トップページ > 鉄道総合 > 2015年10月25日 > GPluULfF0

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/652 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000003102400000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しでGO!
乗車券類・切符の規則 第41条 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

乗車券類・切符の規則 第41条 [転載禁止]©2ch.net
562 :名無しでGO![]:2015/10/25(日) 13:07:22.50 ID:GPluULfF0
>>560
まあ説明する側も→一部のね。
きちんと説明できているケースもあるのだから。

>>561
>自分が理解できないと「わかりやすいように書け」とか言い出すのなんか、
相手の説明が「支離滅裂」なケースも多々あるけれどね。
説明が一貫せず変遷していくとか。
乗車券類・切符の規則 第41条 [転載禁止]©2ch.net
564 :名無しでGO![]:2015/10/25(日) 13:18:17.31 ID:GPluULfF0
>>563
6の字回数券は不可なの?
実乗車経路が9の字形態になると環状線1周を超えるからということ?
環状線1周を越えられないのは、キロ程の通算で、実乗車経路が結果として
9の字になることをもって、そういう形態の回数券が「発売できない」という
条項はあるんだっけ?
乗車券類・切符の規則 第41条 [転載禁止]©2ch.net
566 :名無しでGO![]:2015/10/25(日) 13:54:03.03 ID:GPluULfF0
>>418

第39条 旅客が片道200キロメートル以内の区間の各駅相互間(中略)を乗車する場合は、当該区間に有効な11券片の普通回数乗車券を発売する。
2 前項の規定によつて普通回数乗車券を発売する場合、1券片の区間は、片道乗車券を発売できるものに限るものとする。

相互間っていうくらいだから、→区間と←区間を兼ねて発売する以上、両向きとも2を満たすことが必要だよな。

こういう発言があったけれど、

第1項の相互間は、→方向でも←方向でもいいよという意味で相互にしている。
相互でなければ、片方向・→方向だけとか、←方向だけの11券片の回数券になってしまう。

第2項は
「1券片の区間」としか表現されていない。
「相互に」片道乗車券を発売できるものに限るものとする。 という表現でないから、片方向でも片道乗車券が成立すれば発券化と解釈できる。
乗車券類・切符の規則 第41条 [転載禁止]©2ch.net
567 :名無しでGO![]:2015/10/25(日) 14:11:40.22 ID:GPluULfF0
さらに曲解をすれば、

2 前項の規定によつて普通回数乗車券を発売する場合、1券片の区間は、片道乗車券を発売できるものに限るものとする。

は、普通回数乗車券は、片道乗車券の11回分ですよというのを明示しているに過ぎない。
第1項の
>旅客が片道200キロメートル以内の区間の各駅相互間(中略)を乗車する場合は

の中に、乗車形態が連続乗車券になるようなケースもあり、片道200キロ以内の区間を往復乗車するケースもある。

連続乗車券11回分の回数券や、往復乗車券11回分の回数券は発券しませんという意思表示にも受け取れると。
乗車券類・切符の規則 第41条 [転載禁止]©2ch.net
575 :名無しでGO![]:2015/10/25(日) 16:05:24.67 ID:GPluULfF0
旅客規則第147条第1項じゃだめなの。

券面表記は
A←→Bとなっていて、双方向に乗車できるように表示してあり、
券面表示事項にしたがって使用できるのだから。

片道乗車券は
A→B 表記で、B→Aとは使用できないしね。
乗車券類・切符の規則 第41条 [転載禁止]©2ch.net
576 :名無しでGO![]:2015/10/25(日) 16:06:02.61 ID:GPluULfF0
ごめん
上記の発言は
>>570  宛です。
乗車券類・切符の規則 第41条 [転載禁止]©2ch.net
578 :名無しでGO![]:2015/10/25(日) 17:16:36.50 ID:GPluULfF0
>>577

作成者じゃない限り正解は出せませんが

・単純に文言の入れ忘れた
 (6の字の回数券や定期券なんて想定の中に入っていなかった)

・6の字形態を想定し、それを許容するために文言に差をつけた
 (往復乗車券よりも回数券や定期券の方が一般に割引率が高いから
  割引を適用できるよう容認している。)

・その他

こんなところですか
乗車券類・切符の規則 第41条 [転載禁止]©2ch.net
580 :名無しでGO![]:2015/10/25(日) 17:26:26.80 ID:GPluULfF0
おー、そんなのがあったのか!
乗車券類・切符の規則 第41条 [転載禁止]©2ch.net
584 :名無しでGO![]:2015/10/25(日) 17:38:56.94 ID:GPluULfF0
>>579
昭和37年の本なんだよね。地元の図書館などにあろうはずもなく。
実物をなかなか探し出せずにいた本です。
乗車券類・切符の規則 第41条 [転載禁止]©2ch.net
585 :名無しでGO![]:2015/10/25(日) 17:46:52.10 ID:GPluULfF0
>>582

解釈の方法としては2つあると思います。

・別の解釈の余地があっても、作成者の意図を外れた解釈をしない

・別の解釈の余地があるのだから、制定者の意図とは無関係に解釈できるものは解釈する

どちらを選ぶかはケースバイケースなのでしょうが。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。