トップページ > 鉄道総合 > 2016年05月22日 > okAI5Mtt0

書き込み順位&時間帯一覧

42 位/675 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3100000000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しでGO! (ワッチョイ bd71-xKv1)
名無しでGO!
信号・標識・保安設備について語るスレ25 [無断転載禁止]©2ch.net
こちらJR酉日本乗務員詰所です35行路 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

信号・標識・保安設備について語るスレ25 [無断転載禁止]©2ch.net
302 :名無しでGO! (ワッチョイ bd71-xKv1)[sage]:2016/05/22(日) 00:21:48.13 ID:okAI5Mtt0
>>296 補足
国鉄がモハ20系(151系こだま型)を導入した1958年の公式試運転で、0.8G近い激しい横揺れに見舞われて、
横方向の制動に金属バネを追加して切り抜けて営業運転を開始したが、
このとき空気バネについての国鉄見解では、輪重狂いが大きくなっても制限されない構造として営業運転中経過観察をするとのことだった。
それが2000年の営団日比谷線中目黒事故当時は輪重管理を全く行っていなかった。

一旦調整すれば大きくは狂わないというデータがあって点検を止めたのならそれは妥当だが、
決定文書と根拠データは登録して永久保存している必要が有る。それがどうも無かったのは重大な手落ちだ。
会社が違うが、軽量化車体で輪重比が30%を越えて乗り上がり脱線を起こしてしまった。JRの軽量車体で起こっても不思議はなかった。

輪重比≡(左∽右)/(左+右) であるから、左+右が25トンと45トンでは、同じ絶対値の狂いでも脱線の危険性は大きく異なる。
25トンでの輪重比31.5%は45トンでの輪重比17.5%(=31.5%×25/45)だから、ほぼ安全範囲に収まってしまう。
営団は軽量化対応の輪重調整をしてなかったから脱線させたってことだ。

モハ20の台車は、小田原提灯型の空気バネを使い、揺れ枕構造を採用しているから、ボルスターレスかどうかなんて全く関係ない話。
信号・標識・保安設備について語るスレ25 [無断転載禁止]©2ch.net
303 :名無しでGO! (ワッチョイ bd71-xKv1)[sage]:2016/05/22(日) 00:26:25.55 ID:okAI5Mtt0
>>299
> 銀座線と同時代に掘られ「カント不足の急曲線」が連続する地下線と、

何を以て「カント不足」とするのか・・・・・・・結局速度制限値に現れるだけで、レスか否かには関係しないよ。
限界一杯の大きなカントを付けるだけの緩和曲線長を採れない線形だと、その分制限速度が下がる。

例として尼崎事故現場を取れば、名神高速の交差の影響で緩和曲線長を充分採れずに、
最大の105mmではなく97mmで300Rを構成していた。
そのため制限速度が下がり70km/h(75km/h)となったが、カントが制限一杯の105mm採れていれば75km/h制限になる。
それだけのことで、ボルスターレス台車採用の理由とは無関係。

レス構造の採用で2トン近く軽量化できるから、加速減速回数の多い通勤電車なら省エネ効果絶大で採用したい動機は良く分かる。
停車駅が少なく、加速減速回数の少ない列車ではあまり関係しないが、通勤電車の省エネで一番効いたのは実は軽量化!
それに次いで電力回生制動による列車相互の電力融通。回生失効が結構頻繁で、理論値よりはかなり少ない回生量のようだ。
こちらJR酉日本乗務員詰所です35行路 [転載禁止]©2ch.net
549 :名無しでGO![sage]:2016/05/22(日) 00:34:52.45 ID:okAI5Mtt0
>>548
盛塩のこと?
お清めの習慣で、入口に小さな塩の山を作るやつ。
信号・標識・保安設備について語るスレ25 [無断転載禁止]©2ch.net
306 :名無しでGO! (ワッチョイ bd71-xKv1)[sage]:2016/05/22(日) 01:36:12.00 ID:okAI5Mtt0
>>291
日本の2ちゃんねるレスで、日本の政党名を言うときに、わざわざ「日本」なんか付けない。
日本「社会党」、
日本「維新の会」、
日本「共産党」
大日本「愛国党」。
それなのに、共産党にだけ「日本」を付けるのが義務だって?馬鹿馬鹿しい。

「地下鉄委員会」ってのは、共産党が地域組織を作るときに、多くの場合地域毎に委員会を作ってるが、
大会社の大きな党組織の場合に職場単位の地区委員会を作ってる場合がある。
中央委員会−都道府県委員会−地区委員会−支部(旧「細胞」)。
市委員会というのは、地方議員が居る場合の自治体毎の対外窓口名称であり、規約上の組織は地区委員会。
「○○県中部地区委員会」などというと、多数の市町村を領域としている。
営団地下鉄では、戦前の地下鉄争議以来の流れで、職場単位の地区委員会が「有った」。今は??

輪重計設置要求と拒否の赤旗新聞スクープ報道で、不当に送検された5名の保線労働者の無罪を確定させた。
管理限界をどの程度越えたかで、即時停止修理から、当夜、1週間、1ヶ月、次期定期整備と対応期限がランク付けされていたものを、
警察は狂いがあったことだけで立件、現場レールを取り外して押収し再現実験不能にしてしまい、根拠なく人身御供送検したのだった。
この醜態に懲りてか、尼崎事故では事故調報告が出るのを待って、刑事事件としての捜査を始めている。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。