トップページ > 鉄道総合 > 2016年10月05日 > XNExkFwB0

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/672 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000005000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しでGO!
ブラタモリ2 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

ブラタモリ2 [転載禁止]©2ch.net
505 :名無しでGO![sage]:2016/10/05(水) 15:01:15.80 ID:XNExkFwB0
>>503
ケーブルカーはどこも度数だとおもた
起動間のどこにも‰の勾配表はないはず
ブラタモリ2 [転載禁止]©2ch.net
507 :名無しでGO![sage]:2016/10/05(水) 15:07:04.92 ID:XNExkFwB0
>>504
まあ、そうかも
普通の人は
1000m行って1m上がるor下がる

100m行って1m上がるor下がる
のどこが率なんだ?
って思うのが普通かも
ブラタモリ2 [転載禁止]©2ch.net
509 :名無しでGO![sage]:2016/10/05(水) 15:19:54.81 ID:XNExkFwB0
>>506
普通の人は、
100行って1上がるから100対1で1%でしょ
って言われても、????になると思うよ
これを「ああ成る程」って
即効理解できるセンスが万人に備わってれば
数学の三角関数でつまづく奴なんて
誰もいなくなる
ブラタモリ2 [転載禁止]©2ch.net
511 :名無しでGO![sage]:2016/10/05(水) 15:21:15.60 ID:XNExkFwB0
>>508
ああそれはすまなんだ
ブラタモリ2 [転載禁止]©2ch.net
512 :名無しでGO![sage]:2016/10/05(水) 15:35:24.26 ID:XNExkFwB0
>>510
それはsin
坂道が一直線である時に
走行距離と標高差の関係をあらわすのがサイン

坂道が一直線である時に
走行距離と水平移動した距離の関係を
あらわすのがcos コサイン

水平移動した距離と標高差の関係を
あらわすのがtan タンジェント


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。