トップページ > 鉄道総合 > 2015年08月11日 > 1MrmQw/T0

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/749 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000023200000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しでGO!
ルート・運賃・時刻の質問に懇切丁寧に答えるスレ41 [転載禁止]©2ch.net
乗車券類・切符の規則 第40条 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

ルート・運賃・時刻の質問に懇切丁寧に答えるスレ41 [転載禁止]©2ch.net
537 :名無しでGO![sage]:2015/08/11(火) 11:30:37.52 ID:1MrmQw/T0
>>536
いい加減にしろ。
見苦しい。
乗車券類・切符の規則 第40条 [転載禁止]©2ch.net
881 :名無しでGO![sage]:2015/08/11(火) 11:36:34.09 ID:1MrmQw/T0
>>880
九段下の半蔵門線改札は、「バカの壁」(by猪瀬)を撤去したため、新宿線の改札と同等扱いになっています。
ICカードだと最低価格引き落としのため、泉岳寺→九段下は実際経路にかかわらず都営線のみ利用とみなされるため、
216円のみの引き落としとなります。
東西線改札だと、都営線だけ利用がありえないため、原則通り都営-メトロの連絡運賃の引き落としになります。
乗車券類・切符の規則 第40条 [転載禁止]©2ch.net
884 :名無しでGO![sage]:2015/08/11(火) 12:36:08.89 ID:1MrmQw/T0
>>883
>渋谷駅は東横線渋谷=半蔵門線・副都心線渋谷=銀座線渋谷、

違う。
東横線・田園都市線渋谷=半蔵門線・副都心線渋谷
半蔵門線・副都心線渋谷≠銀座線渋谷

>半蔵門線九段下=東西線九段下

違う。
半蔵門線九段下≠東西線九段下

>3項で乗車経路以外で運賃を引くことがあると定めているにすぎない。

だから、泉岳寺→九段下は3項の「乗車経路が特定できない場合」に該当し、
最安の運賃を引き落としているわけだ。
「ことがある」となってはいるが、実際には最安値で引き落とすのがデフォ。
乗車券類・切符の規則 第40条 [転載禁止]©2ch.net
885 :名無しでGO![sage]:2015/08/11(火) 12:38:10.93 ID:1MrmQw/T0
>>882
一貫性があるじゃん。
「ノーラッチできた場合、ノーラッチで考えうる経路の運賃のうち最安運賃で引き落とす」
これほどわかりやすく、一貫しているものはないと思うが。
乗車券類・切符の規則 第40条 [転載禁止]©2ch.net
886 :名無しでGO![sage]:2015/08/11(火) 12:46:45.60 ID:1MrmQw/T0
>>883
>ノーラッチ最安の運賃を引く直接の規則はない。

直接の規則がないといえばそういうことになるのかもしれないが、
それを言い出したら複数経路がある区間の乗車をした場合、
旅客をすべて改札機で止めなくてはならなくなってしまう。
そんなのは現実的ではないだろう。

また、PASMOのご利用案内では、
「入場後、他社線を経由し、入場した社線の別の駅まで乗車する場合で、
途中改札を出場しないで下車したときは、入場した社線のみで乗車できる経路があるときに限り、
全線、入場した社局を乗車したものとして運賃を計算いたします。
と、完全に言い切っている。(「ことがある」とかいう表現ではない)
http://www.pasmo.co.jp/use/guide/pageview.html#page_num=15
乗車券類・切符の規則 第40条 [転載禁止]©2ch.net
888 :名無しでGO![sage]:2015/08/11(火) 13:07:14.11 ID:1MrmQw/T0
>>887
そういうことだろうね。
乗車券類・切符の規則 第40条 [転載禁止]©2ch.net
889 :名無しでGO![sage]:2015/08/11(火) 13:15:22.94 ID:1MrmQw/T0
あ、そういうことか。
言っていることがやっとわかった。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。