トップページ > 鉄道総合 > 2016年10月05日 > XUHFCgnj0

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/672 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000202230000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しでGO!
ブラタモリ2 [転載禁止]©2ch.net
タモリ電車倶楽部 9両目©2ch.net

書き込みレス一覧

ブラタモリ2 [転載禁止]©2ch.net
503 :名無しでGO![sage]:2016/10/05(水) 13:34:45.57 ID:XUHFCgnj0
ケーブルカーなんかは角度で言うな
勿論観光案内上での話だが
高尾山のやつでも言ってたはず
タモリ電車倶楽部 9両目©2ch.net
858 :名無しでGO![sage]:2016/10/05(水) 13:35:51.83 ID:XUHFCgnj0
松井兄貴また出てくれないかな
テレ朝の兄貴な
ブラタモリ2 [転載禁止]©2ch.net
506 :名無しでGO![sage]:2016/10/05(水) 15:06:22.52 ID:XUHFCgnj0
100分率だからパー"セント"
1000分率だからパー"ミル"
言葉としてはシンプルなんだが
ブラタモリ2 [転載禁止]©2ch.net
508 :名無しでGO![sage]:2016/10/05(水) 15:09:56.81 ID:XUHFCgnj0
>>505
いやいやあるだろ
少なくとも箱根では強羅のそばに133‰の勾配標がある
ブラタモリ2 [転載禁止]©2ch.net
515 :名無しでGO![sage]:2016/10/05(水) 16:38:11.02 ID:XUHFCgnj0
粘着式の鉄道で扱う程度の勾配なら
tanθ≒sinθ
でほぼ近似出来るかな
30°のケーブルカーでも大目に見ればザックリギリギリ許容w
タモリ電車倶楽部 9両目©2ch.net
860 :名無しでGO![sage]:2016/10/05(水) 16:55:26.27 ID:XUHFCgnj0
>>859
素でそうなのかもしれないがw
それが役どころだから
ブラタモリ2 [転載禁止]©2ch.net
517 :名無しでGO![sage]:2016/10/05(水) 17:12:12.70 ID:XUHFCgnj0
そもそも何故 sin でなく tan なのかというと
地図平面ベースだからだろ
そもそも土木設計から来てるんだろうし
勾配は「何m先が何m高い」で言うしかないよな
東京ドームいくつみたいな誰でも浮かぶ尺度ないし
斜度であればゲレンデに喩えることもあるけど
ブラタモリ2 [転載禁止]©2ch.net
519 :名無しでGO![sage]:2016/10/05(水) 17:40:38.14 ID:XUHFCgnj0
>>518
何%と書いてあるだろが
あの黄色い標識
ブラタモリ2 [転載禁止]©2ch.net
522 :名無しでGO![sage]:2016/10/05(水) 17:56:27.59 ID:XUHFCgnj0
ここまで道路が‰表記という話はあったか?

まとめw
・勾配はtan(sinでも近似の場合多し)
・道路は%
・鉄道は‰
・ケーブルカーも鉄道だから‰
・ケーブルカーは急坂アピールで斜度表現もある


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。