トップページ > 鉄道総合 > 2016年12月03日 > DlDGiew50

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/710 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0210000000000000020100006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しでGO! (ワッチョイ 3d3c-NTgB)
名無しでGO!
最近の鉄道雑誌ってどうよ?Part35 [無断転載禁止]©2ch.net
駅の自動券売機・改札機について語る 13号機 [無断転載禁止]©2ch.net
JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 22匹目 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

最近の鉄道雑誌ってどうよ?Part35 [無断転載禁止]©2ch.net
215 :名無しでGO! (ワッチョイ 3d3c-NTgB)[]:2016/12/03(土) 01:40:41.06 ID:DlDGiew50
DJはいつも特集記事の中身が中途半端な気がする
あと4ページせめて2ぺーじだけでも特集にふってくれればいいのに

なんだけど特集記事の私鉄車両の会社別特集とかなんとか
他誌と競合する内容ではあるんだよなw
たまに運用表がついたり差別化されている時もあるけど
駅の自動券売機・改札機について語る 13号機 [無断転載禁止]©2ch.net
300 :名無しでGO![]:2016/12/03(土) 01:44:13.19 ID:DlDGiew50
J-Debitは過渡期のシステムだよな・・・
今となっては自分の使ってる銀行がVISAやJCBデビットに早々に対応してくれた方が
よっぽど利用できる場所が多くて便利

鉄道という面では、私鉄のクレジットカード対応を定期以外にも進めて欲しい
私鉄は小田急は窓口対応で入場券以外全部買えるけど、
他は国際空港アクセスを担ってるような会社でも散々だからね
最近の鉄道雑誌ってどうよ?Part35 [無断転載禁止]©2ch.net
217 :名無しでGO! (ワッチョイ 3d3c-NTgB)[]:2016/12/03(土) 02:03:40.07 ID:DlDGiew50
>鉄道車両標準化による没個性化の進行

これよく言われるけど本当にそうなのか??
没個性化なんて、103系が首都圏にも名古屋にも近畿圏にも走ってたり
113・115系が本州の直流電化区間を制覇していたような国鉄時代の方がよっぽどだったと思うぞ
JR時代になって各社各様で色々な車両を入れて、国鉄世代車が旧型車になってようやく個性が出てきた

JR東海の313なんて標準化の最たるものと言われるけど、
実際には仕様の差は色々あるしそもそもJR東海しか走ってない(直通列車は別ね)

実は多様化しすぎて、遠征しても知らない車両ばかりが走ってて面白くない。のが実際じゃないか??
似たような話に「知らない車両ばかりで情報も得られない」海外鉄道が面白くない。不人気。という声が強いのと同じ


ついでに夜行列車=旅情というのも単なる懐古主義のような気がするけどね。
ただ鉄道の旅をする。という上で、新幹線か18きっぷ(在来線普通列車)しか
選択肢がなくなり幅が狭くなったのは事実だと思うが
最近の鉄道雑誌ってどうよ?Part35 [無断転載禁止]©2ch.net
226 :名無しでGO! (ワッチョイ 3d3c-NTgB)[]:2016/12/03(土) 17:07:48.69 ID:DlDGiew50
最近の鉄道趣味界を見ていると、アイドル趣味のように金を落とせば落とすほど偉い
みたいな発想が台頭しているような雰囲気があるね

鉄道雑誌や鉄道模型など鉄道趣味業界に落とす金があるなら、もっと鉄道事業者に落とせ
なんて真顔で言うような意見もみる
鉄道趣味人が鉄道雑誌を買うのは邪道と言っているようなものだ
最近の鉄道雑誌ってどうよ?Part35 [無断転載禁止]©2ch.net
228 :名無しでGO! (ワッチョイ 3d3c-NTgB)[]:2016/12/03(土) 17:19:43.87 ID:DlDGiew50
>>218
>鉄道にまつわる思い出が国鉄時代にほとんど醸成された

JR発足が約30年前の1987年。国鉄時代に鉄道趣味の原体験があるのは40代以上の話だよね
更に国鉄時代に家族旅行などではなく1人で自由に旅行できた世代と考えると
JR発足時に大学生以上。今や既に50歳以上の人が殆どということになるよね

そう考えるとブルトレブームやSL終焉ブームで鉄道趣味人口が急増した時期と重なるんだよね
こういったブームで鉄道趣味に入りいわゆる汽車旅の魅力を知った層からすれば
「国鉄時代のものが消える」=「趣味としての鉄道利用機会減少」というのは分かる

国鉄末期以降、かってのブルトレブームのように鉄道趣味人口が急増するようなインパクトがないのが、
今の鉄道趣味誌離れに繋がっているような気はするんだよね
言ってみれば鉄道趣味界そのものが現実の日本社会以上に少子高齢化を先取りしているというか
JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 22匹目 [無断転載禁止]©2ch.net
442 :名無しでGO![]:2016/12/03(土) 19:51:04.84 ID:DlDGiew50
乗車券・特急券類の変更・払戻しもMVでできるようにして欲しい

変更払戻しを選択→原券を挿入→変更か払戻しどちらかを選択
払戻しなら手数料を控除した金額を返金。カード購入なら購入時のカードを挿入とか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。