トップページ > 鉄道総合 > 2015年12月30日 > M32nLXsx0

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/881 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001211100006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しでGO!
乗車券類・切符の規則 第42条 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

乗車券類・切符の規則 第42条 [無断転載禁止]©2ch.net
171 :名無しでGO![sage]:2015/12/30(水) 15:49:52.45 ID:M32nLXsx0
>>168
できてないだろうな。
本来はJR6社と通過三セク3社で回答にも案内にもブレがないようにしなければならないんだが。
それか、思い切って通過利用一律不可にすべきだな。そもそもJRのきっぷなんだし。
乗車券類・切符の規則 第42条 [無断転載禁止]©2ch.net
173 :名無しでGO![sage]:2015/12/30(水) 16:31:25.48 ID:M32nLXsx0
1.新高岡→西富山(改札出ない):可
2.新高岡→西富山(改札出る):可。高岡、富山では新高岡から来たと申告
3.新高岡→富山:可。高岡、富山では新高岡から来たと申告
4.高岡→西富山:可。高岡、富山では西富山に行くと申告
5.高岡→富山:不可。ただし高岡、富山で西富山に行くと申告すれば通れてしまうだろう。4.との区別は付かないので旅客の自己申告を信じるしかない。馬鹿正直に高岡→富山しか使わないと言えば社線運賃を収受するしかない。
乗車券類・切符の規則 第42条 [無断転載禁止]©2ch.net
175 :名無しでGO![sage]:2015/12/30(水) 16:51:11.51 ID:M32nLXsx0
>>174
JR線に有効な切符をJR線が関係しない区間で利用、でもあるわけで……。
しかも旅客はわざわざJR通過利用はしません、と申し出てるのが更に厄介。
乗車券類・切符の規則 第42条 [無断転載禁止]©2ch.net
177 :名無しでGO![sage]:2015/12/30(水) 17:27:36.84 ID:M32nLXsx0
>>176
鉄道会社(あいの風、さらにそこから問い合わせたJR西日本)が不可って言ってるんだよなあ
もちろん会社回答が絶対正しいとは限らないが、反論するならそれなりに根拠は必要で、リョカクユーリの呪文だけではさすがに厳しいだろう
乗車券類・切符の規則 第42条 [無断転載禁止]©2ch.net
179 :名無しでGO![sage]:2015/12/30(水) 18:26:46.56 ID:M32nLXsx0
>>178
>また、乗客から追徴しようとするのであれば、その根拠は鉄道会社側が明確にする必要があるだろう。

どの鉄道会社?となると、運賃を収受するあいの風だろうな。
それであいの風はQ&Aで自社完結での18きっぷ利用を認めないとしている。
青い森と違うと言われても他所は他所、ウチはウチとなってしまうだろう。
分かりづらいという批判はあっても、裁判してでも取り返すというのは違うだろう。
乗車券類・切符の規則 第42条 [無断転載禁止]©2ch.net
184 :名無しでGO![sage]:2015/12/30(水) 19:18:39.27 ID:M32nLXsx0
やはり「※青森〜野辺地、野辺地〜八戸、青森〜八戸、富山〜高岡、金沢〜津幡間相互の利用を含みます。」の一文を追加するだけで解決だろうな。
むしろなぜ今そうしてないのか、事実として高岡〜富山間であいの風は運賃を収受しようとする根拠は何かってところに戻ってしまうな。

まあ越中大門→新高岡の乗車券で高岡で下車(途中下車含む)する場合は10円追加で払え、の根拠を結局会社が示せてない時点で、あいの風の営業関連はガバガバなんだよね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。