トップページ > 鉄道総合 > 2015年12月18日 > 0j6xBLgG0

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/718 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3000000000000006000000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しでGO!
【現地へGo!】復活蒸気機関車の情報交換しよう 86©2ch.net

書き込みレス一覧

【現地へGo!】復活蒸気機関車の情報交換しよう 86©2ch.net
484 :名無しでGO![sage]:2015/12/18(金) 00:01:29.40 ID:0j6xBLgG0
>>481
ID:/e/Sa64M0の書き込みをみたら、ネタではなく、やる気さえあれば
マジで実現できると思っているように読み取れるけど?
【現地へGo!】復活蒸気機関車の情報交換しよう 86©2ch.net
487 :名無しでGO![sage]:2015/12/18(金) 00:12:52.31 ID:0j6xBLgG0
>>481
>大都市名古屋の市長の構想すら手を貸せない倒壊がSL復活させるなんて誰一人思ってないでしょ。

JR東海は旧型客車の無償譲渡を提案したけど?
JR東海は自社でSLも持っていないのに、どうやって手を貸せと?
JR東海は魔法使いか何かと勘違いしていない?
【現地へGo!】復活蒸気機関車の情報交換しよう 86©2ch.net
488 :名無しでGO![sage]:2015/12/18(金) 00:18:48.04 ID:0j6xBLgG0
鉄ヲタってバカばっかりだな。いちいち反論するのもバカらしくなった。
ママに鉄道模型をおねだりするのと同じ感覚で、JR東海にSLをおねだりしろw
【現地へGo!】復活蒸気機関車の情報交換しよう 86©2ch.net
499 :名無しでGO![sage]:2015/12/18(金) 15:05:54.99 ID:0j6xBLgG0
>>493
つまり、JR東海が全額負担してアスベストを除去して、東の旧客のようにドアも自動化、
トイレもタンク式に改造。外板の痛みも全て修理して、あたかも新車のような状態にして、
名古屋市にタダであげれば納得するんだね?
そんなことして株主総会で何も言われずに済むと思ってんの?
【現地へGo!】復活蒸気機関車の情報交換しよう 86©2ch.net
500 :名無しでGO![sage]:2015/12/18(金) 15:10:59.66 ID:0j6xBLgG0
JR東海は新幹線で稼いだ金で、在来線という実物大鉄道模型を走らせる会社だもんね。
しかも、他の鉄道会社が車両を欲しいと言えば、JR東海が億単位の金をかけて修理して、
それを他の鉄道会社にタダでくれる。
素晴らしいボランティア団体だねw
【現地へGo!】復活蒸気機関車の情報交換しよう 86©2ch.net
501 :名無しでGO![sage]:2015/12/18(金) 15:21:01.72 ID:0j6xBLgG0
>>493
>あの程度の状態なら十分現役復帰用に修復できたのにな。

どこが「あの程度」だ。中日新聞の記事をよく読め。

名古屋市の河村たかし市長が、将来のSLの定期運行をにらみ、終戦前後に製造され、JR東海が近く解体を予定する客車4両を譲り受ける意向を打ち出した。
かつてSLの客車として実際に使われた「本物」(市長)だが、市の担当課は「損傷が激しく、修繕には1両当たり1億円以上かかる」と難色。
一方、JR東海は「8月末までに回答がなければ解体する」と市に通告しており、期限は迫っている。

「名古屋をSLの聖地に」との構想を抱く河村市長は、2月のあおなみ線での実験走行を踏まえ、将来的には全線での定期運行を目指す。
実験走行では一部の沿線住民から排煙や騒音を懸念する声も上がったが、今年6月の補正予算では定期運行の実現性を探る調査費1千万円を盛った。

客車4両は現在、JR東海が管理。うち1両は、1941年製で86年まで、残り3両は54年製で2005年まで、東海道線や中央線などでそれぞれ使われていた。
引退後は雨ざらし状態で、JR東海によると、本体はゆがみ、台車が腐食している。鉄道事業に再び使うために国の許可を受けるには、
火災対策として内装も新調しなければならず、修繕費は1両当たり1億円以上かかるとみられる。保管場所からの運搬費も「1両1千万円単位になる」(市当局)という。
【現地へGo!】復活蒸気機関車の情報交換しよう 86©2ch.net
502 :名無しでGO![sage]:2015/12/18(金) 15:21:36.72 ID:0j6xBLgG0
さらに、冷暖房のパイプ部分に残るアスベストの除去も必要で、JR東海から名古屋市への譲渡の段階で取り除かなければ、
労働安全衛生法に違反する可能性があるという。
名古屋市が、JR東海から車両を譲り受けるかどうかの回答期限は、もともと7月末だった。
しかし市長と、SL関連の事業を担当する市交通施設管理課が折り合わなかったため、期限を8月末まで延ばしてもらった。

JR東海は「名古屋市に運搬費用やアスベスト除去などの課題を解決してもらえるのであれば、車両そのものは無償譲渡する。
ただ、解体業務の都合で返事を待てるのは8月末まで」との立場だ。

これに対し、交通施設管理課は、4両の受け取りは困難と判断。同種の車両は当時、1000両単位で製造されたことから、
他にもっと状態のいいものがないか全国を探し始めた。
一方、河村市長は「ほかの車両を探すのは探すのでやってもらえばいいが、今回の車両も諦めない。
新規製造に1億円、修繕に1億円かかるなら、歴史的価値から考えて修繕をとるべきだ」と、譲る考えはない。
【現地へGo!】復活蒸気機関車の情報交換しよう 86©2ch.net
503 :名無しでGO![sage]:2015/12/18(金) 15:30:48.37 ID:0j6xBLgG0
鉄ヲタが嫌われる最大の原因は、自分たちは1円も金を出さないし、
募金活動をして費用を集めたり、企業を回ってスポンサーを募るというような行動を一切しないくせに、
口だけは偉そうに出すからな。

まあ、学園祭で走らせる鉄道模型も、自分でバイトして買うのではなく、ママに言えばすぐに買ってくれるから、
それと同じ感覚で鉄道会社にも要求するんだろうね。
【現地へGo!】復活蒸気機関車の情報交換しよう 86©2ch.net
505 :名無しでGO![sage]:2015/12/18(金) 15:50:59.72 ID:0j6xBLgG0
>>504
一緒に作ってもらうって、誰が金出すのさ?
名古屋市が税金を使って客車を新製することに、名古屋市民は賛成するのか?

鉄ヲタはママに言えばカメラでも鉄道模型でも何でも買ってもらえるから、
鉄道会社も億単位の金を平気で出せると信じているようだ。
こういう連中が鉄道会社の幹部になったら、その会社はすぐに倒産するだろう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。