トップページ > 鉄道総合 > 2016年09月09日 > ZorEpuvlO

書き込み順位&時間帯一覧

38 位/624 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000010000000100003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しでGO!
定期券スレッド [通勤20箇月] [転載禁止]©2ch.net
ルート・運賃・時刻の質問に懇切丁寧に答えるスレ44©2ch.net

書き込みレス一覧

定期券スレッド [通勤20箇月] [転載禁止]©2ch.net
827 :名無しでGO![sage]:2016/09/09(金) 00:39:57.57 ID:ZorEpuvlO
そもそも新幹線通勤や通学が成り立つのは土地や家賃が馬鹿高い首都圏や京阪神くらい。
田舎は土地が余っているから、もし地方都市に転勤になったら単身赴任して現地で家を借りたほうが格段に安いし、通学の場合も下宿するのが普通。
定期券スレッド [通勤20箇月] [転載禁止]©2ch.net
830 :名無しでGO![sage]:2016/09/09(金) 11:08:13.66 ID:ZorEpuvlO
>>828
こと理系の場合は正反対だな。
講義がメインで夕方には終わる1〜3回生は実家から通い、研究室に入り浸る4回生や院生は下宿するというケースが多い。
近鉄や阪急みたいに通学定期券がすごく安い鉄道会社の場合、実家から通っていた時代の通学定期券をそのまま更新し続け、
毎週末に実家に戻るのに使うだけでも元が取れるなんてこともある。

> 大学生の通学の場合、通学日数が多い1〜2・3年ぐらいは大学近くに転居
> 3・4年ぐらいで通学日数が少なくなったら、実家から通う。というのは決して珍しい話ではない
ルート・運賃・時刻の質問に懇切丁寧に答えるスレ44©2ch.net
71 :名無しでGO![sage]:2016/09/09(金) 19:58:24.21 ID:ZorEpuvlO
>>67
問題ありません


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。