トップページ > 鉄道総合 > 2018年02月12日 > tbHsCmf/0

書き込み順位&時間帯一覧

50 位/601 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010101000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しでGO!
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その39 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その39 [無断転載禁止]©2ch.net
821 :名無しでGO![sage]:2018/02/12(月) 11:30:11.18 ID:tbHsCmf/0
>>820
ではこれの説明はいかがなさいますか?
https://www.oki.com/jp/Home/JIS/Books/KENKAI/n193/pdf/193_R13.pdf
多機能券売機MV-30形端末システム
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その39 [無断転載禁止]©2ch.net
823 :名無しでGO![sage]:2018/02/12(月) 13:55:40.33 ID:tbHsCmf/0
>>822
確かにそうですが、MVのほとんどを沖電気が開発したことを知らない人がいるんですよ
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その39 [無断転載禁止]©2ch.net
825 :名無しでGO![sage]:2018/02/12(月) 15:41:05.70 ID:tbHsCmf/0
http://www.hitachi-omron-ts.co.jp/environment/ud/index.html
自己解決 このページ内の画像にMR32と一緒にMV40が写りこんでいる
なのでおそらく日立製
https://www.oki.com/jp/Home/JIS/Books/KENKAI/n207/pdf/207_R06.pdf
他のMVに関しては、少なくとも沖電気製の可能性が高い。
上記論文に"自動券売機用の発券プリンタとして展開できるよう計画していく”との記述があるためだ。
http://www.g-mark.org/award/describe/37959
ただ、このような端末があることを考えると>>824の可能性がないことはない。
しかし、マルスというシステムに接続する以上、日立と沖電気以外が開発することは少ないだろう。
ER端末はJEISが開発したものだが、オペレーター側の端末はMEMと同様の端末であるので沖電気製と言える。
長文失礼しました。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。