トップページ > 鉄道総合 > 2015年09月02日 > +Y1ZXZZl0

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/602 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000011200000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しでGO!
【グモッ】人身事故スレ◆Part695【チュイーーン】 [転載禁止]©2ch.net
混同駅を語れ・3駅目 [転載禁止]©2ch.net
夜行列車総合スレ★8 [転載禁止]©2ch.net
【最後】北海道&東日本パス PART43 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【グモッ】人身事故スレ◆Part695【チュイーーン】 [転載禁止]©2ch.net
716 :名無しでGO![]:2015/09/02(水) 00:01:07.93 ID:+Y1ZXZZl0
首都圏ゼロが確定しますた。
混同駅を語れ・3駅目 [転載禁止]©2ch.net
103 :名無しでGO![]:2015/09/02(水) 14:00:33.61 ID:+Y1ZXZZl0
本のページのようなものをバッタンバッタンとめくり、駅名のところにピンをさして指定券を発行してたな。
列車名や駅名はカタカナでしか表示されず、しかも「ウエノ → (トホ)センダイ  ヒバリ1号」(号は印刷済)
のような感じだったと思う。仙台の表示にある(トホ)の意味と理由についてはもちろん分かるよね?
混同駅を語れ・3駅目 [転載禁止]©2ch.net
105 :名無しでGO![]:2015/09/02(水) 15:45:33.54 ID:+Y1ZXZZl0
まあ確かに「トッキュウケン」ではなく「特急券」だったから汎用的な漢字は当時のマルスでも可能だったか。
でも不思議なのは、さらに一世代前の旧型マルス(大きな棒状のハンコみたいなものを穴に差し込む)
によって発券された指定券は、「ひかり○○号」のようにひらがな表記だったはず。リアル世代だけど忘れたな。
ただ当時の「あさかぜ」の個室は新型?でも発券できなかったはずで、帳簿方式だったのは覚えている。
夜行列車総合スレ★8 [転載禁止]©2ch.net
837 :名無しでGO![]:2015/09/02(水) 16:11:08.91 ID:+Y1ZXZZl0
>>830

そうだとして、10号車と11号車は事実上「オロ14」だよな。
でも実際はカーペットの方が人気があるみたいでオレ的には不思議でならない。
【最後】北海道&東日本パス PART43 [転載禁止]©2ch.net
828 :名無しでGO![]:2015/09/02(水) 16:20:36.77 ID:+Y1ZXZZl0
ところで「はまなす」って、今でもハイケンスのセレナーデが流れる?
仮にそうだとしても電子音なんだろうな。やっぱりオルゴールが最強!


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。