トップページ > 鉄道総合 > 2016年10月28日 > Qa0hoE2+0

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/583 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000101000101004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しでGO! (ワッチョイ df5b-0DI1)
名無しでGO!
最近の鉄道雑誌ってどうよ?Part35 [無断転載禁止]©2ch.net
JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 22匹目 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

最近の鉄道雑誌ってどうよ?Part35 [無断転載禁止]©2ch.net
55 :名無しでGO! (ワッチョイ df5b-0DI1)[sage]:2016/10/28(金) 13:40:00.83 ID:Qa0hoE2+0
>>54
・後々まで確実に公開できる環境さえあれば、あえて紙媒体で出す必要がなくなっている
(誤植や誤った記述の修正も容易)
・岡田誠一氏の急逝も極めて痛い
ってところだよなぁ…
最近の鉄道雑誌ってどうよ?Part35 [無断転載禁止]©2ch.net
57 :名無しでGO! (ワッチョイ df5b-0DI1)[sage]:2016/10/28(金) 15:38:42.84 ID:Qa0hoE2+0
>>56
> 岸氏がとか岡田氏が〜
> といよく言われるけれど、この二人の守備範囲は鉄道の分野でも微々たるもの
機関車エリアもに絡んでたと思われる方だから、あえて氏の名前を出したんではあるけど…
(「扇の要」みたいな存在になったかもしれない…と言う意味で思っていただければ)

> 鉄ピクで私鉄特集が組めなくなるくらい執筆者が育ってないのが根本原因で
> ネットでチョコっと書き込むことで満足してしまい、掘り下げて研究するヲタがあまりに減りすぎたのが最大の原因では?
結局はそこなんだよね…
ネットではなく、「自分の足で」(フィールドワーク的な面も含めて)
地道に「様々な分野の」資料・データを集めて調べ上げて行く…
様々な事情で、それがやりづらい時代になっているのかもしれないね
最近の鉄道雑誌ってどうよ?Part35 [無断転載禁止]©2ch.net
60 :名無しでGO! (ワッチョイ df5b-0DI1)[sage]:2016/10/28(金) 19:53:27.50 ID:Qa0hoE2+0
>>56に追加で
あまりにも細分化されてしまって、「広く深く」もやりづらくなってるんじゃないのかなぁ…
全国区のネームブランド・存在感を持つ車両・列車って、今じゃ新幹線とか有料特急だけな気がして
当然、全国的なネームブランドを持っていなければ、特集をを組んで雑誌化しても売りづらい…と

>>58-59
情報流出を封じられてたら、真相を知ってしまっていても
趣味の人脈経由で文章化…とも行かないだろうしね

様々な問題が次第に大きくなって、それが表面化してるのが今現在なんだろうけど
JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 22匹目 [無断転載禁止]©2ch.net
219 :名無しでGO![sage]:2016/10/28(金) 21:31:09.58 ID:Qa0hoE2+0
>>218
そして窓口自体もなくなるから(ry


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。