来、踏切と車が自動的に交信して事故を防ぐようになると思う。
例えば、車が踏切方向に滑走している時、自動的に列車を止めるような風に。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。