トップページ > 鉄道総合 > 2019年09月10日 > 5Z+oYF9c0

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/565 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000011000000000300005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しでGO! (ワッチョイ 498f-q0Qg)
信号・標識・保安設備について語るスレ29

書き込みレス一覧

信号・標識・保安設備について語るスレ29
643 :名無しでGO! (ワッチョイ 498f-q0Qg)[sage]:2019/09/10(火) 08:58:40.88 ID:5Z+oYF9c0
待機時は常時、踏切手前停止のパターンを設定しておいて、
列車接近で遮断竿が降りた時点で踏切障害が無ければ通過パターンに
切り替える方式なら確実に止まれて基本的に踏切事故にならない。
これはATACSなど無線閉塞式開発系の人たちの提案で、一部実施されてるはず。

ATS-Pでの途中クリアの困難さが言われるが、最低限ロングと直下と取り消しの3地上子で
充分実用出来るのではないか。速度制限コマンド4種のうちエキストラでも使えば動作可。
設定はゼロ照査、継続長0で可。この案なら-Psでも行ける。
信号・標識・保安設備について語るスレ29
644 :名無しでGO! (ワッチョイ 498f-q0Qg)[sage]:2019/09/10(火) 09:06:51.41 ID:5Z+oYF9c0
>>641
> 総武線の錦糸町−両国間は初めから高架だった。
?あそこは荒川の氾濫による洪水を鉄道が堰き止めてしまって、排水に時間が掛かったため鉄橋化した
って話を聞いてるが。総武鉄道開通時は盛り土区間だったと。
高架には違いないが、プレート・がーダー化には別のストーリーが絡んでる。

※稠密輸送区間は立体交差が原則ってのは全く同感だが。
>>643 は残ってしまった踏切での確実な安全策。
信号・標識・保安設備について語るスレ29
656 :名無しでGO! (ワッチョイ 498f-q0Qg)[sage]:2019/09/10(火) 19:30:07.42 ID:5Z+oYF9c0
>>646
?中央総武敢行線(立川−千葉)には踏切は幕張本郷第一踏切1箇所しか無いよ。山手も1箇所。他線も少ない。

☆ロング地上子は、待機時は600m余先の停止点までの距離と、速度制限値0をセットしておき、
列車接近検知で遮断竿が降りたときに、踏切障害が検知されたらそのまま停止パターンで直前停車、
障害が無ければその地点の最高速度設定に切り替えるから、運転には全く影響しない。
☆踏切支障で踏切直前に停まったら、支障が解消後に発進してパターンクリアか、10km/h移動で通過し以降は青天井、
☆中間地上子は、制動を掛けた後に障害が無くなったときの早期取り消しで、時間損失を減らす。
連続通信の方式ならクリアはもっと簡単。

この考え方はATACSなどの無線閉塞方式を開発した人たちの提案で、
無線閉塞なら時間遅れ無しでクリアできるので、既に現実に採用されている場所があるはず。

踏切障害があるまま、防御パターンの外側に突っ込んだら、今回の京浜急行踏切事故をなぞってしまうがら、
踏切防御パターン内に収まる制動は絶対条件なんだよ。
これが度々起こるようじゃ、稠密ダイヤは維持できず、立体交差化は絶対条件になってくる。

既に実施段階で久しいものを、ヲタの個人ブログに閉じ込めようだなんて、不勉強も甚だしい!成り済ましヲタくん。
信号・標識・保安設備について語るスレ29
657 :名無しでGO! (ワッチョイ 498f-q0Qg)[sage]:2019/09/10(火) 19:37:32.83 ID:5Z+oYF9c0
小田急の火災延焼事故の真の問題点は、
踏切支障を伝達する踏切の非常ボタンで、火災の停止動作をさせてしまったこと。
踏切支障なら即時強制停止が必要だが、沿線火災とか、津波とかは止める場所を選ばなきゃいけない。

だから、解決策としては、再発車の条件を分けて、踏切支障以外は、運転士の判断を許容して
徐行移動を認めて、安全確保後の報告を許容すれば良い。
再発車に一律8分なんてやったから車両に延焼してしまった。
信号・標識・保安設備について語るスレ29
658 :名無しでGO! (ワッチョイ 498f-q0Qg)[sage]:2019/09/10(火) 19:53:59.97 ID:5Z+oYF9c0
>>653
停車駅直後の踏切の誤通過対策と混同してるんじゃない?
それは京急は開発済みで、順次設置している。
問題は一般踏切での支障衝突問題で、残念ながら京急じゃ未開発。

その最も有効な制御アルゴリズムが、常時は停止パターンを被せておき、
遮断竿が降りきった時点で支障が無ければ停止パターンをクリアする方式。>>643 ならぶつからないで済む。
各ATS/ATCでそれをどう実現するかって話だ。

>>631
トリコになった支障があるうちは、車側のブロックなんかしないアルゴリズムにするダロが。
支障なし検出で阻止壁が上がってくるのが衝突には良いんだが、歩行者を巻き込む懸念もあって日本じゃ逡巡。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。