トップページ > 鉄道総合 > 2015年11月25日 > Sky1TxWH0

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/640 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000100000010000100000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しでGO!
JR総連・東労組を語るスレvol124 [転載禁止]©2ch.net
//// 鉄道板・質問スレッドPart159//// [転載禁止]©2ch.net
信号・標識・保安設備について語るスレ23 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

JR総連・東労組を語るスレvol124 [転載禁止]©2ch.net
330 :名無しでGO![sage]:2015/11/25(水) 00:13:19.61 ID:Sky1TxWH0
労働基準法条文じゃ「時季変更」ね。
会社側の解説では「時期変更」と一文字違えて、休暇拒否の足掛かりにするところが多い。
休暇条項解説で最も激しく争われる点がこの「時季」と「時期」。
一般的な労基法解説と、労務監理側の脱法解説が大きく違ってくるところ。

個人の休暇が「事業の正常な運営を妨げる」様な場合に初めて「時季変更」を認めてるんで、
当人が休んで、その分の作業が出来ないってのは拒否の理由には出来ない。

だから実務問題としては、組合組織に関係なく、その職場の皆で相談して対応を統一して、
たとえば「私事都合」とか「有給休暇」とかで申請するように申し合わせる。
「有給休暇」はそれ自体が正当理由なのだから、あとは職場の団結した力の問題。
会社組織に個人対応でだけ関わっては押し切られてしまうことが間々ある。
そのための平等保障措置が団結権、団体交渉権、団体行動権だ。
//// 鉄道板・質問スレッドPart159//// [転載禁止]©2ch.net
293 :名無しでGO![sage]:2015/11/25(水) 04:04:58.83 ID:Sky1TxWH0
>>290
駅数が私鉄より多すぎて、日常トラブルのメンテが間に合いそうも無かったのと、
開発当時の処理速度では間に合わなかったんじゃ無いの?

どっかの開発メーカーの記事に、不具合の対応に社員総出で手改札してしのいだとかあって、
駅数の少ない私鉄だから何とかなったけど、JRで一斉稼働なんかしたらもうパンク!
という信頼性の問題があったんだと「思う」。規模の大きいとこほど、よほど安定してからじゃ無いと導入できないよ。
信号・標識・保安設備について語るスレ23 [転載禁止]©2ch.net
638 :名無しでGO![sage]:2015/11/25(水) 11:53:37.76 ID:Sky1TxWH0
>>636,633
「馬鹿」にも分かるように書いてくれ。イミフ。

閉塞割り決定方法に問題があるのか、
不適切な閉塞割りが各地にあって目立つのか、
特定路線、たとえば中央線国電区間の速度が低すぎるとか、Y現示速度が気に入らんとか、
具体的に書いてあれば、このスレなら適切な論議になるだろうが、
何も具体的指摘がないと、雰囲気を無用に荒らすだけでツマらん。
信号・標識・保安設備について語るスレ23 [転載禁止]©2ch.net
642 :名無しでGO![sage]:2015/11/25(水) 16:20:11.58 ID:Sky1TxWH0
>>639
発想が逆だねぇ。
列車の在線する閉塞には、他の列車を絶対に入れないのが原則。
だから1列車15両編成のが3閉塞区間に掛かると全部区間他列車排除。
その例外が、併合連結のための誘導信号で15km/h以下で進入。

高速線じゃ、いきなりアカ現示じゃ停まりきれないから中間現示を挟み減速させる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。