トップページ > 鉄道総合 > 2017年08月04日 > TB0Qowlu0

書き込み順位&時間帯一覧

66 位/493 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000200000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しでGO! (ワッチョイ ab16-p+AQ)
【Suica】 89枚目 【スイカ】 [転売禁止] ワッチョイ©2ch.net

書き込みレス一覧

【Suica】 89枚目 【スイカ】 [転売禁止] ワッチョイ©2ch.net
281 :名無しでGO! (ワッチョイ ab16-p+AQ)[]:2017/08/04(金) 04:14:41.90 ID:TB0Qowlu0
そもそもPASMOエリアの約款は「基本は乗った経路通り、ただし特定できない場合はみなしで処理」だからね。
経路ごとの運賃を持ってても全然おかしいことじゃないね。

プログラム的には
・中間改札の数だけ経路を計算し、4社局以内ならテーブルに含める
・乗り継ぎ割引区間の場合もテーブルに含める
・入場時は乗り継ぎ割引/中間改札経由成立してれば経路情報として書き込む
・出場改札は経路情報等フラグやその有無に応じてテーブルから引っ張ってくるだけ
・テーブルになければ通常通り直前入場駅からの最安値で計算する
これだけで済むはずなんだけど、

http://d.hatena.ne.jp/dkwsutn/20120614/1339608679
こういう例だとどういう風に実装してるのかはわからん。
新宿〜(馬場・中井・都営メトロ乗り換え駅経由)〜地下鉄新宿をテーブルに持ってればすごく簡単なんだけど。
【Suica】 89枚目 【スイカ】 [転売禁止] ワッチョイ©2ch.net
282 :名無しでGO! (ワッチョイ ab16-p+AQ)[]:2017/08/04(金) 04:19:34.67 ID:TB0Qowlu0
あとはメトロの改札外乗り換え駅は果たしてその駅を通ったことを記録してるのか、も謎だな。
例えばだけど中野→九段下→大手町→淡路町→池袋→飯田橋→九段下→と乗ったときに、
二度目の九段下入場はちゃんと打ち切り扱いになるのかどうか。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。